マグ飯 第3弾 焼き鳥の炊き込みご飯
マグ飯の第3弾です!
週刊ナチュラムに掲載していただいたので、頑張って作ってみます(^▽^;
今回は焼き鳥の炊き込みご飯
焼くんか、炊くんか、はっきりせいっ!
って感じなんですが、材料を見て納得してください。(笑)
材料
米・・・80cc
焼き鳥の缶詰・・・1缶(小さい方・・・85gの方)←大幅に缶の容量が間違ってましたので訂正します(爆)
水・・・50cc
だし醤油・・・小さじ1/3
きざみネギ・・・1本分
手順1
米をといでザルに空けてそのまま20分置きます。
その間にネギを刻みます。
水にだし醤油を入れ味見をします。かけそばの出汁より少しだけ濃い程度に調整してください。
手順2
研いだ米をマグカップに入れ、水+だし醤油、焼き鳥の缶詰を入れ
きざみネギも乗せます。
今回はアウトドアを想定して
スノーピーク 地オートを使用します。
ただ、このストーブ「極弱火」が苦手です。
どれだけ消える寸前ギリギリに絞っても、1分後にはまた普通の弱火になってます。それが最低の火力と言うことなのでしょう。
(普通のアルミクッカーや飯盒で炊く時は別にそれで問題ないのですが・・・)
これはもう、マグカップを持ち上げるしかない。
スタンドを使用しました。
※ちなみに、このスタンドではありません。
手順3
弱火で加熱し、沸騰したら一旦火からおろして、手早くアルミフォイルで蓋をします。
この時
グローブがあると便利ですよ。
そして極弱火にして15分加熱
でも、「地」では極弱火というのが難しい・・・
こんなものがあればベストなんですが・・・
これは・・・なんだろ、100円ショップで売ってた一人用七輪用の網の内側に付いてる熱を拡散させる網
↑説明、長っ!
これで熱を拡散して極弱火にします。
スタンドの高さを上げるというのも手です。
とにかく
マグカップがちっちゃく「ぶつぶつぶつぶつ・・・」っていう感じで維持すること。
手順4
15分経ったら火を止めて、ひっくり返して蒸らし。
今回は余裕を見て20分蒸らします。
出来上がりは・・・
逆さにしたのでずいぶん上の方にご飯が寄ってますが、概ね良好な感じですね。
シェラカップに混ぜながら移して、完成です!
お味の方は、お肉は元々缶詰ですから(^.^)まぁこんな感じでしょうね。
味付けは、少し甘辛い焼き鳥風味がなかなかいけますよ。
ネギが入って香りも豊かです。
出汁が濃いので、少しおこげが出来て、これもまたアリです。
第3弾も成功です。(^_^)b
関連記事