すじ肉ビーフシチュー

Taka

2011年11月16日 20:00

お休みの日に、ベランダでビーフシチューを作りました。
肉はすじ肉ですけど(笑)
これが結構美味しいんですよ。

というわけで久しぶりのレシピから

材料
すじ肉・・・800g
ニンジン・・・2本
タマネギ・・・2個
ジャガイモ・・・3個
ローズマリー・・・5cmくらい(ベランダに生えてる)
ローリエ・・・1枚
炭酸水・・・1500cc
赤ワイン・・・1000cc
ビーフシチューのルー・・・適量
サラダ油・・・大さじ2程度
さけるチーズ・・・適量
いかり豆・・・適量
ビール・・・適量

すじ肉を細かく切ります。3cm位に
ニンジン・タマネギ・ジャガイモも切ります。
ニンジンは2cmくらいに、タマネギは適当に・・・どうせ溶けちゃいますし(笑)
ジャガイモは1/8位に切ります。
ジャガイモは水にさらしておきます。

熱したダッチオーブンにサラダ油をなじませ、すじ肉を炒めます。
さらにタマネギ・ニンジンを加え、焼き色が付く程度に炒めます。
肉に火が通ったら、炭酸水を入れます。



すごい泡です(笑)
で、このまま沸騰させます。

その間に・・・
ちび火くんを用意します。


今回の燃料はロゴスのコレと、使いさしの備長炭

まずはロゴスのコレを入れて、着火。



白煙を上げて、あっという間に火が燃え移り、全体に火が回ります。
えらい煙いけど(笑)

備長炭はある程度火が熾ってから投入。というか、うえにそっと乗せます(笑)

火が熾ったのを見計らって、キッチンからダッチオーブンを搬送。ちび火くんの上に鎮座させます。
と、その前に、すごいアクが出るので、アクと余分な油を取ります。これは、沸騰したらすぐにする作業です。


さすがちび火くん。耐荷重10kgは伊達ではありません。全くびくともしない安定感。


後は煮るだけ(笑)
ということで、一人宴会勃発です。

良い感じで煮えています。水分が減ったらワイン300ccと、分量外の水とを足して、4時間くらい煮込みます。
3時間目くらいで位でジャガイモ投入


さけるチーズやいかり豆を肴にビール、ワインで一人宴会は4時間続くことになります。(笑)
材料のさけるチーズ・いかり豆・ビール・赤ワイン700ccはダッチオーブンには入れません。
私の胃袋に収まるものです。

さて、すっかりあたりも日が暮れて


炭もしっかり熾って良い感じ


予定の4時間経過
ダッチオーブンをキッチンへ移します。
正直、この後の処理はキッチンの方が楽(笑)

良い感じで、煮込まれた・・・あ、ジャガイモ溶けちゃった(爆)


ルーを入れて、弱火でフツフツと煮込みます。


とろみが出たら出来上がりです。
お好みで生クリームなどをご一緒に・・・

コラーゲンタップリのすじ肉ビーフシチューはお肌がプルプルになる美味しさですよ。
是非、お試しを


あなたにおススメの記事
関連記事