2005年12月10日
クリスマスにランタンを灯そう!!

クリスマスイブにお持ちのランタンを灯して、クリスマスをお祝いしましょう!!
そして、その画像を記事としてアップしてください。
このイベント用フォトラバを作りました。
http://tb.naturum.ne.jp/tb136
↑ここにトラックバックしてください。
どんどん参加してくださいね。
2005年12月09日
自家製ポン酢

冬は鍋の季節ですねぇ(^.^)
うちの鍋は基本的にポン酢でいただく「水炊き」が多いです。
と言うのも、私、大のポン酢好き(^^ゞ
あちこちのポン酢を試しました。
大阪名物・・・とまでは行かなくても結構有名なアサ○ポン酢
このポン酢、悪くないのですが、コクが少なく酸味が強い。
(これに昆布をつけ込んでおくと、グッと味が良くなりますよ)
味○んはやはり調味料くさい感じがしますが、あのチープな感じもそれなりに癖になったりするのです。 みんなずいけどまずいけど好きな食べ物ってあるよね?(^_^;)
最終的に好みを満たすには自分で作る。
これが王道です。
と言うことで、本邦初公開!!うちのポン酢のレシピ
すだちの絞り汁 100cc
酢 100cc
醤油 200cc
みりん 50cc~100cc
(好みで。酸っぱいのが好きな人は少なめに)
砂糖 少々 (約大匙1/2)
味の素 少々 (常識の範囲内の少々で)
昆布 10cm×5cm程度1枚
昆布以外の材料をよく混ぜ、密閉出来る容器に入れ、昆布をつけ込み一晩寝かしたらできあがり。
※みりんは甘みの調節のためこのような表記になってます。甘いのが好きな人は100ccの分量でどうぞ。
出来上がりすぐは、すだちの香りが強く、さっぱりとした味わいです。
そして、1ヶ月冷蔵庫で寝かせるとコクとまろみが出てくるのです。
そして、スダチの香りが足らないと思ったら、使用時に少し絞ってやればさらに美味しくいただけるのです。
2005年12月07日
わたしも買っちゃいました。
Coleman Season's Lantern 2006 Winter
はっ?
なぜ今これがおうちにあるのだろうか??
(///∇///) (///∇///) (///∇///)
とりあえずご報告まで。
とまぁ、harryさんのマネをしてみたりして。(´∀`*)
ビバ 物欲の神!(-人-)
2005年12月05日
おでん

おでん
おでんは、「田楽(でんがく)」の「でん」に、接頭語「お」を付けた女房詞。
おでんは室町時代に生まれ、当時のおでんは味噌を塗って焼く「豆腐田楽」をさしていた。
近世に入り、こんにゃくや野菜、魚焼きの田楽「魚田(ぎょでん)」も生まれたが、この当時も味噌を塗って焼く「焼き田楽」であった。
現代の煮込みおでんは、近世頃に江戸で生まれ、串刺しのこんにゃくを煮込んだものに始まり、大根やはんぺんなどが入れられるようになった。
おでんは「関東炊き」とも呼ばれるが、関西で「おでん」は「焼き田楽」をさすため、区別するために付けられた呼び名である。
ちなみに田楽とは
田楽は、平安時代に行われていた「田楽」という芸能が語源である。
豆腐を串に刺した形と、踊る芸人の姿が似ていたことから、「田楽」と名付けられた。
言語由来辞典より
いやいや、そういう話ではなく、今日の夕食はおでんでした。
うちのおでんは必ず前日から煮込んで翌日の夕食になるというプロセスがあり、18時間程度寝かします。
この寝かす作業が材料に味を十分に含ませるコツなのだと思われます。
もちろん、こんなのをダッチオーブンでやった日には、真っ赤に錆びてしまうこと請け合いです。
うちではステンレスの寸胴で作っています。
具は
玉子
すじ肉
コンニャク
竹輪
ゴボウ天
厚揚げ
ダイコン
ジャガイモ
モチ巾着
と言うところですが
翌日にはさらに
シュウマイ
粗挽きウィンナー
などが追加されます。
これをジップロックに入れて、アウトドアへ持ち出すと、冬の寒い日などはなかなかに良い感じになるんですね。
熱燗が進みますよ。
2005年12月04日
ペーパーチキンライス
元ネタはどなたのところでしたか・・・(^_^;)
忘れてしまいましたが、(^▽^;
さらにその元ネタをたどると、ここへ行き着きます。
SAMさんのSam-Home Sam-Camp ここがhome。
ということで、けっこう沢山の人が見て、美味しそう (^¬^)
と、思ったこの料理、うちも早速試してみました。
レシピはこちらを見てくださいね。(手抜き)
ちなみに・・・今回は嫁さんが作りました。(ここも手抜き)
DOを使わず、家のガスオーブンで焼きました。
包み方も「奉書焼き」の包み方。
仕上がって、ん?
私「長ネギはいってるやんか~!?」
嫁「ネギとしか聞いてなかったから」
まぁ、仕方ない。次回はちゃんと伝えなければ。
(そんなことより手を抜くなってことね。)
凍ったピラフにネギと、つけ込んだ鶏肉をのせ
オーブンで、余熱ありの200度で20分って感じですね。
味は、すごく美味しかったですよ。
これはアウトドアでもいけますね。