2008年01月22日
オニオンスパゲッティ
今回は実に手抜きチックなパスタをご紹介します。

材料(2人前)
パスタ・・・普通のスパゲッティ二人分
タマネギ・・・1/4個
オニオンコンソメスープの素・・・1包
オリーブオイル・・・適量
乾燥パセリ・・・適量
手順1
スパゲッティを茹でます。
自分はパスタ2人前くらいなら大きなフライパンで茹でます。
水が少なくても熱効率が良いのでちゃんと茹でられます。
その間にタマネギをスライスして別のフライパンでオリーブオイルで透明になるまで炒めます。
手順2
パスタのゆで汁を80cc程度加え、そこにオニオンコンソメスープの素を入れます。
これはもともと150ccのお湯で溶いてスープにする物です。
淡路島名産のタマネギ100%使用(^^)
以前淡路島のSAでかったものず賞味期限切れていたので出汁として使ってしまいます。
(賞味期限が切れていても味の劣化はなかったように思いますが・・・)

手順3
パスタがアルデンテに茹で上がったら、トングでフライパンから直にソースの方のフライパンへ・・・
ざるを洗う手間を省きます(笑)
ソースを絡めて味見をします。

薄ければ塩コショウ(分量外)で味を調えます。
皿に盛りつけ、パセリを振りかけ完成です。

タマネギの甘みとコンソメのコクだけですが、なかなか美味しく頂けました。
お湯を沸かすところから完成まで約15分で仕上がるスピード料理です(^^)
※今更ですが・・・やたら色が悪かった写真を色修正いたしました。
原因は色空間をAdobeの設定にしていたままweb用に保存したため明るい色が削られてしまっていたことです。
って気が付くの遅すぎです(爆)

材料(2人前)
パスタ・・・普通のスパゲッティ二人分
タマネギ・・・1/4個
オニオンコンソメスープの素・・・1包
オリーブオイル・・・適量
乾燥パセリ・・・適量
手順1
スパゲッティを茹でます。
自分はパスタ2人前くらいなら大きなフライパンで茹でます。
水が少なくても熱効率が良いのでちゃんと茹でられます。
その間にタマネギをスライスして別のフライパンでオリーブオイルで透明になるまで炒めます。
手順2
パスタのゆで汁を80cc程度加え、そこにオニオンコンソメスープの素を入れます。
これはもともと150ccのお湯で溶いてスープにする物です。
淡路島名産のタマネギ100%使用(^^)
以前淡路島のSAでかったものず賞味期限切れていたので出汁として使ってしまいます。
(賞味期限が切れていても味の劣化はなかったように思いますが・・・)

手順3
パスタがアルデンテに茹で上がったら、トングでフライパンから直にソースの方のフライパンへ・・・
ざるを洗う手間を省きます(笑)
ソースを絡めて味見をします。

薄ければ塩コショウ(分量外)で味を調えます。
皿に盛りつけ、パセリを振りかけ完成です。

タマネギの甘みとコンソメのコクだけですが、なかなか美味しく頂けました。
お湯を沸かすところから完成まで約15分で仕上がるスピード料理です(^^)
※今更ですが・・・やたら色が悪かった写真を色修正いたしました。
原因は色空間をAdobeの設定にしていたままweb用に保存したため明るい色が削られてしまっていたことです。
って気が付くの遅すぎです(爆)
2008年01月21日
2008年01月20日
掲載のお知らせ
フォトコン(旧雑誌名:日本フォトコンテスト)の2月号に嫁さんが掲載されました。

また嫁さんかと思っている人!
その通りだから仕方がありません。
自由の部 フォトコンスクールで銅賞で掲載されております。
「ワン・シーン」というタイトルです。
良かったら、本屋さんで立ち読みでもよろしくお願いします。(^^ゞ

また嫁さんかと思っている人!
その通りだから仕方がありません。
自由の部 フォトコンスクールで銅賞で掲載されております。
「ワン・シーン」というタイトルです。
良かったら、本屋さんで立ち読みでもよろしくお願いします。(^^ゞ
2008年01月18日
ベーコンのピラフ
ベーコンと玉子で作ったピラフです。
と言っても白ご飯を使っているので少し洋風な炒飯・・・刻みネギ入れたからほぼ炒飯の味わいに・・・(^▽^;

材料(2人前)
白ご飯・・・お茶碗2膳分
ベーコン・・・4枚程度
玉子・・・2個
油・・・小さじ2程度
刻みネギ・・・2本分程度
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1/2程度
手順1
フライパンに油を小さじ1程度入れ、弱火に掛け、刻んだベーコンを炒めます。

こんなかんじに・・・

手順2
玉子焼きを作ります。
玉子を用意して・・・

別のフライパンに油小さじ1程度を熱し良く溶いた玉子を入れます。

すぐにブクブクってなってくるので菜箸などでちゃちゃっと混ぜて

焼き上げたら、溶き卵を入れていたボールなどへ取り出します。

手順3
ベーコンがカリカリになってきたら白ご飯投入です。玉子焼きも入れます。
さらに、50cc程度のお湯で溶いたコンソメを入れます。
そして切るようにして混ぜていきます。ごはんを潰さないように。

全体が混ざったら刻みネギを加えて

手早く混ぜたら出来上がり。

今回は少しクオリティの高めな写真をお送りしました(^▽^;
と言っても白ご飯を使っているので少し洋風な炒飯・・・刻みネギ入れたからほぼ炒飯の味わいに・・・(^▽^;

材料(2人前)
白ご飯・・・お茶碗2膳分
ベーコン・・・4枚程度
玉子・・・2個
油・・・小さじ2程度
刻みネギ・・・2本分程度
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1/2程度
手順1
フライパンに油を小さじ1程度入れ、弱火に掛け、刻んだベーコンを炒めます。

こんなかんじに・・・

手順2
玉子焼きを作ります。
玉子を用意して・・・

別のフライパンに油小さじ1程度を熱し良く溶いた玉子を入れます。

すぐにブクブクってなってくるので菜箸などでちゃちゃっと混ぜて

焼き上げたら、溶き卵を入れていたボールなどへ取り出します。

手順3
ベーコンがカリカリになってきたら白ご飯投入です。玉子焼きも入れます。
さらに、50cc程度のお湯で溶いたコンソメを入れます。
そして切るようにして混ぜていきます。ごはんを潰さないように。

全体が混ざったら刻みネギを加えて

手早く混ぜたら出来上がり。

今回は少しクオリティの高めな写真をお送りしました(^▽^;
2008年01月17日
カレーオムライス
カレーオムライス
近くのバー、ロンシャンで食べた美味しいカレーオムライスを再現してみようと言うことでやってみました。
ちなみにカレーピラフは嫁さんが作っていたのを拝借。
なのでレシピはなしです。(^▽^;

カレーはCoCo壱番屋の冷凍ポークカレーを使用しております。
一袋250円でかなり美味しい。
では私は何をしたかというと・・・
薄焼き玉子を焼いてカレーピラフを巻き、冷凍カレーを解凍して掛けただけです。
ギャボン!
近くのバー、ロンシャンで食べた美味しいカレーオムライスを再現してみようと言うことでやってみました。
ちなみにカレーピラフは嫁さんが作っていたのを拝借。
なのでレシピはなしです。(^▽^;

カレーはCoCo壱番屋の冷凍ポークカレーを使用しております。
一袋250円でかなり美味しい。
では私は何をしたかというと・・・
薄焼き玉子を焼いてカレーピラフを巻き、冷凍カレーを解凍して掛けただけです。
ギャボン!