2007年06月29日
今日の昼食 6/29 ラーメン
今日の昼食

ラーメンの神虎にて
黒虎ラーメン
年に1回くらい味見に訪れる。
というのも、開店当初はすごく美味しかったので良く通っていました。
ところがある時いきなりマズくなって、それ以来行かなくなりました。
年に一回くらい味が変わったかチェックに行きます。
本日食べてみての感想。
開店当初の味に戻っていました。
これはラッキー。
しかし・・・うちの会社の前には「薩摩っ子ラーメン」「天下一品ラーメン」「ラーメンの神虎」「げんこつラーメン」と4軒ラーメン屋が並んでいます。
その間にカレー屋さんが入っていたんですが・・・。
カレーが食べたい・・・
いかんなぁ・・・マジで禁断症状だ・・・。
昨日深夜(午前4時)にカレー食べたのになぁ・・・。
(今朝残骸があったから食べたのだろう・・・記憶なくすくらい飲んでいたので覚えていない_| ̄|○)
今日のこまめ

今日は駅前じゃなかった。
今日のオススメ
「今日はいないようね。ボブ」
「うむ、そうだねナンシー。昨日は時間がなくなってしまい最後まで話が出来なかったからね。」
「ホントね。シンディー達は話が長いのよ!」
「丁寧なんだけど、人によってはクドいと感じかもしれないね。」
「そろそろ始めましょうか?」
「そうだねナンシー」
「今日ご紹介いたしますのは最強のハンディGPSシステム『Map60Csx 日本語版』です。」

GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx 日本語版/山歩きセット
「デビッド、最強だけあってお値段も高いですね。」
「シンディー、それだけ価値のある物なんだよ。」
「GPSシステムは山での遭難を防ぐばかりか、山歩きをもっと楽しくしてくれます。帰宅してからのルート確認や実際の移動距離など、色々なデータが取り出せるのです。」
「それはすごいですね。」
「はい、さらに今回のセットは2GバイトのmicroSDカード、TOPO10 全国版DVDバーション、さらにグレゴリーのパデットケースが付いてくるんです。」
「お得なセットなんですね。お気に入りの場所などを記録しておいてもいいですわね。」
「はい、山歩きだけではなく、撮影ポイントなどもチェックしておくことで、四季の移り変わりなどを撮るに非常に便利ですね。」
「ちょっと、ちょっと!突然割り込んできてなによー!」
「あら、おしゃべりしているから、今日はもういいのかなぁ~って思っちゃたのよ。」
「何言ってるのよ!長々と商品説明するから、昨日も時間なくなっちゃったじゃないの!」
「あら、しっかり商品の良さを分かっていただかないとダメじゃない?」
「私たちは短い時間でもちゃんと説明しているわよ!」
「そうね。でも早くしなと、また放送時間終わっちゃわない?」
「( ̄□ ̄;)!!ボブ、急いで!って、ボブー!どこ行ったのよ~!」
「ごめんごめん、ナンシー、ちょっとトイレへ行ってたんだよ。ははは」
「はははじゃないでしょ!?もう
」
「急がないと、また時間・・・」
放送時間終了

ラーメンの神虎にて
黒虎ラーメン
年に1回くらい味見に訪れる。
というのも、開店当初はすごく美味しかったので良く通っていました。
ところがある時いきなりマズくなって、それ以来行かなくなりました。
年に一回くらい味が変わったかチェックに行きます。
本日食べてみての感想。
開店当初の味に戻っていました。
これはラッキー。
しかし・・・うちの会社の前には「薩摩っ子ラーメン」「天下一品ラーメン」「ラーメンの神虎」「げんこつラーメン」と4軒ラーメン屋が並んでいます。
その間にカレー屋さんが入っていたんですが・・・。
カレーが食べたい・・・
いかんなぁ・・・マジで禁断症状だ・・・。
昨日深夜(午前4時)にカレー食べたのになぁ・・・。
(今朝残骸があったから食べたのだろう・・・記憶なくすくらい飲んでいたので覚えていない_| ̄|○)
今日のこまめ

今日は駅前じゃなかった。
今日のオススメ
「今日はいないようね。ボブ」
「うむ、そうだねナンシー。昨日は時間がなくなってしまい最後まで話が出来なかったからね。」
「ホントね。シンディー達は話が長いのよ!」
「丁寧なんだけど、人によってはクドいと感じかもしれないね。」
「そろそろ始めましょうか?」
「そうだねナンシー」
「今日ご紹介いたしますのは最強のハンディGPSシステム『Map60Csx 日本語版』です。」

GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx 日本語版/山歩きセット
「デビッド、最強だけあってお値段も高いですね。」
「シンディー、それだけ価値のある物なんだよ。」
「GPSシステムは山での遭難を防ぐばかりか、山歩きをもっと楽しくしてくれます。帰宅してからのルート確認や実際の移動距離など、色々なデータが取り出せるのです。」
「それはすごいですね。」
「はい、さらに今回のセットは2GバイトのmicroSDカード、TOPO10 全国版DVDバーション、さらにグレゴリーのパデットケースが付いてくるんです。」
「お得なセットなんですね。お気に入りの場所などを記録しておいてもいいですわね。」
「はい、山歩きだけではなく、撮影ポイントなどもチェックしておくことで、四季の移り変わりなどを撮るに非常に便利ですね。」
「ちょっと、ちょっと!突然割り込んできてなによー!」
「あら、おしゃべりしているから、今日はもういいのかなぁ~って思っちゃたのよ。」
「何言ってるのよ!長々と商品説明するから、昨日も時間なくなっちゃったじゃないの!」
「あら、しっかり商品の良さを分かっていただかないとダメじゃない?」
「私たちは短い時間でもちゃんと説明しているわよ!」
「そうね。でも早くしなと、また放送時間終わっちゃわない?」
「( ̄□ ̄;)!!ボブ、急いで!って、ボブー!どこ行ったのよ~!」
「ごめんごめん、ナンシー、ちょっとトイレへ行ってたんだよ。ははは」
「はははじゃないでしょ!?もう

「急がないと、また時間・・・」
放送時間終了
2007年06月28日
今日の昼食 6/28 カレー
今日のカレー

大阪駅前第3ビル地下2階
ロイヤルエイトにて
カレー 生玉子 サラダ付き
昔の喫茶店のカレーです。
ここのカレーは少し飽きたかな・・・(^_^;)
ロイヤルエイトではエビフライピラフがベストだねぇ。
今日のこまめ

こまめもそう思うかね?
今日のオススメ
「はい、こんにちは。皆さんお元気ですか?デビッドです。」
「シンディーです。今日もとっても素敵な商品をご紹介いたしますわ。」
「では皆さん、こちらをごらん頂けますか?」

スノーピーク(snow peak) 雪峰 ぶんぶく24
「言わずとしれたダッチオーブンの最高峰との噂も高い雪峰ぶんぶく24です。」
「すごく黒光りしていますね。シーズニングは終わっているのですか?」
「漆焼き付けという古来の技術で黒光りしているんですね。ですから、シーズニングはしてあげる必要はあるのです。」
「あら、それなら和鉄ダッチオーブンとどう違うのかしら?」
「はい、それは漆がシーズニングオイルと鉄の間でよりなじみやすくしてくれるため、油がなじみやすく、シーズニングが楽に行えるという点にあるんですね。」
「ロッジ社のロッジロジックシリーズと比べてどうなのかしら?」
「ロッジロジックはシーズニングは終わっていますね。すぐに使うことが出来ます。」
「じゃあ、ロッジロジックの方がすぐれているって事?」
「一概にはそうは言えませんね。まず、形状がロッジのDOとは随分違うでしょ?」
「和鉄ダッチオーブンとも随分違うわ」
「そう、ぶんぶくのシリーズは日本の羽釜の熱効率を取り入れた形をしているんだ。」
「まあ、そのためのフィンだったのね」
「そう、普通のDOは下火と上火の2方向から熱を伝えますね?」
「それがDOの醍醐味っていうところかしら」
「でもこの雪峰ぶんぶくシリーズはさらに、横についた羽のおかげで、上・下・側面の3方向から熱を伝える構造なんです!」
「それはすごいですね。」
「はい、この効果により、一般のDOに比べ、さらに小さな火でも包み込むように調理されるため、食べ物が芯から火が通り、美味しく柔らかくジューシーに仕上がるのです。」
「全く、すばらしいですわ。まさに温故知新ですわね。」
「ちょっとー!!」
「君たち!説明が長いよ!」
「そうよ!いつまで待たせんのよ!」
「コホン ハーイ!ナンシーよ」
「ははは、ボブです。」
「今日もいつも通り、氷点下パック-16度のご紹介・・・・・
放送時間終了です。

大阪駅前第3ビル地下2階
ロイヤルエイトにて
カレー 生玉子 サラダ付き
昔の喫茶店のカレーです。
ここのカレーは少し飽きたかな・・・(^_^;)
ロイヤルエイトではエビフライピラフがベストだねぇ。
今日のこまめ

