2006年10月16日
Happy Halloween

もうすぐハロウィンですね。
この頃日本でも定着し始めたハロウィンですが、自分がアメリカに行っていたときには日本ではさっぱりでした。
だから初めてのハロウィンパーティーはもう楽しくて楽しくて(^^ゞ
アメリカでは、この季節からお祭りが続きます。
それに合わせてショーウィンドゥも飾り付けがてんてこ舞いです。
※天手古舞い←てんてこまいってこんな漢字やったんや・・・。
10月31日がハロウィン。町はオレンジと黒に彩られます。
ショーウィンドゥは蜘蛛の巣がはったり、蜘蛛のおもちゃやカボチャなど、そういったお化け屋敷っぽくなるのです。
自分が住んでいたのはディズニーランドの近くだったのですが、他のテーマパークでナッツベリーファーム(ナッツさんのイチゴ畑?)というのがあります。
メインキャラクターはスヌーピーです。
で、10月になると、ここが夜だけの営業になり
ナッツスケアリーファーム(ナッツさんの恐怖畑)になります。
こっちのnutsさんじゃないですよ。
Knott'sが正解です。
コレがもうすごく凝ってて、テーマパーク全体がお化け屋敷。
明かりも極力少なくして、突然霧が出てきたりするのです。
そうすると・・・どこからともなく骸骨や狼男がお客さんに襲いかかります。
マジで腰抜かしそうになります。(^_^;)
清掃員まで特殊メイクをしているというこだわりが、お祭り好きのアメリカ人らしいなぁと思いました。
と言うわけで、うちのページも少し衣替え。(少しだけ)
変わってない?って方は、更新ボタンを押してキャッシュを書き換えてみてくださいね。
ハロウィンの由来
元来ハロウィンは「古代ケルト」から生まれたものですが、アメリカ新大陸に渡ったハロウィンは宗教的意義が忘れられ大衆行事として定着し、それが逆に欧州を含む全世界に広まりました。ハロウィンは、古代ケルトの大晦日の夜に由来しています。この大晦日の夜は、ちょうど日本のお盆のように、死者の魂が家に戻り、悪霊や魔女が出ると信じられていました。日本のお盆に幽霊や妖怪の話をしたり肝試しをするように、欧米ではハロウィンの時期に子どもたちが魔女の仮装をしたり、TVでフランケンシュタインやドラキュラなどが放送されたりします。
古代の英国とアイルランドにはケルト族が住み、古代ケルト国家を形成し、ドルイド教といわれる原始宗教を信じていました。
古代ケルトの暦では現在の11月1日から10月31日が1年とされ、新年が11月1日とされました。この時期には夏が終わり、暗く寒い冬に入れ代わるので、恐ろしい災いを引き起こす神々が人間の前に現れると信じられており、古代ケルト人はこの神々をなだめるために生贄を捧(ささ)げなければならないと考えていました。古代ケルトの大晦日である10月31日には、死者の魂が墓場から抜けだして、生前の家に帰ると言われていました。霊を恐れた人々が、霊を脅かしたり、自分もお化けのふりをして霊に取り憑かれないようにするため、夜外出するときは恐ろしいコスチュームに身を包みました。また、家の外にはボールに入れた食べ物をおき、霊が家の中に入らないようにしたといいます。この習慣が今のハロウィンの起源であるといわれています。
次の時代にキリスト教が伝来し、キリスト教は、全ての聖人と殉教者を記念する万聖節を11月1日に定めた。これは法皇グレゴリーIII世の時代(731-741年)にはじまったとされ、中世の英国ではAll Hallowsとして知られるようになっていった。この前夜祭が Halloweenです。
アメリカはアイルランド系移民が多い国ですが、彼等によってハロウィンの習慣がアメリカに持ち込まれ19世紀に定着した後、徐々に仮装して「Trick or Treat?」と言ってお菓子をねだる子供の行事という現在の姿に変化していきました。だから欧州起源であるにもかかわらず、現在の欧州ではアメリカからの輸入行事のように受け止められています。
Trick or treatは、文法から言えば「おごってくれ>(Treat)、さもなければ(or)悪さするぞ(Trick)」が正しいのですが、>Treat or TrickよりもTrick or Treatの方が語呂が良く、子供にとって言い易いからこうなったというのがアメリカ人の一般的な意見です。
ぽちっと一押しおねがいします

古代の英国とアイルランドにはケルト族が住み、古代ケルト国家を形成し、ドルイド教といわれる原始宗教を信じていました。
