ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
Taka
Taka
釣りはフライをメインにルアーもします。 ってこの頃、ご無沙汰です。 キャンプは料理を中心に凝って楽しみます。 が、キャンプ全然行けてないなぁ・・・ ダーツにはまって・・・ましたけどいまはあまり投げてないです。 どんどん下がるレーティング(爆) 写真は結構本気で取り組んでいます。 が、この頃イマイチです。 ダメダメじゃねぇか・・・_| ̄|○
サイトマップ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年01月06日

スキレットの後かたづけ

案外、これの記事ないですね。
と言うことで、キャストアイアンの調理器具の片づけを書いてみました。

今日はチキンステーキの後のスキレットを例にしますね。


たいがいこてこてですね。

油をひかずに鶏からでる油だけで調理したので、動物性のコテコテ油がびっしりとスキレットに付いています。所々はこげてます。


まず、水を入れて、沸騰させます。
沸騰したら火は弱めて、吹かない程度で3分くらい。


ダッチオーブン用の厚手の革手袋は必須ですよ。


こげている部分がふやけています。


エコソーダを振り入れます。

エコソーダとは、重曹です。

ビッグウイング ダッチオーブンもきれいになるそーだ 重曹
ビッグウイング ダッチオーブンもきれいになるそーだ 重曹


今はこんなのを売ってますね。

うちでは、こんな風な容器に入れて使ってます。

ロック付き、パッキン付きですごく便利。


軽くたわしでこするとこの通り。
余分な油はきれいに取れます。


洗い流したらこんな感じ。


火にかけて水分を飛ばしたら、クリスコを塗布して仕上げ
クリスコとは

ショートニングです。
無塩で臭いの少ない固形油。キッチンペーパーに少しだけ塗りつけ、さっと熱したスキレットを拭くと全体に広がります。
後は、冷めるのを待って仕舞うだけです。

いかがですか?
簡単でしょ?  
  • LINEで送る


2006年01月06日

チキンステーキ



今回はチキンステーキとそのソースのご紹介です。



材料
鶏もも肉 229円也
塩コショウ
ニンニク一片
砂糖少々
ウスターソース少々
ケチャップ大さじ2程度



<手順1>

ソースの下準備
耐熱容器に
ケチャップ
砂糖
ウスターソース
ニンニクをマッシャーでつぶして
水少々
を入れておいておきましょう。

<手順2>

鶏もも肉の肉側に格子状に包丁を入れ、塩コショウをします。

<手順3>

スキレットに余分な油が付いている場合、水を入れて沸騰させ、油をある程度取り除きましょう。
コレで酸化した油のイヤな臭いが軽減されます。

<手順4>

油はひく必要ありません。十分熱したスキレットの上に皮面を下に焼いていきます。

<手順5>

油が出たら一端ひっくり返し、皮面にも塩コショウをふります。

<手順6>

さらにひっくり返し、両面を焼いていきます。

<手順7>

油を落としながら焼き目を付けて仕上げです。

<手順8>

ソースを電子レンジで30秒加熱してソースは出来上がり。


ソースをかけて完成。

このソース
トンカツにかけても最高に美味しいですよ。
うちは一口カツの時にこのソース使います。
簡単な上に最高に美味しいです。
是非お試しを。

LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー



今回はこのリッド部分のスキレットを使用しています。
煮込み料理にも使えるコンボクッカーは万能で「アウトドアでは鉄の鍋はまだ辛いなぁ」という方のエントリーモデルとして最適ですよ。
キッチンで邪魔になる足も付いてませんしね(^^ゞ

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
↑このようなものに参加しました。ポチッとご協力お願いします。
  
  • LINEで送る