ぶた飯

Taka

2005年07月21日 17:00



ベビーダッチを使った身も蓋もないネーミングのこのご飯。
いやベビーダッチには身も蓋もある。(ああ、つまらん)

結構美味しかった。

<材料>
お米・・・0.8合(144cc程度)
豚こま・・・100g
味付けだし汁・・・180cc
ショウガ汁・・・適量

<手順1>
まず味付けだし汁を作ります。花鰹で鰹出汁を取っても良いんですが、ここは簡単にインスタントで代用しましょう。ほんだしの液体濃厚だし「鰹まる」があればベスト。
水に出汁の素を入れ、醤油、砂糖、酒、みりんで味付けなんですが、目安は「お吸い物より少し濃いめ、少し甘め」です。

<手順2>
お米を研いだら水につけ20分は置きます。
塩分の含んだ水でこの作業をすると米が浸透圧の関係でぱさっと仕上がるので注意。

<手順3>
お米をしっかり水切りし、ダッチオーブンに納め、上に豚肉とだし汁、ショウガ汁を加え加熱します。

<手順4>
強火で1分、弱火にして沸騰するのを待ちます。
沸騰したらさらに弱い火にして、沸騰を保ちながら15分。
最後に20秒ほど強火にして火を止め、20分ほど蒸らします。

5インチベビーダッチは残念ながら廃盤で現在入手は困難です。
大きめのサービングポットなどを使うときにはそれぞれ分量を多くしてください。

米:水の量は1:1.2ですが、これは柔らかめの分量です。
なぜならこの方が失敗が少ないためです。

本来、炊き込みご飯は野菜が入るため1:1位でも良い感じです。
ぶた飯は豚こまからのだし汁だけなので1:1.1位までが良い感じと踏んでいます。


あなたにおススメの記事
関連記事