2007年01月01日
お節料理

毎年お節料理は嫁さんが全部作ります。
とりあえず縁起物の
・クワイ「芽が出るように」
・田作り(ごまめ)「五穀豊穣を願う」
・レンコン「見通しが良いように」
・黒豆「まめ(勤勉)に働き、まめ(健康)に暮らせるように」
・数の子「子孫繁栄」
・鰤の照り焼き「出世魚である事から」
・紅白ナマス「紅白はただおめでたい」
は押さえておきます。
・エビ「腰が曲がるまで」
などそこそこ縁起物で好きなものを中心に
・椎茸
・コンニャク
・トコブシ
・イクラ
等々をそろえてあります。
おとそは越乃寒梅(もらい物)
Posted by Taka at 21:58│Comments(8)
│クッキング
この記事へのコメント
すごいです!!!
手抜きおせちしてしまった自分が恥ずかしい^_^;
彩りもバランスもとても素敵。
お料理上手な奥様で羨ましいです。
我が家も来年はもっとがんばらないと・・・(笑)
手抜きおせちしてしまった自分が恥ずかしい^_^;
彩りもバランスもとても素敵。
お料理上手な奥様で羨ましいです。
我が家も来年はもっとがんばらないと・・・(笑)
Posted by みつき at 2007年01月01日 22:31
>みつきさん
とんでもございません。
すごく美味しそうでしたよ。
彩りは・・・微妙な気が(^▽^;
暗い色のものが固まっているところに難有りですね。
嫁は結婚してからずいぶん料理の修業をしたようで、ずいぶん上手くなりました。
(^^ゞ
とんでもございません。
すごく美味しそうでしたよ。
彩りは・・・微妙な気が(^▽^;
暗い色のものが固まっているところに難有りですね。
嫁は結婚してからずいぶん料理の修業をしたようで、ずいぶん上手くなりました。
(^^ゞ
Posted by Taka at 2007年01月01日 23:50
こんばんは^^
おおーー美味しそうです~♪
旦那さんも奥様も、両方ともお料理上手で、ほんとうに良い家庭です!
わたしも今年はくわいに挑戦しました。
ほろ苦くって、いかにも縁起ものっぽいな、と。
越の寒梅ですか!
旦那が新潟の人なので、帰省するとたまにお義父さんが用意してくれてて飲ませてくれるんですよ~。
今年は呑み損ねました。
おおーー美味しそうです~♪
旦那さんも奥様も、両方ともお料理上手で、ほんとうに良い家庭です!
わたしも今年はくわいに挑戦しました。
ほろ苦くって、いかにも縁起ものっぽいな、と。
越の寒梅ですか!
旦那が新潟の人なので、帰省するとたまにお義父さんが用意してくれてて飲ませてくれるんですよ~。
今年は呑み損ねました。
Posted by harry at 2007年01月02日 03:01
おばあちゃんが作ってたときは、縁起物押さえてましたけど、家内と僕が作り出してからは・・・
食べたいものばかりになってしまいました・・・(汗)
それでも、おばあちゃんは小言一つ言わずにおいしいと言って食べてくれてますよ~^^
食べたいものばかりになってしまいました・・・(汗)
それでも、おばあちゃんは小言一つ言わずにおいしいと言って食べてくれてますよ~^^
Posted by takashi at 2007年01月02日 07:39
>harryさん
二人とも料理は好きなんでしょうね。
結局二人とも味にうるさいので、どうしても評論家っぽく食べることが多くなったりして・・・(^_^;)
そういうデメリットもあります。(^▽^;
クワイ、小ぶりなものがよろしいですね。
実は子供の頃から苦手で・・・(^_^;)
でも、縁起物ってことで食べさせられていました。
昨日食べたクワイは大きくて、一口に食べれないくらい。
「もっと皮を厚く剥いて小さくしてくれたらいいのに」
とかつい文句を言ってみたりして。
味は比較的食べやすいよう、甘めにしてくれていましたが、触感といい、もとの素材の味といい、未だに苦手です(^_^;)
越乃寒梅は新潟の取引業者が送ってくれました。
でも日本酒は飲み過ぎ注意です。
糖分も高いし、結構残ります。(^_^;)
二人とも料理は好きなんでしょうね。
結局二人とも味にうるさいので、どうしても評論家っぽく食べることが多くなったりして・・・(^_^;)
そういうデメリットもあります。(^▽^;
クワイ、小ぶりなものがよろしいですね。
実は子供の頃から苦手で・・・(^_^;)
でも、縁起物ってことで食べさせられていました。
昨日食べたクワイは大きくて、一口に食べれないくらい。
「もっと皮を厚く剥いて小さくしてくれたらいいのに」
とかつい文句を言ってみたりして。
味は比較的食べやすいよう、甘めにしてくれていましたが、触感といい、もとの素材の味といい、未だに苦手です(^_^;)
越乃寒梅は新潟の取引業者が送ってくれました。
でも日本酒は飲み過ぎ注意です。
糖分も高いし、結構残ります。(^_^;)
Posted by Taka at 2007年01月02日 12:24
>takashiさん
その気持ちよく分かります。
うちは商売やってるからかもしれませんが、未だに縁起物だけは嫌いでも食べるようにしています。
験を担ぐつもりはないのですが、習慣みたいな感じで・・・。
嫁も田舎の出身なので、昔から食べていてやっぱり縁起物は作っています。
うちの母の実家では紅白ナマスにきずしを入れてます。
なかなか美味しいのですが、嫁の実家ではイカを入れるそうで・・・。
色々なお国柄があるのでしょうかね。
その気持ちよく分かります。
うちは商売やってるからかもしれませんが、未だに縁起物だけは嫌いでも食べるようにしています。
験を担ぐつもりはないのですが、習慣みたいな感じで・・・。
嫁も田舎の出身なので、昔から食べていてやっぱり縁起物は作っています。
うちの母の実家では紅白ナマスにきずしを入れてます。
なかなか美味しいのですが、嫁の実家ではイカを入れるそうで・・・。
色々なお国柄があるのでしょうかね。
Posted by Taka at 2007年01月02日 12:27
改めまして・・・あけましておめでとうございます。
今年も よろしくお願いします m(__)m
奥様のお節料理は とてもお上品な盛り付けですね~!
器もシックで素敵ですし・・・♪
美人でお料理も上手で・・・うらやましい限りです~!!
あ・・・。 お料理は自分の努力しだいなのかな?f(^^;
今年も よろしくお願いします m(__)m
奥様のお節料理は とてもお上品な盛り付けですね~!
器もシックで素敵ですし・・・♪
美人でお料理も上手で・・・うらやましい限りです~!!
あ・・・。 お料理は自分の努力しだいなのかな?f(^^;
Posted by りんりん at 2007年01月03日 02:08
>りんりんさん
今年もどうぞよろしくお願いします。
褒めすぎです。
器は嫁の実家から頂いたものです。
大皿とセットになった小鉢です。
杉の弁当箱は、仕出し屋さんのお弁当のを取っておいて使っています。
案外良い弁当箱だったもので・・・(^^ゞ
しっかり水につけ込んで洗って、陰干しすれば、使えるもんですよ。
今年もどうぞよろしくお願いします。
褒めすぎです。
器は嫁の実家から頂いたものです。
大皿とセットになった小鉢です。
杉の弁当箱は、仕出し屋さんのお弁当のを取っておいて使っています。
案外良い弁当箱だったもので・・・(^^ゞ
しっかり水につけ込んで洗って、陰干しすれば、使えるもんですよ。
Posted by Taka at 2007年01月03日 15:36