2008年01月18日
ベーコンのピラフ
ベーコンと玉子で作ったピラフです。
と言っても白ご飯を使っているので少し洋風な炒飯・・・刻みネギ入れたからほぼ炒飯の味わいに・・・(^▽^;

材料(2人前)
白ご飯・・・お茶碗2膳分
ベーコン・・・4枚程度
玉子・・・2個
油・・・小さじ2程度
刻みネギ・・・2本分程度
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1/2程度
手順1
フライパンに油を小さじ1程度入れ、弱火に掛け、刻んだベーコンを炒めます。

こんなかんじに・・・

手順2
玉子焼きを作ります。
玉子を用意して・・・

別のフライパンに油小さじ1程度を熱し良く溶いた玉子を入れます。

すぐにブクブクってなってくるので菜箸などでちゃちゃっと混ぜて

焼き上げたら、溶き卵を入れていたボールなどへ取り出します。

手順3
ベーコンがカリカリになってきたら白ご飯投入です。玉子焼きも入れます。
さらに、50cc程度のお湯で溶いたコンソメを入れます。
そして切るようにして混ぜていきます。ごはんを潰さないように。

全体が混ざったら刻みネギを加えて

手早く混ぜたら出来上がり。

今回は少しクオリティの高めな写真をお送りしました(^▽^;
と言っても白ご飯を使っているので少し洋風な炒飯・・・刻みネギ入れたからほぼ炒飯の味わいに・・・(^▽^;

材料(2人前)
白ご飯・・・お茶碗2膳分
ベーコン・・・4枚程度
玉子・・・2個
油・・・小さじ2程度
刻みネギ・・・2本分程度
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1/2程度
手順1
フライパンに油を小さじ1程度入れ、弱火に掛け、刻んだベーコンを炒めます。

こんなかんじに・・・

手順2
玉子焼きを作ります。
玉子を用意して・・・

別のフライパンに油小さじ1程度を熱し良く溶いた玉子を入れます。

すぐにブクブクってなってくるので菜箸などでちゃちゃっと混ぜて

焼き上げたら、溶き卵を入れていたボールなどへ取り出します。

手順3
ベーコンがカリカリになってきたら白ご飯投入です。玉子焼きも入れます。
さらに、50cc程度のお湯で溶いたコンソメを入れます。
そして切るようにして混ぜていきます。ごはんを潰さないように。

全体が混ざったら刻みネギを加えて

手早く混ぜたら出来上がり。

今回は少しクオリティの高めな写真をお送りしました(^▽^;
Posted by Taka at 20:00│Comments(18)
│クッキング
この記事へのコメント
う、美しいチャーハン・・・いや、ピラフですね!!!
ディスクトップに貼り付けたくなるくらい、美しいです^^
ディスクトップに貼り付けたくなるくらい、美しいです^^
Posted by Kalen
at 2008年01月18日 20:41

途中の卵も美味しそうでする(^^)
今度、真似させていただきまするよ(^^)
今度、真似させていただきまするよ(^^)
Posted by スローライフの髪の毛はリコールらしい^^; at 2008年01月18日 20:49
>Kalenさん
ありがとうございます。(^^ゞ
炒飯なら中華味か鶏ガラスープ(いずれも顆粒)を使うのですが、ピラフのつもりで作ったのに刻みネギを入れた瞬間、炒飯ぽくなってしまいました(笑)
まぁ、そこそこ美味しかったので良いのですけど(^^ゞ
今回は写真をしっかり撮ってみようという試みの一環でもあるのです。
でも料理しつつ写真を撮るのはなかなか骨が折れます(^▽^;
ありがとうございます。(^^ゞ
炒飯なら中華味か鶏ガラスープ(いずれも顆粒)を使うのですが、ピラフのつもりで作ったのに刻みネギを入れた瞬間、炒飯ぽくなってしまいました(笑)
まぁ、そこそこ美味しかったので良いのですけど(^^ゞ
今回は写真をしっかり撮ってみようという試みの一環でもあるのです。
でも料理しつつ写真を撮るのはなかなか骨が折れます(^▽^;
Posted by Taka at 2008年01月18日 20:54
>スローライフさん
スローライフさんがまねするほどの物ではありませんですよ(^▽^;
ただの炒飯・・・・いえ、ピラフですから・・・
なにげに玉子が美味しそうでしょ(^^)
自分も玉子好きなもんで、これ旨そうとか、自分で思ってしまいました。
ドックパンに挟んでケチャップ垂らしただけで良いかも(^^)
スローライフさんがまねするほどの物ではありませんですよ(^▽^;
ただの炒飯・・・・いえ、ピラフですから・・・
なにげに玉子が美味しそうでしょ(^^)
自分も玉子好きなもんで、これ旨そうとか、自分で思ってしまいました。
ドックパンに挟んでケチャップ垂らしただけで良いかも(^^)
Posted by Taka at 2008年01月18日 20:57
僕の場合は卵が生の内にご飯を投入しちゃいます^^
卵でご飯をコーティングしちゃうんですよ^^
しかし、時間勝負のピラフで真剣に写真撮ってる場合じゃないでしょ^^
まさか・・・@@
卵でご飯をコーティングしちゃうんですよ^^
しかし、時間勝負のピラフで真剣に写真撮ってる場合じゃないでしょ^^
まさか・・・@@
Posted by takashi
at 2008年01月18日 21:25

