2011年02月24日
冬の煮炊きに自己責任で
なんか長い間更新していないと、マジで存続の危機すら感じます(笑)
また、お茶を濁すような記事で恐縮ですが
うちのアラジン、この冬は大活躍でした。
なんか冬が終わったような物言いですが、本日、大阪の気温は17度くらいまで上がっていたそうで、それはもう春ですね。
で、冬の間、よく使ったのはこんな感じで

アラジンで煮物
もちろんメーカーは禁止しておりますよ。
自己責任でやっております。

この状態からは
1、カレー
2、シチュー(トマト味)
3、シチュー(デミグラスソース味)
などのバリエーションが考えられます。
ちなみにココまでの過程は
材料
牛すじ肉・・・300g程度
タマネギ・・・3個
ニンジン・・・1本
赤ワイン・・・300cc程度
水・・・1.5L程度
が3時間煮込まれ1時間前にスパイスを振りかけフライパンで表面を焼いた
スペアリブ・・・3本
が入っております。
結局、子ども達のリクエストからカレー(甘口)になりましたが、かなり美味しかったです。
また、お茶を濁すような記事で恐縮ですが
うちのアラジン、この冬は大活躍でした。
なんか冬が終わったような物言いですが、本日、大阪の気温は17度くらいまで上がっていたそうで、それはもう春ですね。
で、冬の間、よく使ったのはこんな感じで

アラジンで煮物
もちろんメーカーは禁止しておりますよ。
自己責任でやっております。

この状態からは
1、カレー
2、シチュー(トマト味)
3、シチュー(デミグラスソース味)
などのバリエーションが考えられます。
ちなみにココまでの過程は
材料
牛すじ肉・・・300g程度
タマネギ・・・3個
ニンジン・・・1本
赤ワイン・・・300cc程度
水・・・1.5L程度
が3時間煮込まれ1時間前にスパイスを振りかけフライパンで表面を焼いた
スペアリブ・・・3本
が入っております。
結局、子ども達のリクエストからカレー(甘口)になりましたが、かなり美味しかったです。