2011年11月24日
タジン鍋?
harryさんの記事に触発されて、「そう言えばこの頃、このタジン鍋ってよく見るな」と思いつつ、うちにも1つ似たような鍋があったことを思い出しました。
それはずいぶん前・・・もう7年くらい前に実家の母から貰った鍋です。
鉄の鍋にしか興味がなかったので(笑)1度も使わずしまい込んであるのを引っ張り出してきました。
明らかに、タジン鍋ではない(笑)形ですが、似てると言えば似てる(爆)

中はこんな感じで

白菜を敷き詰めて、上にハマグリ・カワハギ・鮭・タラ・アサリ・エビをのせて、日本酒を大さじ2ほど掛けてあります。
火に掛けて、蒸し焼きに

蒸し上がりました。
ポン酢で頂きます。
鍋よりは少し濃厚な感じですねぇ。
さて、
合わせるご飯はタコ飯にしました。

これは、タコをみじん切りにして(以前大きめに切ったら口当たりが悪かったため)だし汁と合わせ炊飯します。
味付けは、お吸い物より少し濃いくらいの味で、おろし生姜をチューブの物で1センチくらい入れます。(今回は2合炊きました)
タコ飯には生姜の香りが良く合います。
もちろん、炊きあがりに針状に切った生姜を混ぜるのが本当でしょうけど(笑)
あ、撮影はもちろんX10です。
↑これ、特定の方へのメッセージ(?)ですから気にしないでください。
それはずいぶん前・・・もう7年くらい前に実家の母から貰った鍋です。
鉄の鍋にしか興味がなかったので(笑)1度も使わずしまい込んであるのを引っ張り出してきました。
明らかに、タジン鍋ではない(笑)形ですが、似てると言えば似てる(爆)

