サザエの壺焼き

Taka

2006年07月26日 16:12



前回、少しだけレシピをご紹介しましたが今回はちゃんと写真付きでご紹介させていただきます。

材料・・・サザエ人数分
三つ葉・・・お好みで適量(今回は使用せず)
酒・・・適量
ストレートそうめんつゆ・・・適量



手順1
鍋に湯を沸騰させ、日本酒を入れます。
そこに洗ったサザエを入れて茹でます。




手順2
軽く茹でたら、ザルに取り、サザエの身を取り出します。
デザートフォークで身を刺し、ひねるようにするときれいにワタまで抜けてきます。





手順3
身とワタの継ぎ目で切ります。そして、ワタの方は渦巻き模様の付いている少し上で切ります。
身と渦巻き模様までの間に砂が溜まりじゃりじゃりとしやすいから。またここは苦みが強いので使いません。
身の方は「襟巻き状のビラビラ」を取りのぞき、4つに切り、中にある線状の歯を取り除きます。
(歯は、キモと身の継ぎ目辺りにあります)






手順4
殻にワタ(切り取った下の方だけ)と身を4切れ入れて、お好みで、みじん切りにした三つ葉を適量載せておきます。



手順5
炭焼きの網の上に載せてから、そうめんつゆストレート出汁を注ぎます。
ぐつぐつといったら出来上がりです。





美味しく出来ましたよ。


ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】




サザエの下処理からご飯を炊いたりとこのセット1つでスゴく便利ですよ。


スノーピーク(snow peak) 焚火台 M




今回使用しているのはこのタイプです。それに・・・


スノーピーク(snow peak) 焚火台グリルブリッジM




コレと・・・


スノーピーク(snow peak) 焚火台グリルネットM




コレをセットしています。


にほんブログ村
↑このようなものに参加しました。ポチッとご協力お願いします。


あなたにおススメの記事
関連記事