2007年01月29日
冬の夕景

f 4.0 絞り優先 -1 1/3 ホワイトバランス 太陽光

f 32 絞り優先 -1 ホワイトバランス 太陽光

f 11 絞り優先 -1 ホワイトバランス 太陽光

f 11 絞り優先 -1 ホワイトバランス 太陽光
▲クリックで画像がダウンロードできます。
-1から-2の間で露出補正して色を濃く出しています。
樹をシルエットにして、小焼けの色が濃く出ます。
また、色フィルター代わりに、マゼンダ・レッドの方向へ若干シフトしたカラーバランスにしております。
Posted by Taka at 20:00│Comments(16)
│写真
この記事へのコメント
おおーー
昨年のは湖面が青でしたが、今年は赤。
しかもなんとも雰囲気がありますね。
ムンクの絵を思い出しました。
(それはTakaさんのイメージとは違うかも知れませんが(^▽^;) )
同じ場所でも、Takaさんが工夫を凝らすと、ずいぶんと違うムードになるんですね。
写真っておもしろいなあって今回も魅せていただきました。
昨年のは湖面が青でしたが、今年は赤。
しかもなんとも雰囲気がありますね。
ムンクの絵を思い出しました。
(それはTakaさんのイメージとは違うかも知れませんが(^▽^;) )
同じ場所でも、Takaさんが工夫を凝らすと、ずいぶんと違うムードになるんですね。
写真っておもしろいなあって今回も魅せていただきました。
Posted by harry at 2007年01月29日 21:19
綺麗だぁーーーっヽ(^o^)丿
マイナスにすると色が濃くなるんですね!!
木もシルエットになってスゴイ素敵です。
実際に目で見たときもこんなに鮮やかな
赤い色の雲なんですか?
マイナスにすると色が濃くなるんですね!!
木もシルエットになってスゴイ素敵です。
実際に目で見たときもこんなに鮮やかな
赤い色の雲なんですか?
Posted by nuts at 2007年01月29日 21:22
カメラの事は全然わからないでするが、とにかく「美しい」
本当に美しい光景でするよ(^^)光景って日本語の意味が良く理解できる、素晴らしく美しい写真でするよ(^^)
こう言う写真を見れて、ありがとうございますって言う気持ちになりまする(^^)
本当に美しい光景でするよ(^^)光景って日本語の意味が良く理解できる、素晴らしく美しい写真でするよ(^^)
こう言う写真を見れて、ありがとうございますって言う気持ちになりまする(^^)
Posted by スローライフ at 2007年01月29日 22:02
>harryさん
ありがとうございます。
今回は青みがかった湖面よりも、小焼けを待っての赤みの強い写真にしてみました。
と、言うのも昨日は雲の雰囲気から、小焼けの赤が鮮明に出そうな感じがしていたもので、少し時間をずらしてみたんです。
ありがとうございます。
今回は青みがかった湖面よりも、小焼けを待っての赤みの強い写真にしてみました。
と、言うのも昨日は雲の雰囲気から、小焼けの赤が鮮明に出そうな感じがしていたもので、少し時間をずらしてみたんです。
Posted by Taka at 2007年01月29日 23:47
>nutsさん
スゴく綺麗なピンク色に焼けていましたよ。
肉眼で見るともう少しだけ淡いかも。
でもだいたいこんな感じです。
スゴく綺麗なピンク色に焼けていましたよ。
肉眼で見るともう少しだけ淡いかも。
でもだいたいこんな感じです。
Posted by Taka at 2007年01月29日 23:50
そうそう、こう言うのが撮りたいんですよ!