こまめもそう思うかね?
今日のオススメ
「はい、こんにちは。皆さんお元気ですか?デビッドです。」
「シンディーです。今日もとっても素敵な商品をご紹介いたしますわ。」
「では皆さん、こちらをごらん頂けますか?」

スノーピーク(snow peak) 雪峰 ぶんぶく24
「言わずとしれたダッチオーブンの最高峰との噂も高い雪峰ぶんぶく24です。」
「すごく黒光りしていますね。シーズニングは終わっているのですか?」
「漆焼き付けという古来の技術で黒光りしているんですね。ですから、シーズニングはしてあげる必要はあるのです。」
「あら、それなら和鉄ダッチオーブンとどう違うのかしら?」
「はい、それは漆がシーズニングオイルと鉄の間でよりなじみやすくしてくれるため、油がなじみやすく、シーズニングが楽に行えるという点にあるんですね。」
「ロッジ社のロッジロジックシリーズと比べてどうなのかしら?」
「ロッジロジックはシーズニングは終わっていますね。すぐに使うことが出来ます。」
「じゃあ、ロッジロジックの方がすぐれているって事?」
「一概にはそうは言えませんね。まず、形状がロッジのDOとは随分違うでしょ?」
「和鉄ダッチオーブンとも随分違うわ」
「そう、ぶんぶくのシリーズは日本の羽釜の熱効率を取り入れた形をしているんだ。」
「まあ、そのためのフィンだったのね」
「そう、普通のDOは下火と上火の2方向から熱を伝えますね?」
「それがDOの醍醐味っていうところかしら」
「でもこの雪峰ぶんぶくシリーズはさらに、横についた羽のおかげで、上・下・側面の3方向から熱を伝える構造なんです!」
「それはすごいですね。」
「はい、この効果により、一般のDOに比べ、さらに小さな火でも包み込むように調理されるため、食べ物が芯から火が通り、美味しく柔らかくジューシーに仕上がるのです。」
「全く、すばらしいですわ。まさに温故知新ですわね。」
「ちょっとー!!」
「君たち!説明が長いよ!」
「そうよ!いつまで待たせんのよ!」
「コホン ハーイ!ナンシーよ」
「ははは、ボブです。」
「今日もいつも通り、氷点下パック-16度のご紹介・・・・・
放送時間終了です。
2007年06月28日
家の中で・・・
takashiさんがなんかまた新しいネタを作ってくれたようなので、うちも便乗(^^ゞ



3枚合わせて、現在取引されている金額(買値)でいくらなんだろうなぁ・・・。
あ、知れてるは(^▽^;
一枚目は長女の誕生記念に作者のサインが長女宛に入っています。
鈴木英人作 PARADISO
3枚目は次女の誕生記念にこちらはサインはないですけど(^_^;)
笹倉鉄平作 ジュラテリア
2枚目は自分の趣味で・・・コレが一番高値着いてます(^_^;)
鈴木英人作 QUIET CREEK
絵は心を癒してくれますねぇ。



3枚合わせて、現在取引されている金額(買値)でいくらなんだろうなぁ・・・。
あ、知れてるは(^▽^;
一枚目は長女の誕生記念に作者のサインが長女宛に入っています。
鈴木英人作 PARADISO
3枚目は次女の誕生記念にこちらはサインはないですけど(^_^;)
笹倉鉄平作 ジュラテリア
2枚目は自分の趣味で・・・コレが一番高値着いてます(^_^;)
鈴木英人作 QUIET CREEK
絵は心を癒してくれますねぇ。
2007年06月27日
今日の昼食 6/27 カツ丼
今日の昼食

大阪駅前第3ビル地下2階
変わりカツ丼の祭太鼓にて
カツ丼シングル 500円也
安くて美味しいメタボな昼食。
でも油少なめで比較的ヘルシーとの事です・・・もちろん他のカツ丼と比べてね。
今日みつけた変なもの

