2006年12月10日
洋風牡蠣ご飯
ダッチオーブンで作った洋風の牡蠣ご飯です。
季節限定ですが、それだけに結構美味しいです。

季節限定ですが、それだけに結構美味しいです。

材料
牡蠣・・・2パック
お米・・・2合
バター・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1と1/2
チャイブ(無ければアサツキかとにかく細いネギ)・・・適量
レモン汁・・・1/4個分程度
お湯・・・400cc
塩コショウ・・・適量
手順1
牡蠣を塩もみして洗います。
水が濁らなくなるまで汚れを取ります。
ニンニクは包丁のハラで押しつぶし

みじん切りにします。

お湯400ccにi顆粒のコンソメ1と1/2を入れ溶かしておきます。
味は通常のスープより少し濃いめの味にします。そして塩コショウを軽くしておきます。
手順2
ダッチオーブンにバターを入れ、火にかけます。
低温でOK
手順3
バターが溶けたらニンニクを入れ香りを出します。

手順4
牡蠣を入れ炒めます。

火が通り、こんな感じになったら

取り出します

手順5
撮りだした後の牡蠣のだし汁にお米を洗米せずに入れ炒めます。
感覚は、米にだし汁を含ませる感じで


手順6
手順1のスープを入れます。

弱火で沸騰したら蓋をし、15分焚きます。
手順7
炊きあがったら、蓋をあけ、素早く牡蠣を投入。

また蓋をしてさらに15分蒸らします。
その間にチャイブ(または青ネギ)をみじん切りにしておきます。
手順8
蒸らしが終わったら牡蠣にレモン汁をふりかけ、全体に混ぜ込みます。
牡蠣を崩さないように気をつけましょう。
手順9
器に盛りつけ、チャイブ(ネギ)のみじん切りをふりかけ完成です。

牡蠣好きにはたまらない美味しさですよ。
和風の牡蠣ご飯もいいですが、ダッチオーブンを使うならやはり洋風が良いと思いレシピを作ってみました。
ぽちっと一押しおねがいします。

牡蠣・・・2パック
お米・・・2合
バター・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1と1/2
チャイブ(無ければアサツキかとにかく細いネギ)・・・適量
レモン汁・・・1/4個分程度
お湯・・・400cc
塩コショウ・・・適量
手順1
牡蠣を塩もみして洗います。
水が濁らなくなるまで汚れを取ります。
ニンニクは包丁のハラで押しつぶし

みじん切りにします。

お湯400ccにi顆粒のコンソメ1と1/2を入れ溶かしておきます。
味は通常のスープより少し濃いめの味にします。そして塩コショウを軽くしておきます。
手順2
ダッチオーブンにバターを入れ、火にかけます。
低温でOK
手順3
バターが溶けたらニンニクを入れ香りを出します。

手順4
牡蠣を入れ炒めます。

火が通り、こんな感じになったら

取り出します

手順5
撮りだした後の牡蠣のだし汁にお米を洗米せずに入れ炒めます。
感覚は、米にだし汁を含ませる感じで


手順6
手順1のスープを入れます。

弱火で沸騰したら蓋をし、15分焚きます。
手順7
炊きあがったら、蓋をあけ、素早く牡蠣を投入。

また蓋をしてさらに15分蒸らします。
その間にチャイブ(または青ネギ)をみじん切りにしておきます。
手順8
蒸らしが終わったら牡蠣にレモン汁をふりかけ、全体に混ぜ込みます。
牡蠣を崩さないように気をつけましょう。
手順9
器に盛りつけ、チャイブ(ネギ)のみじん切りをふりかけ完成です。

牡蠣好きにはたまらない美味しさですよ。
和風の牡蠣ご飯もいいですが、ダッチオーブンを使うならやはり洋風が良いと思いレシピを作ってみました。
ぽちっと一押しおねがいします。

