ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
Taka
Taka
釣りはフライをメインにルアーもします。 ってこの頃、ご無沙汰です。 キャンプは料理を中心に凝って楽しみます。 が、キャンプ全然行けてないなぁ・・・ ダーツにはまって・・・ましたけどいまはあまり投げてないです。 どんどん下がるレーティング(爆) 写真は結構本気で取り組んでいます。 が、この頃イマイチです。 ダメダメじゃねぇか・・・_| ̄|○
サイトマップ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年06月08日

今日の昼食 6/8 カレー

今日のカレー
今日の昼食 6/8 カレー

CoCo壱番屋にて
エビ煮込みカレー 2辛 400g 追加ポーク 生玉子

某カレーショップよりは劣るだろうけどそれなりには美味しい・・・。

今日のこまめ
今日の昼食 6/8 カレー
それは降らないだろ?
今日は若干雨模様だけどね。

今日のお勧め
LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】+キャリングケースプレゼント
LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】+キャリングケースプレゼント


コレは買ったその日からDO料理が楽しめるというセットですね。
届いた箱ごと食材を持ってフィールドで開封しても即料理可能!
なんて横着な・・・(^_^;)

ロゴス保管補完計画発動中
ロゴス(LOGOS) プラトー ラルーサ270UV-Z
ロゴス(LOGOS) プラトー ラルーサ270UV-Z

やっぱりこれかなぁ

ロゴス(LOGOS) SPACE BASE 380FR-G(難燃加工)
ロゴス(LOGOS) SPACE BASE 380FR-G(難燃加工)

コレに合わすなら・・・。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(お昼ご飯)の記事画像
カルビスープ
マサラ丼
古潭ラーメン
チャーハンとワンタンスープ
カツ丼
トンテキ
同じカテゴリー(お昼ご飯)の記事
 カルビスープ (2017-04-12 14:48)
 マサラ丼 (2017-04-06 13:38)
 古潭ラーメン (2017-04-04 19:00)
 チャーハンとワンタンスープ (2017-04-03 13:03)
 カツ丼 (2017-03-27 13:53)
 トンテキ (2017-03-25 13:48)

この記事へのコメント
せっかく、あっちに行ったのに、なんでこっちに戻ってこようとするんですか・・・(T_T)
Posted by てんちょ at 2007年06月08日 15:39
>てんちょさん
色々ありますねん(^▽^;

あっちはあっちで良いんですけど、こっちの380はそれで魅力的。
でもテントと色が合わないんですよねぇ・・・。

んじゃ、テントも?
みたいな・・・。

全部買ってもリビングシェル1個分に満たない。

380はだいぶ風に強くなったんでしょ?
Posted by Taka at 2007年06月08日 15:43
じゃあ、380だけにしといた方が・・・

>でもテントと色が合わないんですよねぇ・・・


そんなことは、考えない方が・・・


>全部買ってもリビングシェル1個分に満たない。

それを言っちゃあ・・・(笑

>380はだいぶ風に強くなったんでしょ?

スペースベースは、クイックスクリーンと違って横のフレームが入ってますから、大丈夫ですよ。
無駄にデカイ440使ってる私の実感です。
Posted by てんちょ at 2007年06月08日 16:03
軟弱キャンパーなんで、クイックで立ち上がるベースドームの魅力を再認識している次第です。

皆さんSP一色の方も多いし、コールマンで完全装備されている人も。
またユニフレームで揃えてる人も

でもまだ幕体をロゴスで揃ってる人はいない様子ですので、ここは一つロゴスで・・・。
という、反骨心もあったりなかったり・・・。

SPで揃える前に気づけって感じですね(^▽^;
Posted by Taka at 2007年06月08日 16:08
私に言わせると、クイックは初心者よりも、酸いも甘いも噛み分けた人に使ってもらった方が、構造的な特長も欠点もわかったうえで使っていただけるので・・・^^;

380の大きな開口部に、SPの鼻先を突っ込むレイアウトがよろしいかと。

せっかく、いいテント持ってらっしゃるんですから、今更それなりに戻ることはオススメできません。^^;
Posted by てんちょ at 2007年06月08日 16:16
380の開口部に突っ込むという使い方をするつもりで、270の方は軒下付きのが良いかなぁとか考えてたんですよ。

実は、色々あって、4LXが新品未開封として今自宅にあるのですねぇ・・・。

魅力のあるテントなので捨てがたいのですが・・・次回はソロの予定なので、ソロテントで行きますから、まだ開封しないでしょ。
で秋くらいにどうするか・・・
過酷な環境でテント泊をするほどの硬派キャンパーではないので、設営撤収の楽さを優先させても良いかなぁ。

いっそ、テントもクイックで(^▽^;
Posted by Taka at 2007年06月08日 16:29
じゃぁ4LXを赤字号泣価格で引き取りますが^^
Posted by takashi at 2007年06月08日 16:53
あまり出没するのもおこがましいんで、このへんで・・・

>いっそ、テントもクイックで(^▽^;

それだけは(以下自粛
Posted by てんちょ at 2007年06月08日 16:53
>takashiさん

じゃ、お友達なんで、通常より高く買ってくれるんですね?

とりあえず置いておきますよ(^▽^;

ヘキサLとの組み合わせは美しい物があるので。

でも寒くなったらシェルターが欲しくなるのは事実。
その時はやはりロゴスで行っとくかなぁ。

でもベージュと青・白は合わないよねぇ・・・。
秋までに考えよ。
Posted by Taka at 2007年06月08日 17:01
>てんちょさん

あ、自粛した(^▽^;

そう言えばうちに青いテントあったなぁ・・・。
ヨーレイカの古い古いテント。
シール大丈夫だろうか(^▽^;
フルフライじゃないし・・・。
Posted by Taka at 2007年06月08日 17:03
*のテントはどうやら何かあったんですね^^;

・・・良く見るとソロるようですなあ・・・^^
Posted by 箕面男 at 2007年06月08日 17:52
>箕面男さん

SPのテントは別に問題ないですよ。
初期不良で交換してもらっただけです。
その辺りメーカーとしての対応も素晴らしいです。
これからも使い続けると思います。

ヘキサを張って色々考えたんですが、やはり設営面積がかなり広いんですよ。
区画サイトにヘキサLとランブリ4LXは立てるのがキツい。
大体が10m×10mの区画に駐車してテントとタープという具合ですから、ヘキサLをよりきれいに張ろうと思うと駐車スペースへ食い込むしか方法がなくなるんですね。
さんざん考えて、サイドポールで短い距離で張るとか考えたんですが、前回の鏡ヶ成では隣のサイトも使えたので余裕を持って張れました。
前々回のさのう高原では横幅が5m位しかない中で張ったため、スペースが足らなくて、不細工になっちゃったんですよ。
5時間笑えるタープだったとかで、それならもうヘキサ止めようかと言うのが今回のロゴス補完計画です。
張る場所がいつも確保できる場合は良いんですが、正直、デカすぎるので。
ま、きれいに張るのも価値観ですが、雨と日光が防げたら、そんで良いんですけど。
なら、設置と撤収が早いに超したことがないので。
虫も飛んでこないしね。

ベースドーム380は結構良いようです。
で開口部にヨーレイカの青いテントを突っ込んで青系でまとめるかなぁというのが、ここ1時間くらいの(短絡的)考えですね(^▽^;
Posted by Taka at 2007年06月08日 18:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日の昼食 6/8 カレー
    コメント(12)