あさ、娘のベッドを覗くと、枕元に置いてあった・・・
ゲータレードの腹巻きをしたクマ・・・
なかなかハイセンスやな・・・。
今日のこまめ

そのとおり!
今日のオススメ
「ボブ、今日こそオススメは初めから頂きよ!」
「はははっ!ナンシー!さすがだよ。と言うわけで・・・」
「はーい、ちょっと待ってね。」
「シンディー!今いいところなんだよ。」
「だから、ここは公平に行きまょう。ボブ。」
「公平って?」
「実は私も紹介したい商品があるのよ。持ってきて来てデビッド!」
「了解シンディー、やあ、ボブ、ナンシー。久しぶりだね。」
「デビッド?何してるんだい?」
「何って?さっきシンディーが言ったじゃないか。紹介したい商品があるってね。」
「えー!?ここの営業権は私たちが持ってるのよ。」
「それはね。昨日までのお話なのよ。ナンシー。今日からはフリーで色々紹介できるようになったのよ。ほら、契約書よ。」
「じゃ、デビッドお願いね。」
「了解だ、シンディー」
「ちょっとこの商品を見てください。」
スノーピーク(snow peak) 雪峰刀
「かのスノーピークが作り上げたホールディングナイフ(折りたためるナイフ)、雪峰刀。2種類あるうちのサイズうち、本日は小型のサイズのご紹介です。」
「はじめに言いますが、21000円は安い金額ではありません。」
「ただ、言えることは、この雪峰刀は研ぎ続けることにより、いつまでも使えます。そして取り回しの良いブレードの大きさ。実に計算し尽くされていますね。」
「そう、これはお父さんがお子さんにナイフの使い方、アウトドアの基本を教えてあげるのにピッタリの刃物なの」
「はい、日本には昔から『肥後の守』という伝統的な刃物がありますね。その使いやすさを踏襲しつつ、白紙2号という高級鋼材を使用したこの雪峰刀は父から子に受け継がれる、魂そのものと言っても過言ではありません。」
「そう思えば、あながちお高い商品と言うわけではありませんわね。」
「そう、あなたの魂を雪峰刀に込めていずれお子さんへ譲るというのはいかがでしょう?」
「すばらしアイデアですわね。」
「ちょっと、待ってよ!シンディー!」
「なあに、ナンシー?」
「そんな高い商品売れないわよ!」
「あら、そんなことはないわよ。あなたたちみたいにテンションだけで売ってしまおうって訳じゃないんだから。ちゃんとご理解いただければ、価値のある商品は高くても買って貰えると思うわ」
「もうっ!ボブ!何とか言ってよ!」
「・・・いいなぁ、雪峰刀・・・」
「・・・ダメだわボブ・・・」
「気を取り直して・・・と言うわけで今日は一人で頑張るからね!」
「もう説明の必要はないわね!」
「ロゴス氷点下パック-16度よ。」

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
「なんと言っても保冷力の差は一目瞭然!一度使ったらもう手放せないわよ!」
「お手持ちの保冷剤と合わせても、より効果的よ。」
「ボブ、なんか言いなさいよ!」
「すごいぜ!雪峰刀!」
「違うだろ!!」

大阪駅前第3ビル地下2階
変わりカツ丼の祭太鼓にて
カツ丼シングル 500円也
安くて美味しいメタボな昼食。
でも油少なめで比較的ヘルシーとの事です・・・もちろん他のカツ丼と比べてね。
今日みつけた変なもの

あさ、娘のベッドを覗くと、枕元に置いてあった・・・
ゲータレードの腹巻きをしたクマ・・・
なかなかハイセンスやな・・・。
今日のこまめ

そのとおり!
今日のオススメ
「ボブ、今日こそオススメは初めから頂きよ!」
「はははっ!ナンシー!さすがだよ。と言うわけで・・・」
「はーい、ちょっと待ってね。」
「シンディー!今いいところなんだよ。」
「だから、ここは公平に行きまょう。ボブ。」
「公平って?」
「実は私も紹介したい商品があるのよ。持ってきて来てデビッド!」
「了解シンディー、やあ、ボブ、ナンシー。久しぶりだね。」
「デビッド?何してるんだい?」
「何って?さっきシンディーが言ったじゃないか。紹介したい商品があるってね。」
「えー!?ここの営業権は私たちが持ってるのよ。」
「それはね。昨日までのお話なのよ。ナンシー。今日からはフリーで色々紹介できるようになったのよ。ほら、契約書よ。」
「じゃ、デビッドお願いね。」
「了解だ、シンディー」
「ちょっとこの商品を見てください。」

