ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
Taka
Taka
釣りはフライをメインにルアーもします。 ってこの頃、ご無沙汰です。 キャンプは料理を中心に凝って楽しみます。 が、キャンプ全然行けてないなぁ・・・ ダーツにはまって・・・ましたけどいまはあまり投げてないです。 どんどん下がるレーティング(爆) 写真は結構本気で取り組んでいます。 が、この頃イマイチです。 ダメダメじゃねぇか・・・_| ̄|○
サイトマップ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年07月25日

炊き込みご飯

炊き込みご飯

デイキャンプでの一コマ。

中央のダッチオーブンでは自慢の一品「炊き込みご飯」が。



■材料(5人分以上)
味の素・・・少々
醤油・・・適量
お米・・・4合
鶏もも肉・・・一枚
青ネギ・・・一束
カツオ出汁の素・・・適量
油揚げ・・・1枚
サラダ油・・・小さじ1
水・・・800cc
酒・・・50cc


■手順
<手順1>
お米は事前にといで、水に浸して置いてください。30分くらい。

<手順2>
別の鍋で、油揚げをさっと茹でて油ぬきをします。アウトドアで面倒な時はこの行程を省きます。具は全部細かく切ります。

<手順3>
1のお米の水を切り、ダッチオーブンに入れます。さらに、酒、水、味の素、味の素、カツオ出汁の素(本当は鰹節から出汁を取った方が美味しい。面倒じゃない人はチャレンジしてね。こつはとにかく大量の鰹節で、短時間に出汁を取ること。)、醤油を入れて、味見します。
このとき、お吸い物の少し濃い程度の味に仕上げます。そしてサラダ油を入れます。(火に掛ける直前に塩分を足すのがコツです。お米を浸す時に味付けすると、浸透圧の関係で、米が美味しく炊けません。)

<手順4>
細かく切った具を米の上にそっと乗せます。決して混ぜない。

<手順5>
蓋をして火に掛けます。最初から強火で良いです。沸騰したら本の小さな火に変えます。そのまま15分くらい。15分経って心配なら蓋をさっと開けてスプーンを突っ込んでご飯をすくって味見してください。蓋はすぐに閉めること。(しない方が良いですけど・・・)OKなら30秒だけ強火にして、お焦げを作り、火から下ろします。15分そのまま蒸らします。


材料にはニンジンやシイタケ、季節のキノコなど入れるとさらに美味しく仕上がります。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(ダッチオーブン料理)の記事画像
アサリの酒蒸し
1ポンドステーキを鉄スキレットで焼く
チリコンカン
チキンのグリル
ビーフラーメンご飯
ホタテと鶏の炊き込みご飯
同じカテゴリー(ダッチオーブン料理)の記事
 アサリの酒蒸し (2023-06-27 14:37)
 1ポンドステーキを鉄スキレットで焼く (2022-07-11 19:10)
 チリコンカン (2021-02-21 17:48)
 チキンのグリル (2021-02-21 17:31)
 ビーフラーメンご飯 (2020-03-01 16:43)
 ホタテと鶏の炊き込みご飯 (2020-02-29 22:47)

この記事へのコメント
本当だ!DOの炊き込みご飯美味しそうですね♪
ウチの子供たちも大好きだからあっという間に無くなるんだろうなぁ。
オチビちゃんなんですが、もう大人顔負けなんです(^^ゞ
Posted by ばっちー at 2005年07月28日 14:32
ばっちーさん
こんにちは

返事が遅くなり申し訳ないです。

お子さんはもう食べ盛りですね。
うちはまだこれからです。

炊き込みご飯は美味しいです。
ただ、DOの余分な油をきっちり抜いてから作らないと、油くさくなります。

長く使っていなかったDOは湯をたっぷり沸騰させ油抜きをしたいところですね。
Posted by Taka at 2005年07月31日 15:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
炊き込みご飯
    コメント(2)