古代ケルトの暦では現在の11月1日から10月31日が1年とされ、新年が11月1日とされました。この時期には夏が終わり、暗く寒い冬に入れ代わるので、恐ろしい災いを引き起こす神々が人間の前に現れると信じられており、古代ケルト人はこの神々をなだめるために生贄を捧(ささ)げなければならないと考えていました。古代ケルトの大晦日である10月31日には、死者の魂が墓場から抜けだして、生前の家に帰ると言われていました。霊を恐れた人々が、霊を脅かしたり、自分もお化けのふりをして霊に取り憑かれないようにするため、夜外出するときは恐ろしいコスチュームに身を包みました。また、家の外にはボールに入れた食べ物をおき、霊が家の中に入らないようにしたといいます。この習慣が今のハロウィンの起源であるといわれています。
次の時代にキリスト教が伝来し、キリスト教は、全ての聖人と殉教者を記念する万聖節を11月1日に定めた。これは法皇グレゴリーIII世の時代(731-741年)にはじまったとされ、中世の英国ではAll Hallowsとして知られるようになっていった。この前夜祭が Halloweenです。
アメリカはアイルランド系移民が多い国ですが、彼等によってハロウィンの習慣がアメリカに持ち込まれ19世紀に定着した後、徐々に仮装して「Trick or Treat?」と言ってお菓子をねだる子供の行事という現在の姿に変化していきました。だから欧州起源であるにもかかわらず、現在の欧州ではアメリカからの輸入行事のように受け止められています。
Trick or treatは、文法から言えば「おごってくれ>(Treat)、さもなければ(or)悪さするぞ(Trick)」が正しいのですが、>Treat or TrickよりもTrick or Treatの方が語呂が良く、子供にとって言い易いからこうなったというのがアメリカ人の一般的な意見です。
ぽちっと一押しおねがいします

Posted by Taka at 23:52│Comments(17)
│雑談
この記事へのコメント
ああ、この季節になりましたね。
去年、我が家が「イタイ」目にあった行事です。(笑)
今年、もしハロウィン協力要請があっても、
悪ノリせず、まっとうに対処しようと思います。
トップの画像、とっても可愛いですね!
おこちゃま達の作品ですか???
去年、我が家が「イタイ」目にあった行事です。(笑)
今年、もしハロウィン協力要請があっても、
悪ノリせず、まっとうに対処しようと思います。
トップの画像、とっても可愛いですね!
おこちゃま達の作品ですか???
Posted by わたかけmama at 2006年10月17日 07:02
トップ画
自分の作品です。
あははは・・・_| ̄|○
あるブログの絵を参考にフォトショップで書きました。
マネという話もあります。(爆)
かなり手抜きな書き方になったので、本気で書くときはもう少し考えないかんなぁって考えさせられました。
去年は悪のりしたんですか?(^_^;)
過去の日記を読みに行かせてもらいます。
自分の作品です。
あははは・・・_| ̄|○
あるブログの絵を参考にフォトショップで書きました。
マネという話もあります。(爆)
かなり手抜きな書き方になったので、本気で書くときはもう少し考えないかんなぁって考えさせられました。
去年は悪のりしたんですか?(^_^;)
過去の日記を読みに行かせてもらいます。
Posted by Taka at 2006年10月17日 11:05
お読みいただくほどのものでは・・・・!!!(大汗)
で、この絵、Takaさん作なんですか?!
おこちゃまたちの、と書いたのは、
このなんとも可愛いタッチが、大人では出ない気がしたからなんです。
うちのボウズたちでも出ないような・・・。
女の子ならではの感性なのかな、と思って。
めちゃ可愛いですねー。
新たな一面を拝見してしまいました!!
で、この絵、Takaさん作なんですか?!
おこちゃまたちの、と書いたのは、
このなんとも可愛いタッチが、大人では出ない気がしたからなんです。
うちのボウズたちでも出ないような・・・。
女の子ならではの感性なのかな、と思って。
めちゃ可愛いですねー。
新たな一面を拝見してしまいました!!
Posted by わたかけmama at 2006年10月17日 11:12
ああ、このかわいいタッチのの元があるのです。
あんまりまんまなんでお恥ずかしい限りです。
もともとティムバートンのNightmare before Christmasがスキなので、この感じはスキなんですよ。
でまぁ元ネタは
http://blog.livedoor.jp/nijit/
こちらさんです。
この背景画像、そのままでもピタリとうちのブログにハマるサイズなんですが、それ使っちゃマズいでしょう(;^_^A
でまぁ、ちょちょいとまねして書いたわけです。
そうです、パチモンです!