非常に勉強になりますね~
WBを太陽光にして夕日のオレンジを強く出してるし、影になった木が多い構図なのでオーバーに設定される露出をマイナス補正かけて、適正露出に戻してる。
この域には、まだまだほど遠いです。
僕は手先のごまかしから抜け出せてません(涙)
非常に勉強になりますね~
WBを太陽光にして夕日のオレンジを強く出してるし、影になった木が多い構図なのでオーバーに設定される露出をマイナス補正かけて、適正露出に戻してる。
この域には、まだまだほど遠いです。
僕は手先のごまかしから抜け出せてません(涙)
Posted by takashi at 2007年01月29日 23:53
>スローライフさん
ありがとうございます。
それだけ褒めて頂けると感無量です。
いゃー、この前から、嫁さんはフォトコン(全国紙)に掲載されるは、また入賞の知らせが来るはで、自分は良いとこ一次予選通過・・・少し落ち込み気味でした。
宣伝ではないですが
現在発売中の日本フォトコンテスト2月号211ページにある「二人だけのナイトシーン」というのが自分の嫁さんの作品です。
もし本屋さんにでも寄られましたら立ち読みでもしてやってください。
ありがとうございます。
それだけ褒めて頂けると感無量です。
いゃー、この前から、嫁さんはフォトコン(全国紙)に掲載されるは、また入賞の知らせが来るはで、自分は良いとこ一次予選通過・・・少し落ち込み気味でした。
宣伝ではないですが
現在発売中の日本フォトコンテスト2月号211ページにある「二人だけのナイトシーン」というのが自分の嫁さんの作品です。
もし本屋さんにでも寄られましたら立ち読みでもしてやってください。
Posted by Taka at 2007年01月29日 23:56
>takashiさん
露出補正の基本は黒いモノをより黒く撮るためにマイナス補正。
コレは正解です。
今回の自分の撮り方はさらに暗く撮り、樹が完全にシルエットになるように撮っています。
takashiさんが、書かれているとおり、評価測光そのままの値では、光が強く白っぽい写真になりますね。これは黒っぽい樹が多いからというのもないわけではないのですが、逆光で撮っているのをカメラが計算して+の補正が最初からかかっているからです。
コレを中央部重点測光や平均測光に変えると、また違った写り方になるはずです。
適正露出とは、どのように作品に仕上げるかを作者が意図したとおりに上がったモノを表しますから、今回の写真はかなりアンダーで赤みを強く表現して、樹は完全にシルエットにする。
そんな感じでしょうか?
まぁ、偉そうに言っても、フォトコンにこの頃入選していませんが・・・(^▽^;
我が道を突き進んでおります。
露出補正の基本は黒いモノをより黒く撮るためにマイナス補正。
コレは正解です。
今回の自分の撮り方はさらに暗く撮り、樹が完全にシルエットになるように撮っています。
takashiさんが、書かれているとおり、評価測光そのままの値では、光が強く白っぽい写真になりますね。これは黒っぽい樹が多いからというのもないわけではないのですが、逆光で撮っているのをカメラが計算して+の補正が最初からかかっているからです。
コレを中央部重点測光や平均測光に変えると、また違った写り方になるはずです。
適正露出とは、どのように作品に仕上げるかを作者が意図したとおりに上がったモノを表しますから、今回の写真はかなりアンダーで赤みを強く表現して、樹は完全にシルエットにする。
そんな感じでしょうか?