>takashiさん
>卵でご飯をコーティング
それもありですね。
でも自分は玉子焼き(ゆるめ)を作って和えるのが好きです。
写真は結構苦労しながら撮りました(^▽^;
その@@って何なんでしょうか?(^▽^;
>卵でご飯をコーティング
それもありですね。
でも自分は玉子焼き(ゆるめ)を作って和えるのが好きです。
写真は結構苦労しながら撮りました(^▽^;
その@@って何なんでしょうか?(^▽^;
Posted by Taka at 2008年01月18日 22:41
あ!タマゴから先に焼いたらいいんですね!
なるほどーっ(^^ゞ
Takaさんのお料理でご飯系がいつも
マネしたくなります~(^o^)丿
材料もお手軽だし♪
なるほどーっ(^^ゞ
Takaさんのお料理でご飯系がいつも
マネしたくなります~(^o^)丿
材料もお手軽だし♪
Posted by nuts at 2008年01月18日 23:36
メチャ旨そう・・・・ 彩りも素敵ですね!!
僕もtakashiさん風で作っています^^
今度真似てみよう^^
僕もtakashiさん風で作っています^^
今度真似てみよう^^
Posted by tomo0104
at 2008年01月19日 10:12

う~んコンソメか?
チャーハン(ピラフ?)は作れますから
参考にさせて頂きまする・・ん?
チャーハン(ピラフ?)は作れますから
参考にさせて頂きまする・・ん?
Posted by スポック艦長 at 2008年01月20日 00:08
ピラフは炊き込みご飯のことですよ。今回のはチャーハンです。(炒めご飯)根本から違いますよ。
Posted by ハルム at 2008年01月20日 10:46
>nutsさん
ご飯系自分が好きなもんで(^^)
卵を最初に炒めるのも炒飯の作り方ですね。
中華料理は多種多様な技法があるようです。
卵でコーティングするというtakashiさんのようなやり方ももちろん、卵黄だけ使うとか、パラパラになるまで30分くらい炒めるとか・・・
って、これ一応ピラフ・・・(^▽^;
ご飯系自分が好きなもんで(^^)
卵を最初に炒めるのも炒飯の作り方ですね。
中華料理は多種多様な技法があるようです。
卵でコーティングするというtakashiさんのようなやり方ももちろん、卵黄だけ使うとか、パラパラになるまで30分くらい炒めるとか・・・
って、これ一応ピラフ・・・(^▽^;
Posted by Taka at 2008年01月20日 12:53
>tomoさん
ありがとうございます。
tomoさんはtakashiさんのやり方なんですね。
昔自分もそうしてたんですけど、別に作ったら焦らずに出来るという利点がありました。
卵を半熟にするとご飯にも絡まりますし、結構楽ですよ。
一度お試しを(^^ゞ
ありがとうございます。
tomoさんはtakashiさんのやり方なんですね。
昔自分もそうしてたんですけど、別に作ったら焦らずに出来るという利点がありました。
卵を半熟にするとご飯にも絡まりますし、結構楽ですよ。
一度お試しを(^^ゞ
Posted by Taka at 2008年01月20日 12:56
>スポック艦長殿
はい、コンソメ使って
洋風ならピラフ
中華風なら炒飯と勝手に決めています。
はい、コンソメ使って
洋風ならピラフ
中華風なら炒飯と勝手に決めています。
Posted by Taka at 2008年01月20日 12:58
>ハルムさん
ご指摘どうもです。
もちろんピラフが炊き込みであることは知っております。
記事の文頭にも書かせていただいておりますとおりでございます。
ですが、昨今、喫茶店やカフェで○○ピラフと書いてあるメニューの大半は炒めご飯です。
自分がよく行く喫茶店も○○ピラフ、××ピラフ・・・と並んで最後に炒飯と書いてあったりします(^▽^;
自分的にもちろん生のお米からスープで炊き込むのがピラフの王道であるとは知っているのですが、簡単に作れる炒飯の洋風バージョンもピラフと呼ぶことにしているのです。
中華風→炒飯
洋風→ピラフ
その程度の曖昧な感覚でやっておりますのでどうぞ大目に見てやってください。
ちなみにピラフは
http://forge000.naturum.ne.jp/e161270.html