_| ̄|○
あんまりまんまなんでお恥ずかしい限りです。
もともとティムバートンのNightmare before Christmasがスキなので、この感じはスキなんですよ。
でまぁ元ネタは
http://blog.livedoor.jp/nijit/
こちらさんです。
この背景画像、そのままでもピタリとうちのブログにハマるサイズなんですが、それ使っちゃマズいでしょう(;^_^A
でまぁ、ちょちょいとまねして書いたわけです。
そうです、パチモンです!
_| ̄|○
Posted by Taka at 2006年10月17日 11:46
追記です
たぶんコレ、ライブドアブログのハロウィンバージョンデザインと思われます。
たぶんコレ、ライブドアブログのハロウィンバージョンデザインと思われます。
Posted by Taka at 2006年10月17日 11:49
わぉ!
えらく変わりましたね~
元ネタがあるとはいえ、フォトショップでここまで描けるとは・・・
やっぱTakaさんはすごい!
英会話に通ってる娘は、そこで毎年ハロウィーンパーティーやってます^^
えらく変わりましたね~
元ネタがあるとはいえ、フォトショップでここまで描けるとは・・・
やっぱTakaさんはすごい!
英会話に通ってる娘は、そこで毎年ハロウィーンパーティーやってます^^
Posted by takashi at 2006年10月17日 12:25
takashiさん、こんにちは
また変えてみました。
あんまりパクリっぽすぎるのもどうかなぁって思って・・・。
フォトショップは画像の修正でよく使うので使い慣れてるんですよ。(^▽^;
英会話に行ってるんですね。
良いなぁ・・・。
うちの娘は英会話挫折しました。
先生にじゃれてばっかりで、全然しゃべれるようになりませんでした。(^▽^;
スイミングは続いていますが。
また変えてみました。
あんまりパクリっぽすぎるのもどうかなぁって思って・・・。
フォトショップは画像の修正でよく使うので使い慣れてるんですよ。(^▽^;
英会話に行ってるんですね。
良いなぁ・・・。
うちの娘は英会話挫折しました。
先生にじゃれてばっかりで、全然しゃべれるようになりませんでした。(^▽^;
スイミングは続いていますが。
Posted by Taka at 2006年10月17日 17:03
フォトショップって凄いですね(^O^)最初、聞いた時は写真屋さんと思ってました(^o^;私も前の建築士の仕事でSFにしばらくいました(^O^)ハロウィンがわからなくて、とまどってたのが懐かしいです(^O^)ちなみに私は現地にいて、英会話には挫折しました( ̄〜 ̄)ξもう、ずーとアァーハンで通し続けました( ̄〜 ̄)ξ
Posted by スローライフ at 2006年10月17日 22:53
スローライフさん、こんばんは
フォトショップは使えるようになると便利なソフトですよ。
ただ、異常に高いですが・・・_| ̄|○
うちのは何かに付いてきたバンドル版
会社のは最新版です。
SFですか、自分はLAの近くのOrangeって町です。
やけにアンティークショップが多いところでした。
英語はもう半分忘れました(爆)
フォトショップは使えるようになると便利なソフトですよ。
ただ、異常に高いですが・・・_| ̄|○
うちのは何かに付いてきたバンドル版
会社のは最新版です。
SFですか、自分はLAの近くのOrangeって町です。
やけにアンティークショップが多いところでした。
英語はもう半分忘れました(爆)
Posted by Taka at 2006年10月18日 00:05
Takaさん、おはようございます。
トップのイラスト、とてもかわいいですね。
ティムバートンがお好きでしたか。(*^_^*)
ハロウィン、ここ数年日本でも大流行ですね。
ちょうど友達が29日にライブをするのですが
仮装してきてくださいねという但し書きに
どうしよう~と困っております。(^_^;)
楽しそうなライブなのに・・・
トップのイラスト、とてもかわいいですね。
ティムバートンがお好きでしたか。(*^_^*)
ハロウィン、ここ数年日本でも大流行ですね。
ちょうど友達が29日にライブをするのですが
仮装してきてくださいねという但し書きに
どうしよう~と困っております。(^_^;)
楽しそうなライブなのに・・・
Posted by camomile at 2006年10月18日 05:52
camomileさん、こんにちは
ありがとうございます。(^^ゞ
ティムバートンはビートルバュース以来のファンです。
スキなのもそうでないのもありますが(^.^)
仮装ライヴ!
良いですねぇ
魔女の帽子くらいかぶっていけば良いんじゃないかと思うのですが・・・。
ほら、今時期よく売ってるでしょ?
