ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
Taka
Taka
釣りはフライをメインにルアーもします。 ってこの頃、ご無沙汰です。 キャンプは料理を中心に凝って楽しみます。 が、キャンプ全然行けてないなぁ・・・ ダーツにはまって・・・ましたけどいまはあまり投げてないです。 どんどん下がるレーティング(爆) 写真は結構本気で取り組んでいます。 が、この頃イマイチです。 ダメダメじゃねぇか・・・_| ̄|○
サイトマップ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年04月30日

空港の土手にて

ちまたでは、GWなのですが、なぜか三連休の真ん中の日に長女の運動会があり、大阪に縛り付けられています。

さて、
伊丹空港の滑走路南側の土手は飛行機が低空で進入するときに一般人が最接近できる場所です。

飛行機が頭上を通り過ぎるときの爆音、通り過ぎた後の突風。

もの凄い迫力があり、大阪では有名なデートスポットでもあります。(^.^)

空港の土手にて

次女が耳をふさぐくらい、スゴい迫力です。
 ▲画像クリックで大きな画像がダウンロードできる画面が開きます。
 ※個人使用のみでお願いします。


空港の土手にて
空港の土手にて

月もきれいでした。
空港の土手にて




  • LINEで送る

同じカテゴリー(写真)の記事画像
4月4日の記事
彼岸花
住吉大社
ベランダ
今日の夕焼け
桜
同じカテゴリー(写真)の記事
 4月4日の記事 (2017-04-04 22:01)
 彼岸花 (2016-09-30 00:00)
 住吉大社 (2016-07-31 16:00)
 ベランダ (2016-06-05 00:00)
 今日の夕焼け (2016-04-29 19:22)
  (2016-04-25 00:00)

この記事へのコメント
(´Д`)ハゥーッ

空港まで撮りに行こうかどうか考え中

タイムテーブル読むのがめんどうらしい 笑)
Posted by にゃにょっく商事 at 2007年04月30日 12:22
takaさん、こんにちは^^

迫力のある綺麗な写真ですね

少し左右に揺れながら飛行機のお腹がギラギラ・・・(懐かしい)

軍こう橋を曲がって・・・工場の横を通って・・・ですね

以前は無線機片手に次はどこの航空会社とか教えて下さる方が居られましたが・・
今もいらっしゃいますか?
Posted by ツケの義兄 at 2007年04月30日 12:23
名古屋の小牧空港近くの公園にもこのようなところがありますけど、実際に真下は怖いですね。
こんな経験は一度でいいです、私は(笑)

子供の頃憧れたスッチー(今はCAですね)♪今考えると恐ろしいです。

Takaさまも飛行機乗ってるときって、空跳んでるって感じしないでしょ?やっぱり不思議やわ~あんな鉄の塊が空飛ぶなんて・・・。
Posted by もりりん at 2007年04月30日 12:44
すごい迫力!!
スポック艦長が昔撮ってましたね^^
どこかの賞をもらったとのことでパネルになって家にあったのを子供のころ見ました^^

迫力は昔も今も同じです。
Posted by 箕面男 at 2007年04月30日 14:19
そうそう 有名なデートスポットですね~
女同士で行きましたが^^;

飛行機のお腹は見ていて楽しいです♪
Posted by piyoママ at 2007年04月30日 15:02
>にゃモさん

タイムテーブル

``r(^^;)

わかっていない・・・飛行機の時刻表?
Posted by Taka at 2007年04月30日 21:29
>ツケさんのお義兄さん

ありがとうございます。

道順はそうです。その通りです。
今は「すき家」が目印になるかと・・・。
反対から来るとキグナス石油を越えた1つめの信号です。

昔と違い、車を駐めれる場所がほとんど無いのが問題です。(^_^;)

無線のおじさん
今も無線を聞いている人はいますが、教えてくれるかどうかは・・・不明です(^_^;)
Posted by Taka at 2007年04月30日 21:34
>もりりんさん

ダメですか?(^_^;)

音がスゴいんですよねぇ。

娘達も怖がっているのではなく、音がスゴいのに耳をふさいでいる感じですね。

鉄のかたまりが飛ぶ理由・・・。

翼の上を通っていく空気より、下を通っていく空気の方が早く移動できるような断面になっているのです。
スピードが増すほど翼の上の方の気圧が下がり上に吸い上げられるようになるのです。
これが揚力というものです。
低速ではなかなか揚力が得られにくいため、翼の断面を変形させたりして離陸、着陸を行います。

非行に似乗っているときに10メートル下は地面から3000mも離れていると想像すると少しお尻がこそばくなるかも・・・。
Posted by Taka at 2007年04月30日 21:41
すごいです!

本領発揮ですか?

ほんとにすごい迫力や~
Posted by takashi at 2007年04月30日 21:42
>箕面男さん

スポック艦長殿も撮られているとは光栄です。
昔から撮影スポットなのですね。

スゴいレンズを付けた人が何人もいて、
うわ・・・
とか思いました。(^_^;)

車が買える値段のレンズ・・・。
何本もみました。(^_^;)
Posted by Taka at 2007年04月30日 21:42
>piyoママさん

自分もpiyoママさんと同じく女の子と行きました!

定番ですよね。

今も昔も・・・。

以前は747(ジャンボ)も頻繁に降りていたので、もっと迫力がありましたが、関空に取られて、777クラスが多くなりました。
777でも大きい方ですね。

エンジン4発の機影がみれないのが残念です。
Posted by Taka at 2007年04月30日 21:47
>takashiさん

ありがとうございます。(^^ゞ

こういうスナップはデジイチに向いてますよね。

これ、フォトコンに出してみようかなぁ・・・。
Posted by Taka at 2007年04月30日 21:50
地図を-にして引いてみたらまさにこの場所です
まだこの場所へ行けるのですね
箕面男は良く覚えていましたね(^^)
50mm標準レンズしかもっていなかった
初期の頃の作品が幸運にも
豊中市の美術展に入選したのです
30年以上も前のこと・・懐かしいなあ
Posted by スポック艦長 at 2007年05月01日 00:42
>スポック艦長殿

今でも人気スポットのようです。

30年以上前とは重みのあるお言葉です。

もちろんマニュアルフォーカスの時代ですから、とっさのフォーシングがばっちりだったのでしょうね。
どんな作品なのか見てみたいです。

今回は15mm魚眼で娘を中心にして歪みを入れてみました。
Posted by Taka at 2007年05月01日 00:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
空港の土手にて
    コメント(14)