↑こんな感じで作ったりしています。
これも自分流ですから、間違いもあることと思いますが。(^▽^;
ご指摘どうもです。
もちろんピラフが炊き込みであることは知っております。
記事の文頭にも書かせていただいておりますとおりでございます。
ですが、昨今、喫茶店やカフェで○○ピラフと書いてあるメニューの大半は炒めご飯です。
自分がよく行く喫茶店も○○ピラフ、××ピラフ・・・と並んで最後に炒飯と書いてあったりします(^▽^;
自分的にもちろん生のお米からスープで炊き込むのがピラフの王道であるとは知っているのですが、簡単に作れる炒飯の洋風バージョンもピラフと呼ぶことにしているのです。
中華風→炒飯
洋風→ピラフ
その程度の曖昧な感覚でやっておりますのでどうぞ大目に見てやってください。
ちなみにピラフは
http://forge000.naturum.ne.jp/e161270.html
↑こんな感じで作ったりしています。
これも自分流ですから、間違いもあることと思いますが。(^▽^;
Posted by Taka at 2008年01月20日 13:08
こんばんは。
うちは卵をご飯に混ぜちゃって
卵かけご飯状態のを炒めます。
これだとよく炒飯で失敗する
ベタベタご飯になることはほぼ無いです。
意外な感じがしますが、
パラパラに炒めることができます。
うちは卵をご飯に混ぜちゃって
卵かけご飯状態のを炒めます。
これだとよく炒飯で失敗する
ベタベタご飯になることはほぼ無いです。
意外な感じがしますが、
パラパラに炒めることができます。
Posted by TaKa at 2008年01月20日 20:28
>TaKaさん
はじめまして
コメントありがとうございます。
HNがほとんど同じですね(笑)
卵かけご飯スタイルのは初めて聞きました。
うーむ、すごくやってみたいです。(^^ゞ
近々にでも試したいと思います(^^)
はじめまして
コメントありがとうございます。
HNがほとんど同じですね(笑)
卵かけご飯スタイルのは初めて聞きました。
うーむ、すごくやってみたいです。(^^ゞ
近々にでも試したいと思います(^^)
Posted by Taka at 2008年01月21日 00:42
タグがかわいいですねーーーーー。(笑)
わかります、わかります。
「喫茶店のピラフ」ね!
まあ、炊き込んだピラフも美味しいんだけど、
あの「喫茶店のピラフ」がまた
本筋とは違うこと承知のうえで美味しいんですよね~。
わかります、わかります。
「喫茶店のピラフ」ね!
まあ、炊き込んだピラフも美味しいんだけど、
あの「喫茶店のピラフ」がまた
本筋とは違うこと承知のうえで美味しいんですよね~。
Posted by わたかけmama at 2008年01月21日 08:44
>わたかけmamaさん
やっとタグでウケてくれる人が(^_^;)
放置されると少し寂しい(^▽^;
「喫茶店風ピラフ」って書けば良かったかな?
本物のピラフじゃないけど、ピラフとメニューに載ってるやつ、案外美味しくて好きなんです。
エビフライピラフとか(^▽^;
炊き込んだのは、しっとりと美味しいですけど、喫茶店風のは炒めてあるだけに、少しぱらっとした感じもありで美味しいです。
この前って随分前ですが、とあるダーツバーでエピピラフを頼んだら、味の素の冷凍物が出てきました。(味ですぐに分かりました)
アレ、美味しいですよねぇ。
でもレンジでチンはちょっと手抜き(^▽^;
やっとタグでウケてくれる人が(^_^;)
放置されると少し寂しい(^▽^;
「喫茶店風ピラフ」って書けば良かったかな?
本物のピラフじゃないけど、ピラフとメニューに載ってるやつ、案外美味しくて好きなんです。
エビフライピラフとか(^▽^;
炊き込んだのは、しっとりと美味しいですけど、喫茶店風のは炒めてあるだけに、少しぱらっとした感じもありで美味しいです。
この前って随分前ですが、とあるダーツバーでエピピラフを頼んだら、味の素の冷凍物が出てきました。(味ですぐに分かりました)
アレ、美味しいですよねぇ。
でもレンジでチンはちょっと手抜き(^▽^;
Posted by Taka at 2008年01月21日 20:11