スノーピーク(snow peak) 雪峰刀
「かのスノーピークが作り上げたホールディングナイフ(折りたためるナイフ)、雪峰刀。2種類あるうちのサイズうち、本日は小型のサイズのご紹介です。」
「はじめに言いますが、21000円は安い金額ではありません。」
「ただ、言えることは、この雪峰刀は研ぎ続けることにより、いつまでも使えます。そして取り回しの良いブレードの大きさ。実に計算し尽くされていますね。」
「そう、これはお父さんがお子さんにナイフの使い方、アウトドアの基本を教えてあげるのにピッタリの刃物なの」
「はい、日本には昔から『肥後の守』という伝統的な刃物がありますね。その使いやすさを踏襲しつつ、白紙2号という高級鋼材を使用したこの雪峰刀は父から子に受け継がれる、魂そのものと言っても過言ではありません。」
「そう思えば、あながちお高い商品と言うわけではありませんわね。」
「そう、あなたの魂を雪峰刀に込めていずれお子さんへ譲るというのはいかがでしょう?」
「すばらしアイデアですわね。」
「ちょっと、待ってよ!シンディー!」
「なあに、ナンシー?」
「そんな高い商品売れないわよ!」
「あら、そんなことはないわよ。あなたたちみたいにテンションだけで売ってしまおうって訳じゃないんだから。ちゃんとご理解いただければ、価値のある商品は高くても買って貰えると思うわ」
「もうっ!ボブ!何とか言ってよ!」
「・・・いいなぁ、雪峰刀・・・」
「・・・ダメだわボブ・・・」
「気を取り直して・・・と言うわけで今日は一人で頑張るからね!」
「もう説明の必要はないわね!」
「ロゴス氷点下パック-16度よ。」

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
「なんと言っても保冷力の差は一目瞭然!一度使ったらもう手放せないわよ!」
「お手持ちの保冷剤と合わせても、より効果的よ。」
「ボブ、なんか言いなさいよ!」
「すごいぜ!雪峰刀!」
「違うだろ!!」
2007年06月26日
今日の昼食 6/26 牛丼
今日の昼食

吉野家にて
牛丼 大盛り 玉子
実に3年ぶりの吉野家?
最後に食べたのは豚丼で失笑するしかなかった・・・。
その後はこの手のお店は、「なか卯」では親子丼 「すき家」では牛丼と食べ分けておりましたが、とうとう牛丼の吉野家復活です。
しかし、近いところがもう閉店しているため、ちょびっと歩くことになるなぁ。
まぁ、お気に入りのCoCo壱番屋も潰れたことだし、徘徊してみようかな。
今日のこまめ

カレー大好きですよ。
既にいたしております。
今日のオススメ

ナチュラム ちょこっとタープ
SP社のライトタープ、ポンタもどきの商品。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ポンタ シールド
本家はこちら。
「ボブ、また氷点下パック-16度じゃないワ!」
「困ったものだなぁ はぁ~(ため息&肩をすくめる)」
「ボブ、ナンシー、どうしたの?」
「やあ、シンディー。どうもこうもないよ。」
「私たちの一押し商品、氷点下パック-16度のオススメしてくれないのよ。」
「氷点下パック-16度って?」
「シンディー!知らないのかい?」

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
「翌日まで冷たく冷やすことが出来る驚異の保冷力!」
「冷やしタオルも何枚も作れるワ!」
「アイスクリームも溶けずに運べるんだ!」
「どうだい、すごいだろ?」
「たしかにすごいわね。あなたたちのテンション・・・」

吉野家にて
牛丼 大盛り 玉子
実に3年ぶりの吉野家?
最後に食べたのは豚丼で失笑するしかなかった・・・。
その後はこの手のお店は、「なか卯」では親子丼 「すき家」では牛丼と食べ分けておりましたが、とうとう牛丼の吉野家復活です。
しかし、近いところがもう閉店しているため、ちょびっと歩くことになるなぁ。
まぁ、お気に入りのCoCo壱番屋も潰れたことだし、徘徊してみようかな。
今日のこまめ

カレー大好きですよ。
既にいたしております。
今日のオススメ

ナチュラム ちょこっとタープ
SP社のライトタープ、ポンタもどきの商品。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ポンタ シールド
本家はこちら。
「ボブ、また氷点下パック-16度じゃないワ!」
「困ったものだなぁ はぁ~(ため息&肩をすくめる)」
「ボブ、ナンシー、どうしたの?」
「やあ、シンディー。どうもこうもないよ。」
「私たちの一押し商品、氷点下パック-16度のオススメしてくれないのよ。」
「氷点下パック-16度って?」
「シンディー!知らないのかい?」

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
「翌日まで冷たく冷やすことが出来る驚異の保冷力!」
「冷やしタオルも何枚も作れるワ!」
「アイスクリームも溶けずに運べるんだ!」
「どうだい、すごいだろ?」
「たしかにすごいわね。あなたたちのテンション・・・」