Posted by Taka at 10:00│Comments(10)
│ダッチオーブン料理
この記事へのコメント
牡蠣好きの箕面男にはたまりません
牡蠣の旨みとバターの風味が伝わってきますね~!!
冬の間にチャレンジしよっと。
牡蠣の旨みとバターの風味が伝わってきますね~!!
冬の間にチャレンジしよっと。
Posted by 箕面男 at 2006年12月10日 13:29
>箕面男さん
牡蠣好きですか?
美味しいですもんねぇ。
バター、ニンニクと炒め醤油を少し垂らしても絶妙ですよ。
この牡蠣ご飯、レモン汁がポイントですよ。
後ネギね。
うちはプランターで育ててるチャイプが有ったのでこれを使いました。
醤油味の和風牡蠣ご飯の時はショウガと三つ葉ですが、洋風の時はネギとレモンがよく合うようです。
牡蠣好きですか?
美味しいですもんねぇ。
バター、ニンニクと炒め醤油を少し垂らしても絶妙ですよ。
この牡蠣ご飯、レモン汁がポイントですよ。
後ネギね。
うちはプランターで育ててるチャイプが有ったのでこれを使いました。
醤油味の和風牡蠣ご飯の時はショウガと三つ葉ですが、洋風の時はネギとレモンがよく合うようです。
Posted by Taka at 2006年12月10日 14:14
私も牡蠣好きなんで、たまりませんでするよ(^0^)
来週にでも真似させていただきまするよ(^0^)
最後のレモンを絞るところが、たまりませんでするよ\(^0^)/
来週にでも真似させていただきまするよ(^0^)
最後のレモンを絞るところが、たまりませんでするよ\(^0^)/
Posted by スローライフ at 2006年12月10日 16:50
同じく牡蠣だいすきです~^^
特に抹茶塩で食べる牡蠣天が、むちゃんこだいすきです^^
特に抹茶塩で食べる牡蠣天が、むちゃんこだいすきです^^
Posted by takashi at 2006年12月10日 20:18
牡蠣嫌いでしたが…
食べられるように最近努力してます(^^ゞ
味とかは平気なんですが、中央の部分の
プチっとはじける感が、苦手なんです…。
最近は鍋とかで少量食べれるようになって
きたので、牡蠣命の旦那の為に
作ってみようと思いますヽ(^o^)丿
食べられるように最近努力してます(^^ゞ
味とかは平気なんですが、中央の部分の
プチっとはじける感が、苦手なんです…。
最近は鍋とかで少量食べれるようになって
きたので、牡蠣命の旦那の為に
作ってみようと思いますヽ(^o^)丿
Posted by nuts at 2006年12月10日 22:02
レモンもよさそうですが、
和風ならすだちもいけます♪
小麦粉まぶしたカキをバターとにんにくで焼いて、
仕上げにすだち搾って醤油をたらすだけで
「お前のこれは絶品♪」
と勘違いして言ってくれるので、
こんな素敵な食材はありません。(笑)
和風ならすだちもいけます♪
小麦粉まぶしたカキをバターとにんにくで焼いて、
仕上げにすだち搾って醤油をたらすだけで
「お前のこれは絶品♪」
と勘違いして言ってくれるので、
こんな素敵な食材はありません。(笑)
Posted by わたかけmama at 2006年12月11日 09:23
>スローライフさん
牡蠣はこの季節しか食べれませんからねぇ
是非、やってみてください。
牡蠣はこの季節しか食べれませんからねぇ
是非、やってみてください。
Posted by Taka at 2006年12月11日 12:18
>takashiさん
牡蠣天も美味しそうですねぇ。
抹茶塩か・・・_〆(。。)メモメモ・・
牡蠣天も美味しそうですねぇ。
抹茶塩か・・・_〆(。。)メモメモ・・
Posted by Taka at 2006年12月11日 13:05
>nutsさん
牡蠣が苦いでしたよね。
牡蠣が縮んじゃうので一旦取り出していますが、そのまま炊き込んでも良いんですよ。
そうしたら、プチッて感触はなくなると思います。
また、
蒸らしの時に牡蠣を戻すのは、牡蠣を温めるためなんで、どうせ牡蠣は上に乗ったままなのでご飯を混ぜるときにまた取り出して別々に盛りつけることもできますよ。
色々やってみてくださいねぇ。
牡蠣が苦いでしたよね。
牡蠣が縮んじゃうので一旦取り出していますが、そのまま炊き込んでも良いんですよ。
そうしたら、プチッて感触はなくなると思います。
また、
蒸らしの時に牡蠣を戻すのは、牡蠣を温めるためなんで、どうせ牡蠣は上に乗ったままなのでご飯を混ぜるときにまた取り出して別々に盛りつけることもできますよ。
色々やってみてくださいねぇ。
Posted by Taka at 2006年12月11日 13:09
>わたかけmamaさん
すだち!
良い感じですね。
牡蠣のバターソテーすだち醤油!
うーむ美味しそうです。
どうしましょう?
って感じです。
さて、お昼ご飯行ってこようっと(^^ゞ
今日も黄レンジャーですよ。
すだち!
良い感じですね。
牡蠣のバターソテーすだち醤油!
うーむ美味しそうです。
どうしましょう?
って感じです。
さて、お昼ご飯行ってこようっと(^^ゞ
今日も黄レンジャーですよ。
Posted by Taka at 2006年12月11日 13:11