中はこんな感じで

白菜を敷き詰めて、上にハマグリ・カワハギ・鮭・タラ・アサリ・エビをのせて、日本酒を大さじ2ほど掛けてあります。
火に掛けて、蒸し焼きに

蒸し上がりました。
ポン酢で頂きます。
鍋よりは少し濃厚な感じですねぇ。
さて、
合わせるご飯はタコ飯にしました。

これは、タコをみじん切りにして(以前大きめに切ったら口当たりが悪かったため)だし汁と合わせ炊飯します。
味付けは、お吸い物より少し濃いくらいの味で、おろし生姜をチューブの物で1センチくらい入れます。(今回は2合炊きました)
タコ飯には生姜の香りが良く合います。
もちろん、炊きあがりに針状に切った生姜を混ぜるのが本当でしょうけど(笑)
あ、撮影はもちろんX10です。
↑これ、特定の方へのメッセージ(?)ですから気にしないでください。
Posted by Taka at 01:27│Comments(4)
│クッキング
この記事へのコメント
まさかとは思いますが、
もしかして私、特定されてます??(笑)
ダメですよー、ほんと。(笑)
7年前からそのお鍋あったんですか?!
そりゃ使わないともったいないですよー。
みんなわざわざ買ってまで使う人気のお鍋ですもん。
魚介の蒸し物、いいですねー。
うまみ凝縮、っていう感じです。
あ、でも、そのうまみの汁で雑炊をするには
あまりに汁気が足りない感じですか?
汁、何かにアレンジできませんかねー。
私では思いつかない・・・。
でも捨てるにはもったいない。(笑)
もしかして私、特定されてます??(笑)
ダメですよー、ほんと。(笑)
7年前からそのお鍋あったんですか?!
そりゃ使わないともったいないですよー。
みんなわざわざ買ってまで使う人気のお鍋ですもん。
魚介の蒸し物、いいですねー。
うまみ凝縮、っていう感じです。
あ、でも、そのうまみの汁で雑炊をするには
あまりに汁気が足りない感じですか?
汁、何かにアレンジできませんかねー。
私では思いつかない・・・。
でも捨てるにはもったいない。(笑)
Posted by わたかけmama at 2011年11月25日 09:48
>わたかけmamaさん
あ、特定人物はけーん(笑)
X10は良いカメラですよ。
多少は高いですけど、初心者の方からマニアックな使い方をする方まで、幅広く楽しめますよ。
28mm~220mm位まで(デジタルズーム込み)の安心の画角。
なんと言っても、あるクラシカルな外観が愛らしい!
専用革ケースを装着すると、愛らしさ倍増です(笑)
「おじいちゃんのお下がり?」的なレトロ感丸出しです。
それでいてものすごい高性能。
EXRモードというモードでは、99パターンの中からカメラが最適と判断するモードに自動変更。それももちろんマニュアルでも可能。
色合いもソフトからビビッドまで白黒も3つのパターンがあり、さらにセピアカラーも
すべての機能を使うことはないでしょうが、自分のお気に入りのモードとかは覚えておかせることも出来ますし、とにかくお気に入りですよ。
ちなみに、シャッター音も3種類から選べますこれはかなりマニアック(笑)
でね、レリーズが機械式なんですよ。
昔のカメラみたいに。今のカメラってリモコンが付いていたり電子接点だったりするでしょ?
シャッターボタンにねじ込むタイプの機械式ってところがまたレトロ感があって
「せったい狙ってやってるだろ。このヤロー♪」みたいな(笑)
動画もハイビジョンで撮れますよ。
わmamaさん、これほどマニアックなカメラはいっとくしかないですよ。
タジン鍋はあんな感じで美味しかったです。
↑
やけにあっさりですいません。(笑)
あ、特定人物はけーん(笑)
X10は良いカメラですよ。
多少は高いですけど、初心者の方からマニアックな使い方をする方まで、幅広く楽しめますよ。
28mm~220mm位まで(デジタルズーム込み)の安心の画角。
なんと言っても、あるクラシカルな外観が愛らしい!
専用革ケースを装着すると、愛らしさ倍増です(笑)
「おじいちゃんのお下がり?」的なレトロ感丸出しです。
それでいてものすごい高性能。
EXRモードというモードでは、99パターンの中からカメラが最適と判断するモードに自動変更。それももちろんマニュアルでも可能。
色合いもソフトからビビッドまで白黒も3つのパターンがあり、さらにセピアカラーも
すべての機能を使うことはないでしょうが、自分のお気に入りのモードとかは覚えておかせることも出来ますし、とにかくお気に入りですよ。
ちなみに、シャッター音も3種類から選べますこれはかなりマニアック(笑)
でね、レリーズが機械式なんですよ。
昔のカメラみたいに。今のカメラってリモコンが付いていたり電子接点だったりするでしょ?
シャッターボタンにねじ込むタイプの機械式ってところがまたレトロ感があって
「せったい狙ってやってるだろ。このヤロー♪」みたいな(笑)
動画もハイビジョンで撮れますよ。
わmamaさん、これほどマニアックなカメラはいっとくしかないですよ。
タジン鍋はあんな感じで美味しかったです。
↑
やけにあっさりですいません。(笑)
Posted by Taka
at 2011年11月25日 21:20

こんばんは
お久しぶりのご招待、ありがとうございます(笑)
なるほど、これがお母様からの。
渋い色合いが、なんとなくTakaさんらしい鍋です。
大きいサイズのようですね。羨ましいな。
わたしが手に入れたものは20センチくらいで、メインを作るにはちょっと中途半端なのです。
かぼちゃとか、サツマイモをこれでぜひシンプルに調理してみてください。
いけますよ^^
タコ飯もおいしそう。
さすが手抜きなしですね。
お久しぶりのご招待、ありがとうございます(笑)
なるほど、これがお母様からの。
渋い色合いが、なんとなくTakaさんらしい鍋です。
大きいサイズのようですね。羨ましいな。
わたしが手に入れたものは20センチくらいで、メインを作るにはちょっと中途半端なのです。
かぼちゃとか、サツマイモをこれでぜひシンプルに調理してみてください。
いけますよ^^
タコ飯もおいしそう。
さすが手抜きなしですね。
Posted by harry
at 2011年11月28日 23:51

>harryさん
どうもです(^^ゞ
ずいぶん前に貰って、一度も使っていませんでした。
なんか、大きさの割に軽いんですよね。
なんか、網が付属していたから、焼き物の時は網を敷くのかなぁ・・・
どうもです(^^ゞ
ずいぶん前に貰って、一度も使っていませんでした。
なんか、大きさの割に軽いんですよね。
なんか、網が付属していたから、焼き物の時は網を敷くのかなぁ・・・
Posted by Taka
at 2011年12月03日 14:43
