大山 鏡ヶ成キャンプ場 その2
いよいよキャンプ場に到着です。
GWも過ぎたというのに「オフシーズン」だそうで、キャンプ場の受付も、休暇村の方で行っております。
ワンポイントチェック
休暇村って?
休暇村(きゅうかむら)とは、国立・国定公園内の景色や環境の良いところに国が、滞在型のバカンスを楽しめるように設置したリクレーション・保養施設。
日本国内で、このタイプのものでよく知られているのは、国民休暇村である。現在、36ヶ所に設置されている。
民間では、ヤマハリゾートなどが、これに当たる。海外では、地中海クラブなどが有名。
国民休暇村(こくみんきゅうかむら)は、国立公園及び国定公園の集団施設地区に設置された総合的休養施設。旧厚生省により、昭和36年度から整備が始められた。
と言うことで、高規格キャンプ場の割に、AC電源付きサイトで3500円大人一人につき500円とリーズナブル。
本日の宿泊予約はなんと我が家のみ!!
貸し切り!?(>▽<)ノ
とりあえず設営だ!!
ん?
嫁、熟睡中・・・。
仕方がないので、一人で設営。
-1時間経過-
嫁が起きてくる。
-さらに1時間経過-
※今回使用の写真は全てOLYMPUS μ770SW で撮影しております。
やっと形が収まりました。(^▽^;
改めまして、オリジナル前掛けでございます。
▲画像クリックで、オリジナル前掛けネット販売のページへ
▲とにかくガス缶の統一が今回のテーマ。
さて、お昼は蒜山のスーパーで買ってきたお弁当とカップラーメンです。
設営後のビールは美味しいです。
キャンプサイト付近を散策いたします。
▲犬みたいな木発見! .∵・(゚∀゚)・∵.
▲μ770SWのマクロ機能検証 花は・・・何だろ(^▽^;
▲とにかく広々ーヽ(^0^)ノ
ビールが進みます(^▽^;
さて、そろそろ鉄鍋料理開始です。
今回は少ないですが(^▽^;
定番化する予定の「平面たこ焼き」 別称「ぴよさんのアレ」
▲あ、シーズニング持ってくるの忘れてた( ̄□ ̄;)!! ま、いいか( ̄∇ ̄*)ゞ
▲次女、すごい食いつきです。
つづく
関連記事