まぁ、偉そうに言っても、フォトコンにこの頃入選していませんが・・・(^▽^;
我が道を突き進んでおります。
Posted by Taka at 2007年01月30日 00:06
えー!昨日せっかく本屋さんに行ってたのに、
先に知っていればよかったです。
日本フォトコンテストですね。
ああ、今度本屋さんのある町に行くのはいつになるだろう・・・。(泣)
オレンジ→ピンク→紫→ブルーなんていうグラデーション、
絵の具で作ったらさぞきついものになりそうなのに、
空の色ってやわらかくて素敵ですね。
先に知っていればよかったです。
日本フォトコンテストですね。
ああ、今度本屋さんのある町に行くのはいつになるだろう・・・。(泣)
オレンジ→ピンク→紫→ブルーなんていうグラデーション、
絵の具で作ったらさぞきついものになりそうなのに、
空の色ってやわらかくて素敵ですね。
Posted by わたかけmama at 2007年01月30日 07:50
ありがとうございます m(__)m
今、西宮港のイルミネーションから
この夕景の写真にデスクトップの背景が変わりました(笑)
いつも Takaさんの素晴らしい写真に大変お世話になっている私です(^^ゞ
今、西宮港のイルミネーションから
この夕景の写真にデスクトップの背景が変わりました(笑)
いつも Takaさんの素晴らしい写真に大変お世話になっている私です(^^ゞ
Posted by りんりん at 2007年01月30日 09:04
>わたかけmamaさん
無理して見て頂かなくても・・・(^▽^;
この頃の水彩色鉛筆を使うとなかなか良い感じに仕上がりますよ。
この前奮発して、長女にスタッドラーの水彩色鉛筆のセットを買ってやりました。
(ついでに自分のも(^▽^;自分が欲しかったという話もありますが・・・良い値段するのでなかなか思い切らないと買えません)
無理して見て頂かなくても・・・(^▽^;
この頃の水彩色鉛筆を使うとなかなか良い感じに仕上がりますよ。
この前奮発して、長女にスタッドラーの水彩色鉛筆のセットを買ってやりました。
(ついでに自分のも(^▽^;自分が欲しかったという話もありますが・・・良い値段するのでなかなか思い切らないと買えません)
Posted by Taka at 2007年01月30日 11:42
>りんりんさん
ありがとうは自分のせりふですね。
使ってくれてありがとうございます。
誰か一人でも喜んでくれたら、写真を撮っていた甲斐があるというものです。
ありがとうは自分のせりふですね。
使ってくれてありがとうございます。
誰か一人でも喜んでくれたら、写真を撮っていた甲斐があるというものです。
Posted by Taka at 2007年01月30日 11:44
見てきましたよ~~~
たった今、本屋さんで!
奥さんもプロ級じゃないですか~~~
雰囲気もいいし、フレーミングが絶妙ですね^^
たった今、本屋さんで!
奥さんもプロ級じゃないですか~~~
雰囲気もいいし、フレーミングが絶妙ですね^^
Posted by takashi at 2007年01月30日 12:57
>takashiさん
ありがとうございます。
わざわざ見に行っていただいて。
実は再来月号にも載る予定です。
うーむ・・・今月自分は投稿してなかったけど・・・嬉しい反面なんか腹立つ(^▽^;
ありがとうございます。
わざわざ見に行っていただいて。
実は再来月号にも載る予定です。
うーむ・・・今月自分は投稿してなかったけど・・・嬉しい反面なんか腹立つ(^▽^;
Posted by Taka at 2007年01月30日 15:18
実は偶然、この本買ったのです
(初めて買いました、、たくさん写真が載っているので勉強になるかと・・・)
偶然とは恐ろしい、、ということで今見ました。
奥様、見事です。
カップルが少し前目に寄りかかっている
ところが夜景の美しさを引き出して、
雰囲気伝わってきますね。ヤラレタ!
(初めて買いました、、たくさん写真が載っているので勉強になるかと・・・)
偶然とは恐ろしい、、ということで今見ました。
奥様、見事です。
カップルが少し前目に寄りかかっている
ところが夜景の美しさを引き出して、
雰囲気伝わってきますね。ヤラレタ!
Posted by Minoh Man at 2007年01月31日 02:22
>Minoh Manさん
↑敢えてMinoh Man
うーん・・・この頃調子よく載っとるのです。
自分的にはなんかね。
ジェラシーですねぇ。(^▽^;
自分は1回しか載ったことないのになぁ・・・。
嫁は5回目かな?
(・д・)チッ
↑敢えてMinoh Man
うーん・・・この頃調子よく載っとるのです。
自分的にはなんかね。
ジェラシーですねぇ。(^▽^;
自分は1回しか載ったことないのになぁ・・・。
嫁は5回目かな?
(・д・)チッ
Posted by Taka at 2007年01月31日 17:00