2011年10月29日
FUJIFILM X10
この頃写欲が沸かなくて、なかかな写真を撮っていなかったのですが、写欲をそそるカメラをゲットしました。
富士フイルムから発売されたX10です。
上位機種のX100を買おうかとずいぶん前から思案していたんですが、X10が発売されて、手に取るとこれがまたスゴく良い。
ということで、X10を購入。
まだ細部まで機能を使いこなしていませんけど、スゴく良い。
ダイナミックレンジ拡大で黒つぶれ、白飛びを押さえ、10mmまで寄れるマクロなど、もう一眼レフを超える勢いのコンデジです。
ちょっと嬉しい一台を手にしました。



X10で撮ればただの交差点さえドラマチックに写ります。
富士フイルムから発売されたX10です。
上位機種のX100を買おうかとずいぶん前から思案していたんですが、X10が発売されて、手に取るとこれがまたスゴく良い。
ということで、X10を購入。
まだ細部まで機能を使いこなしていませんけど、スゴく良い。
ダイナミックレンジ拡大で黒つぶれ、白飛びを押さえ、10mmまで寄れるマクロなど、もう一眼レフを超える勢いのコンデジです。
ちょっと嬉しい一台を手にしました。



X10で撮ればただの交差点さえドラマチックに写ります。
Posted by Taka at 22:56│Comments(4)
│写真
この記事へのコメント
いい映りですね。最近買ったコンパクトが、時代錯誤的な使えないカメラだったので、う~ん、という感じでしたが、こ地らはすてきな写真が撮れますね。
値段もそこそこいいですね。
値段もそこそこいいですね。
Posted by ひで at 2011年10月30日 19:18
>ひでさん
久々のヒットですよ、このカメラ。
まぁ、普通のコンデジに比べたら高いですが、それだけの機能が詰まってます。
ちょっとした一眼レフに負けないスペックです。
ダイナミックレンジの拡大とか、電子水準器の装備とか、アスペクト比の変更とか
何より嬉しいのが、フィルムシミュレーション
プロビア・ベルビア・アスティアの色調を再現したモードがあるんです。
フジのポジを長年使っていた自分としては、嬉しい機能ですよ。
久々のヒットですよ、このカメラ。
まぁ、普通のコンデジに比べたら高いですが、それだけの機能が詰まってます。
ちょっとした一眼レフに負けないスペックです。
ダイナミックレンジの拡大とか、電子水準器の装備とか、アスペクト比の変更とか
何より嬉しいのが、フィルムシミュレーション
プロビア・ベルビア・アスティアの色調を再現したモードがあるんです。
フジのポジを長年使っていた自分としては、嬉しい機能ですよ。
Posted by Taka at 2011年10月31日 02:17
水準器が付いているの?それはすごい。私向きだわ~。
Posted by ひで at 2011年11月16日 15:48
>ひでさん
水準器、いいですよ。
便利。
縦位置にすると、ちゃんと適応するのも当たり前だけど嬉しいです。
水準器、いいですよ。
便利。
縦位置にすると、ちゃんと適応するのも当たり前だけど嬉しいです。
Posted by Taka
at 2011年11月16日 23:36
