先週の連休は久しぶりにアウトドアに出掛けました。
秋雨前線が発達している上に
台風13号(サンサン)はやってきているは・・・。
前日、スノーピークショップ梅田では、この連休にキャンプに行くべきか否かと常連さんが顔をつきあわせて悩んでいました。
店員さんに
「このランブリ6をタダで貸してくれたら対風強度の実験してきてあげるよ」
って言ってました。
今回行ったのはサンビレッジ曽爾
地図はこちら
そんなこんなで、100%雨女の嫁がいるので、降雨量1mm以下ということはあり得ません。
となれば、今回はバンガローに宿泊です。
土曜日は小学校があるので、長女が学校から帰って、支度をして出発です。
名阪国道の針インターから下道をひた走り曽爾村へ到着。
チェックインをして荷物の搬入です。
バンガローは4つ程有り、全部管理棟からすこし道沿いに下ったところにあります。
メインのオートキャンプサイトはごらんの通り。ずいぶん下にあって、炊事場もトイレも下です。
マンションで言うと3階くらいの高さの階段を下りて30mほど歩きます。
これが荷物持って行ったり来たりすると、結構面倒なんですよねぇ・・・。
しかし、すごいのは、トイレも炊事場もすごくきれい!
シャワーもある。
炊事場は温水が出るし、ガスコンロが常設してありました。
さて、到着が遅くなってしまったので、早速料理に取りかかります。
今回のメインメニューは牛テールシチューです。
材料
牛テール・・・800g
ジャガイモ・・・3個
ニンジン・・・2本
タマネギ・・・2個
マッシュルーム・・・6個
ローリエ・・・2枚
赤ワイン・・・1本
マギーブイヨン・・・2個
キューピードミグラスソース缶・・・1缶
サラダ油・・・適量
塩コショウ・・・適量
ビール・・・適量
手順1
ダッチオーブンをプレヒートし、サラダ油をなじませたら、テールの切り身の表面を焼いていきます。
ビールを飲み始めます。
手順2
焼き色が付いたら、赤ワインを1/2本と水をいれ「アクも油も取るシート」をいれて煮込みます。
残りのワインは煮込む最中に飲んでしまいます。
手順3
野菜類も入れて煮込みます。
フタをつかむのには
コイツが便利です。
ビールを飲みます。
手順4
ドミグラスソースの缶を入れてさらに煮込みます。
手順5
2時間煮込んでで出来上がり
こんな感じです。
ご飯にかけて食べても美味しいです。
今回はログハウスのバンガロー。横にスペースがありません。
従って、タープは張れないのです。
雨が降っている中で炭を使うのはイヤ。
と言うことで、今回は炭や焚き火はなしの方向です。
焼き物がないと実に貧相な夕飯になってしまうのです。
そんな時は、サッポロ一番。
素早くできます。
少し寒くなってきていたので、温かい麺は嬉しいです。
気がついたらビールが10本なくなっています。
深夜になってもまだ雨が降りません。
嫁のキャンプの時は100%の雨伝説が崩れてしまうのか!?
と思いつつ、就寝。
翌朝は子供たちがお腹すいたーと起こしに来ます。
朝食はパスタカルボナーラです。
パスタを茹でたら和えるだけ。キューピーのあえるパスタ今回はボトルシリーズの方を使用しました。
実に美味しいです。しかも超手抜きです。
さて、10時にはチェックアウトなので、急いで後片付けをします。
借りたシーツを剥いで、布団をたたみ、食器類を拭いて仕舞います。
チェックアウト終了も終わり、自宅へ向けて移動開始。
ここでとうとう来ました。
雨降りました。
雨女伝説崩れず!
ぽちっと一押しおねがいします。