2006年05月14日
中国へ出張してきました
5月9日から11日まで中国の中山という所へ出張してきました。
だいたいこの辺
関西空港→飛行機で3時間→香港→船で1時間→中山→車で30分→工場
今回は仕事のスケジュールがパンパンなので、観光なんて出来ませんでしたが、なかなか面白いものが見れました。
カバン屋さん、というかメーカーさんなんですけど、中国にあって珍しく親日な会社さんで、それもそのはず、元々は台湾の方が作った会社です。

相撲取りがスーツケースの上で四股踏んでるよ・・・(^▽^;
しかもデカイ!!

塀の高さを見て頂ければだいたいは想像が付くかと思いますが、おおよそ10mの高さですね。

食事に出たらなんか仮面ライダーチックなバイクを発見。
↓このあたりが少しライダーちっく

他にもこんなバイクや

こんなバイク・・・

ん?

SUZUKIでは・・・ないのだな・・・
SUKIDA・・・好きだ??
カレー屋さんに行くというので行ったら・・・
確かにカレーも出たけど、基本的に中華料理

↑ これは蒸し鶏。美味しいんだけど、骨付きで食べづらいのが欠点。
ん?

何か一緒に乗ってますが・・・

ほー、鶏の耳の穴ってこんな感じか、案外、目つきが鋭いな・・・
って、食うのかよっ!!
食べてみましたが頭蓋骨が堅くて皮しか食べれませんでした。
脳みそとかも食べるそうですが・・・食べてみました(^_^;)
なんか白子かレバーみたいだった。
昼食後また工場で仕事をしてうーむ暑い!工場内は40度くらいあるぞ!!
そして夕食ではこんなのが

鶏の足です。

こんな感じで頂きます。
すごく美味しいんだけど、軟骨と小骨が多くて食べづらい。
ちなみに笑顔の方は、メーカーさんの会長さん。
モザイク掛けてるのは、この人は実はすごい有名人。
会社の壁に元米国大統領クリントンさんと一緒に写ってる写真が掛かってましたよ。
食事に付いての詳しいことなどはこちらからどうぞ
ということで、↑このあたりを読んで頂くと分かりますが、なかなかハードでした。

中山→香港の船。中国の旗が掛かってますね。

関西空港への到着は19時30分頃
もう、くたくたでした。

関西空港→飛行機で3時間→香港→船で1時間→中山→車で30分→工場
今回は仕事のスケジュールがパンパンなので、観光なんて出来ませんでしたが、なかなか面白いものが見れました。
カバン屋さん、というかメーカーさんなんですけど、中国にあって珍しく親日な会社さんで、それもそのはず、元々は台湾の方が作った会社です。

相撲取りがスーツケースの上で四股踏んでるよ・・・(^▽^;
しかもデカイ!!

塀の高さを見て頂ければだいたいは想像が付くかと思いますが、おおよそ10mの高さですね。

食事に出たらなんか仮面ライダーチックなバイクを発見。
↓このあたりが少しライダーちっく

他にもこんなバイクや

こんなバイク・・・

ん?

SUZUKIでは・・・ないのだな・・・
SUKIDA・・・好きだ??
カレー屋さんに行くというので行ったら・・・
確かにカレーも出たけど、基本的に中華料理

↑ これは蒸し鶏。美味しいんだけど、骨付きで食べづらいのが欠点。
ん?

何か一緒に乗ってますが・・・

ほー、鶏の耳の穴ってこんな感じか、案外、目つきが鋭いな・・・
って、食うのかよっ!!
食べてみましたが頭蓋骨が堅くて皮しか食べれませんでした。
脳みそとかも食べるそうですが・・・食べてみました(^_^;)
なんか白子かレバーみたいだった。
昼食後また工場で仕事をしてうーむ暑い!工場内は40度くらいあるぞ!!
そして夕食ではこんなのが

鶏の足です。

こんな感じで頂きます。
すごく美味しいんだけど、軟骨と小骨が多くて食べづらい。
ちなみに笑顔の方は、メーカーさんの会長さん。
モザイク掛けてるのは、この人は実はすごい有名人。
会社の壁に元米国大統領クリントンさんと一緒に写ってる写真が掛かってましたよ。
食事に付いての詳しいことなどはこちらからどうぞ
ということで、↑このあたりを読んで頂くと分かりますが、なかなかハードでした。

中山→香港の船。中国の旗が掛かってますね。

関西空港への到着は19時30分頃
もう、くたくたでした。
2006年05月06日
新緑・芦生の森

↑画像をクリックするとアルバムが開きます。

なかなかのハイキングコース
うちは子供連れなので2時間程度で引き返しましたが、深部まで行くと片道3時間程度の森の中を歩くことが出来ます。

杉林に囲まれた快適なコースです。


都会の喧騒を忘れるのに最適です。
トレッキングを快適に往くならトレッキングポールはあるのとないのとでは全然違いますよ。
シングルタイプはこちら

レキ マイクロアンチELS
登りは親指をT字の上にしてグリップを握り、下りでは上から握ると非常に使いやすいです。
他にもダブルタイプも

レキ マカルー・アンチ(ペア)
スキーのストックのようにストラップ部分を手首に入れ握り、歩調にあわせて左右を足の少し前に突くと楽に歩けます。転倒防止にはダブルが良いです。
何か四足歩行のようで足も楽だし(^▽^;
2006年05月04日
クイックシステム??
今回はこんなものを発見しました。

詳細は↑画像をクリック
詳細を見て頂ければよく分かりますが・・・。
なんか見たことあるなぁ・・・。
で、何が言いたいかと言いますと・・・。
↓こっちが、本家ちゃうんかと・・・。


クイックシステムと言えばLOGOSでしょう?
(さすが本家。少し高いけど)

LOGOS(ロゴス) UV クイックドーム270Z
ナチュラムさんでも扱っております。
ただ、この手のテントはちょぃと重たいっていうのと、風に弱いという傾向があります。
しっかりロープで補強しましょう。
GWも半ばにさしかかり、まったくキャンプの予定の入っていないわが家は、いったい・・・。
アウトドアやってると言えるのでしょうか??_| ̄|○
詳細は↑画像をクリック
詳細を見て頂ければよく分かりますが・・・。
なんか見たことあるなぁ・・・。
で、何が言いたいかと言いますと・・・。
↓こっちが、本家ちゃうんかと・・・。

クイックシステムと言えばLOGOSでしょう?
(さすが本家。少し高いけど)

LOGOS(ロゴス) UV クイックドーム270Z
ナチュラムさんでも扱っております。
ただ、この手のテントはちょぃと重たいっていうのと、風に弱いという傾向があります。
しっかりロープで補強しましょう。
GWも半ばにさしかかり、まったくキャンプの予定の入っていないわが家は、いったい・・・。
アウトドアやってると言えるのでしょうか??_| ̄|○