2007年05月24日
フュアーハンドの使い方
1.まずオイルを入れます。ケロシン・灯油の類です。ガソリンはダメですよ。
自分はオイルランプ専用の「レインボーオイル」というものを使用しています。
ススが出にくく扱いが楽で灯油のような臭いがありません。
(とりあえず売っているものをリンク貼っておきました。)
このキャップを外して入れます。

2.写真のレバーを

下げて(バネっぽく少し抵抗があります。)

ホヤを上げます。
3.赤い↓(矢印)の金具をひねって

芯を出します。(時計回りにひねると芯が出て、はんたいにひねると芯が引っ込みます)
▼芯が出ていない状態

▼芯が出た状態(着火するには出過ぎです。あくまで参考まで)

4.着火します。
ライター・マッチなどで芯へ直接炎を当てて着火

5.ホヤを戻します。

着火完了
6.芯の高さで炎が大きくなりますが、燃料にケロシン・灯油を使っている場合、炎を高くしすぎるとススが出ます。小さい炎でもそれなりに明るさが保てますので、こんなものだと思って使うのが一番です。


FEUERHAND(フュアーハンド) フュアハンドランタン
静かでムードのあるランタンですよ。
Posted by Taka at 01:31│Comments(20)
│アウトドアグッズ
この記事へのトラックバック
これは?家庭の食卓を暖かく灯してくれていますが,先日...子供が芯を悪戯しそうだな〜っと、思い キッチンの出窓に移動させました芯が落ちると面倒だと噂に聞いていましたがっ...
フェアハンドと.....【気まぐれエレンとリュウ】at 2007年06月06日 11:02
この記事へのコメント
大変良くわかりますたぁ♪意外にバネが強くてびっくりしました。ホヤが割れるかと思っちゃった(汗)金曜日はお休みをとったので、準備しながら点灯式を試みたいと思います!それにしても、早業ですね〜記事UP!ありがとうございます。
Posted by もりりん at 2007年05月24日 01:42
>もりりんさん
わかっていただけてホッとしました。ε-(´∀`*)ホッ
最初、ホヤを上げるとき少し緊張しますね(^_^)
写真を撮る
↓
写真を加工する
↓
記事を書いてアップ
この頃手早くなっています。(^^ゞ
わかっていただけてホッとしました。ε-(´∀`*)ホッ
最初、ホヤを上げるとき少し緊張しますね(^_^)
写真を撮る
↓
写真を加工する
↓
記事を書いてアップ
この頃手早くなっています。(^^ゞ
Posted by Taka at 2007年05月24日 01:45
普段「ゴーーーッ」っていうランタンに慣れてると、音の無い柔らかい灯りが新鮮で良いです
>もりりんさん
火を消すときは「フッ」と息で吹き消しましょうね
芯を回しすぎると「ポトッ」としんがタンクの中に落ちちゃいますので後が大変です
>もりりんさん
火を消すときは「フッ」と息で吹き消しましょうね
芯を回しすぎると「ポトッ」としんがタンクの中に落ちちゃいますので後が大変です
Posted by ツケ at 2007年05月24日 06:45
そーなんです。
芯を出し過ぎるとダメなんです。
でも、みなさん理科の実験で使ったアルコールランプの思い出があるのかどうか定かではありませんが、芯をめっちゃ出して「ススが・・煙が・・・」って言ってます。^^;
芯を出し過ぎるとダメなんです。
でも、みなさん理科の実験で使ったアルコールランプの思い出があるのかどうか定かではありませんが、芯をめっちゃ出して「ススが・・煙が・・・」って言ってます。^^;
Posted by てんちょ at 2007年05月24日 07:59
ちなみにホヤは本体上部のツマミを上に引っ張ると簡単にはずれまするが、割れやすいので再挿入の時は慎重に、でするよー(^O^)
Posted by スローライフ・ヘロヘロでする(・・;) at 2007年05月24日 08:12
>ツケ部長殿
フォローありがとうございます。
心を落としたらピンセットが必要になりますね(^▽^;
フォローありがとうございます。
心を落としたらピンセットが必要になりますね(^▽^;
Posted by Taka at 2007年05月24日 17:07
>てんちょさん
そうそう。
自分が初めてその話を聞いたのは、オイルランプを買ったときです。
北一ガラスという北海道、小樽にある高いガラス屋です。
ガラスのランプを見ていたら突然店員が
「芯出さないでよ!ススが出るから!」
って言われました。さわってもないのに・・・。
それで芯を出し過ぎたらススが出るって知ってるんですよ。
もちろん横に並んでた3つくらいのランプの芯伸ばしてススだらけにしてやりました
Ψ(`∀´)Ψ
そうそう。
自分が初めてその話を聞いたのは、オイルランプを買ったときです。
北一ガラスという北海道、小樽にある高いガラス屋です。
ガラスのランプを見ていたら突然店員が
「芯出さないでよ!ススが出るから!」
って言われました。さわってもないのに・・・。
それで芯を出し過ぎたらススが出るって知ってるんですよ。
もちろん横に並んでた3つくらいのランプの芯伸ばしてススだらけにしてやりました
Ψ(`∀´)Ψ
Posted by Taka at 2007年05月24日 17:47
>スローライフさん
フォローありがとうございまするー。
さすが、昔からフェアーハンド使ってる人は違いますねぇ(^.^)
フォローありがとうございまするー。
さすが、昔からフェアーハンド使ってる人は違いますねぇ(^.^)
Posted by Taka at 2007年05月24日 17:49
こんばんは。
もりりんさんだけ…なんと羨ましい♪
はい!今、決めました♪
ポチッといきま~す!
もりりんさんだけ…なんと羨ましい♪
はい!今、決めました♪
