マグカップで飯を炊いてみる
ソロキャンプ支援のキャンペーンの途中でふと思いついたのは・・・
「飯って案外焚けるよね」
ってことで、今回はまず無茶な方法を試してみました。
300ccの、
ステンレス シングル マグカップ
ここにまずザルで研いだ米を100cc入れます。
そして、120cc程度の水を入れます。
このままとりあえず10分ほど置いて水を吸わせます。
とりあえず中火程度で沸騰させます。
焦げると困るので(^_^;)
マグカップは自宅のコンロではゴトクに載らないので、ダッチオーブンの網を敷いて火に掛けました。
沸騰したら、
シェラカップに水を入れて蓋にします。
そのまま15分極弱火
こんな感じで時折泡がプクッて出る程度
15分経ったら火を消して15分蒸らし。
本当はここでひっくり返したいところだけど・・・
蓋がないから(笑)
お、焚けてる・・・
下からひっくり返すのが大変です。
なにせカップだから(笑)
今考えたら、重しと蓋として置いたシェラの水を捨てて(お湯にまでは沸騰せず)そこで混ぜたらよかった・・・
結構苦労しながら・・・
コレ(ウズラ玉子2個)と味の素、醤油で混ぜ混ぜ。
芯も残ってないしなかなか美味しく食べれました。
今回のコツは極弱火と言うことだと思います。
結論
マグカップでも飯は炊ける!
ちょっと少ないけど(笑)
-追記-
マグカップで炊いたご飯を「マグ飯」と称することにしました。
定義
生米からマグカップを使って炊いたご飯。炊き込みご飯・ピラフの場合は、事前の調理も可とする。
最終的にはマグカップで米を炊くという行為があって初めてマグ飯とする。
関連記事