ありがとうございます。(^^ゞ
ティムバートンはビートルバュース以来のファンです。
スキなのもそうでないのもありますが(^.^)
仮装ライヴ!
良いですねぇ
魔女の帽子くらいかぶっていけば良いんじゃないかと思うのですが・・・。
ほら、今時期よく売ってるでしょ?
Posted by Taka at 2006年10月18日 16:20
こんにちは。
書き込みありがとうございました<(_ _)>。
トップ画面がえらく変わってたので間違えたのかと思いました(^_^;)。
確かに昔、日本ではハロウィンなんて聞いたこともなかったですね~。
やはり本場のハロウィンは楽しそうですね~(^o^)。
これからもよろしくお願いします<(_ _)>。
書き込みありがとうございました<(_ _)>。
トップ画面がえらく変わってたので間違えたのかと思いました(^_^;)。
確かに昔、日本ではハロウィンなんて聞いたこともなかったですね~。
やはり本場のハロウィンは楽しそうですね~(^o^)。
これからもよろしくお願いします<(_ _)>。
Posted by ゆにすき at 2006年10月19日 13:19
ゆにすきさん、こんにちは
わざわざおこし頂きありがとうございます。
トップ画はハロウィンまでの限定という感じです。
次は何にしようかなぁとか、考えています。
本場のハロウィンはなかなか楽しかったですよ。
大学の寮だったのですが、大騒ぎしてて(^▽^;
Jack-O-lantern(カボチャランタン)のコンテストとかあって。
わざわざおこし頂きありがとうございます。
トップ画はハロウィンまでの限定という感じです。
次は何にしようかなぁとか、考えています。
本場のハロウィンはなかなか楽しかったですよ。
大学の寮だったのですが、大騒ぎしてて(^▽^;
Jack-O-lantern(カボチャランタン)のコンテストとかあって。
Posted by Taka at 2006年10月19日 16:11
私の恐怖畑(爆)
超ツボでした~!!!!!
しばらくPC前で固まって笑ってしまいました。
私の恐怖畑ってたぶん…
ラーメン横丁とかでしょうかね~!
体重増加が恐怖(^^ゞ
そういう意味ではないか…(ーー;)?
そういえば私の通ってる英会話教室でも
ハロウィンパーチーがありますよ~♪
↑会社で習わされている。
前回のパーチーで酔っ払いすぎて
『日本語でしゃべれや~!!意味わからんべ』
などと暴言を吐いたのでもう行けません(-_-;)
超ツボでした~!!!!!
しばらくPC前で固まって笑ってしまいました。
私の恐怖畑ってたぶん…
ラーメン横丁とかでしょうかね~!
体重増加が恐怖(^^ゞ
そういう意味ではないか…(ーー;)?
そういえば私の通ってる英会話教室でも
ハロウィンパーチーがありますよ~♪
↑会社で習わされている。
前回のパーチーで酔っ払いすぎて
『日本語でしゃべれや~!!意味わからんべ』
などと暴言を吐いたのでもう行けません(-_-;)
Posted by nuts at 2006年10月19日 21:39
nutsさんこんばんは
ウケました?
じゃ追記しとこう φ(・_・")
>『日本語でしゃべれや~!!意味わからんべ』
↑まさにナッツスケリーファーム
ナッツさんの恐怖畑!
(^Д^)
いかん、自分もツボにはまりかけてる。
ウケました?
じゃ追記しとこう φ(・_・")
>『日本語でしゃべれや~!!意味わからんべ』
↑まさにナッツスケリーファーム
ナッツさんの恐怖畑!
(^Д^)
いかん、自分もツボにはまりかけてる。
Posted by Taka at 2006年10月19日 21:44
ぶっ(笑)追記って!
では私も追記で…
その飲み会の後…会社の先輩が外人に
タクシーに連れ込まれそうになったところを
むなぐら掴んでひきずり降ろしました(ーー;)
↑後日談。記憶無し。
身長190cmの外人に暴力を振るう日本人
って…飲みすぎるにも程がある(T_T)
もうイヤ…こんな酒癖(笑)
では私も追記で…
その飲み会の後…会社の先輩が外人に
タクシーに連れ込まれそうになったところを
むなぐら掴んでひきずり降ろしました(ーー;)
↑後日談。記憶無し。
身長190cmの外人に暴力を振るう日本人
って…飲みすぎるにも程がある(T_T)
もうイヤ…こんな酒癖(笑)
Posted by nuts at 2006年10月19日 23:22
>身長190cmの外人に暴力を振るう日本人
まさに、NutsScaryFarm!!
まさに、NutsScaryFarm!!
Posted by Taka at 2006年10月20日 14:17