ポチッといきま~す!
Posted by yn223 at 2007年05月24日 23:41
>yn223さん
ポチりましたか!!
いやぁ、ご存じでしょうけど、このランタン、風情があります。
オイルは、灯油でいけますが、高いですがレインボーオイルを使うと室内で点火しても臭くないです。
65度が発火点なので普段置いておいても揮発しにくいのもよいです。
1L、2500円は灯油に比べかなり高いですけど・・・。
ポチりましたか!!
いやぁ、ご存じでしょうけど、このランタン、風情があります。
オイルは、灯油でいけますが、高いですがレインボーオイルを使うと室内で点火しても臭くないです。
65度が発火点なので普段置いておいても揮発しにくいのもよいです。
1L、2500円は灯油に比べかなり高いですけど・・・。
Posted by Taka at 2007年05月25日 00:01
こんにちは
明日、点灯式の予定だったのでとても助かりました^^
とても優しい灯りが灯ったらご報告します
ありがとうございましたペコリ
明日、点灯式の予定だったのでとても助かりました^^
とても優しい灯りが灯ったらご報告します
ありがとうございましたペコリ
Posted by nori1965 at 2007年05月25日 09:35
>nori1965さん
こんにちは
お役に立てたのなら嬉しく思います。
この明かりは本当に癒されます。
また、寄ってください。(^^ゞ
こんにちは
お役に立てたのなら嬉しく思います。
この明かりは本当に癒されます。
また、寄ってください。(^^ゞ
Posted by Taka at 2007年05月25日 15:50
本当によくわかる記事ですね♪
煤が出るというのは、購入前にブログ記事で知りました。
知らなかったら・・・・多分家の壁、天井まっくろになってたと思います(怖)
煤が出るというのは、購入前にブログ記事で知りました。
知らなかったら・・・・多分家の壁、天井まっくろになってたと思います(怖)
Posted by piyoママ at 2007年05月25日 18:44
こんばんは
先日はありがとうございました
西湖では無事に点灯式おこなえました
ちょっと芯を出し過ぎたのか、ホヤの上部がかすかに曇ってるような.....
これって、掃除って出来るのでしょうか?
いつも、すみません
先日はありがとうございました
西湖では無事に点灯式おこなえました
ちょっと芯を出し過ぎたのか、ホヤの上部がかすかに曇ってるような.....
これって、掃除って出来るのでしょうか?
いつも、すみません
Posted by nori1965 at 2007年06月01日 19:39
noriさんに続く、私も少々曇り気味~。
点火した方だけ見るとそうでもないけど、してない方と比べると明らかなんですけど・・・・。
芯は息で消す?
どうしよ、落ちちゃったかも、、、、明日チェックします。で、落ちてたらピンセットでつまみあげればいいのですね?!
こんなに丁寧なブログサイトはありませんね♪ほんと、ありがとうございます。
点火した方だけ見るとそうでもないけど、してない方と比べると明らかなんですけど・・・・。
芯は息で消す?
どうしよ、落ちちゃったかも、、、、明日チェックします。で、落ちてたらピンセットでつまみあげればいいのですね?!
こんなに丁寧なブログサイトはありませんね♪ほんと、ありがとうございます。
Posted by もりりん at 2007年06月02日 02:21
>piyoママさん
ススは出ると入ってもそこまでは(^_^;)
火は小さくするのが基本ですね。
光はそんなに期待するものではないと思います。
ススは出ると入ってもそこまでは(^_^;)
火は小さくするのが基本ですね。
光はそんなに期待するものではないと思います。
Posted by Taka at 2007年06月03日 10:31
>nori1965さん
煤けましたか?
ホヤを外す時は、一番トップの輪っかを引っ張り上げれば、ホヤの下のヒンジ部分から横にコロンとホヤが倒れます。
この状態で拭き取るかガラスを外して拭き取るかという感じでしょうか?
煤けましたか?
ホヤを外す時は、一番トップの輪っかを引っ張り上げれば、ホヤの下のヒンジ部分から横にコロンとホヤが倒れます。
この状態で拭き取るかガラスを外して拭き取るかという感じでしょうか?
Posted by Taka at 2007年06月03日 10:34
>もりりんさん
芯がタンクに落ちちゃったら、ピンセット、割り箸などでつまみ上げて、もう一度芯をセットし直す必要があります。
↑nori1965さんへのコメントのようにホヤを横にして芯を繰り出す金具をひねって取り外して、下から芯を入れ直してください。
まずは落とさないようにするのが一番ですよ。
ホヤを上げて、息を吹きかけて消すのが良いと思います。
芯がタンクに落ちちゃったら、ピンセット、割り箸などでつまみ上げて、もう一度芯をセットし直す必要があります。
↑nori1965さんへのコメントのようにホヤを横にして芯を繰り出す金具をひねって取り外して、下から芯を入れ直してください。
まずは落とさないようにするのが一番ですよ。
ホヤを上げて、息を吹きかけて消すのが良いと思います。
Posted by Taka at 2007年06月03日 10:38
Takaさん、ありがとうございました
ピカピカです!
トラバ、よろしくです^^!
ピカピカです!
トラバ、よろしくです^^!
Posted by nori at 2007年06月06日 11:00
>noriさん
キレイになってよかったですね。
トラバ、承認完了しました。
キレイになってよかったですね。
トラバ、承認完了しました。
Posted by Taka at 2007年06月06日 11:25