ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
Taka
Taka
釣りはフライをメインにルアーもします。 ってこの頃、ご無沙汰です。 キャンプは料理を中心に凝って楽しみます。 が、キャンプ全然行けてないなぁ・・・ ダーツにはまって・・・ましたけどいまはあまり投げてないです。 どんどん下がるレーティング(爆) 写真は結構本気で取り組んでいます。 が、この頃イマイチです。 ダメダメじゃねぇか・・・_| ̄|○
サイトマップ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年07月26日

大阪府立狭山池博物館

大阪府立狭山池博物館は実に斬新な建物です。
設計者:安藤忠雄建築研究所
安藤忠雄さんは日本が世界に誇る建築家だそうです。

狭山という辺鄙(近隣の方失礼)な場所にありながら、韓国や中国の観光客が来ているくらいに海外では有名なようです。

地元大阪ではあまり知られていないような気がしますが・・・

大阪府立狭山池博物館
天井のプールにたたずむチェアーの図 ホントは立ち入り禁止(^_^;)

大阪府立狭山池博物館
ぽつり一脚置いてみました。

大阪府立狭山池博物館
天井のプールから流れ落ちる滝は圧巻です。

大阪府立狭山池博物館
トップ画の右端のThe circleです。

大阪府立狭山池博物館
魚眼レンズ特有の歪曲収差を残したディフォルメーション効果

大阪府立狭山池博物館
円形の吹き抜けが特徴的です。

コンクリート打ちっ放しと円形の吹き抜けは安藤忠雄氏の特徴でしょうか?
兵庫県立美術館「芸術の館」も小さいながらそのようなデザインがあります。

こちらから安藤忠雄氏の建築物が検索できます。
色々手がけてらっしゃるようです。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(写真)の記事画像
4月4日の記事
彼岸花
住吉大社
ベランダ
今日の夕焼け
桜
同じカテゴリー(写真)の記事
 4月4日の記事 (2017-04-04 22:01)
 彼岸花 (2016-09-30 00:00)
 住吉大社 (2016-07-31 16:00)
 ベランダ (2016-06-05 00:00)
 今日の夕焼け (2016-04-29 19:22)
  (2016-04-25 00:00)

この記事へのコメント
ワニネタには乗り遅れて付いていけないと思っていたら・・・

こっちは大好き(笑)

丁度本借りて読んでたんですけど(安藤忠雄 建築手法)、
基本独学なんですよ、このかた。

だから自分が間違っているんじゃないかなあ
という不安感がいつもあってそれをエネルギーにしているらしいです^^
恐るべしですね^^

茨木に光の教会っていう初期のころに手掛けた小さい教会があるんです
(外から見たことあるんです)
いつか内部を見学して撮影したいなあと思っています^^
Posted by 箕面男 at 2007年07月26日 18:44
>箕面男さん

安藤忠雄さんは世界的に有名な方らしいですよ。

あ、それも気になっている建物です。
今度一緒に撮りに行きますか(^^ゞ
Posted by Taka at 2007年07月26日 19:15
安藤忠雄さん 有名ですね。
この間行った尾道の千光寺横に、「尾道市立美術館」があったのですが、そこも手がけられたようでした。

ところで、抽選会の商品凄かったですね~@@  あんなに良い物が 部屋にころがっているなんて・・・(*^^*) 
次回、ころがってるテントとか、よろしくお願いします(笑)
Posted by piyoママ at 2007年07月26日 19:38
日本が誇る元建築家は、もう一人いるじゃないですか!

我らがスローおやじ!^^
Posted by takashi at 2007年07月26日 22:26
安藤忠雄さんの建物だったんですか~

他の建築物も検索してみました^^

実家のある富山に1つだけ建物があるみたいで・・・
しかも名前が「ミュゼふくおかカメラ館」・・・
気になるので 次回帰省時 時間があれば行ってみます♪
Posted by mun-chan mama at 2007年07月26日 22:51
兵庫近代美術館はポートレートを頼まれたときに
良くロケで使います
コンクリ打ちっぱなしなので
女性が引き立ちます(^^)
Posted by スポック艦長 at 2007年07月26日 22:54
バブル期に、安藤さん風の
「コンクリート打ちっぱなし」建築、流行りましたよね。
でも、そのあと、どんどん無くなっていった。
結局残るのは本物ってことですね。
Posted by わたかけmama at 2007年07月27日 08:41
>Posted by piyoママさん
安藤忠雄はただ者ではないようです。

テントなんかは部屋の隅には転がっていませんよ。
あと転がっているのは、せいぜい折れたダーツチップくらいのもんです。
Posted by Taka at 2007年07月27日 09:57
>takashiさん
なるほど・・・
Posted by Taka at 2007年07月27日 09:58
>mun-chan mamaさん
富山県でなぜ福岡?
嫁さんも富山は高岡なんですよ。
3日から帰省する予定です。
Posted by Taka at 2007年07月27日 10:00
>スポック艦長殿

確かに、コンクリート打ちっ放しの彩度の低いバックに色鮮やかな女性は映えるでしょうね。
自分はポートレートを撮る事がほぼないので、想像するだけですが(^^ゞ
Posted by Taka at 2007年07月27日 10:02
>わたかけmamaさん
そうですねぇ

安藤忠雄を使えるくらいの建物の管理となると公共の施設が多いのでしょうね。
Posted by Taka at 2007年07月27日 10:03
藤井寺市が誇る元建築家のスローライフでする(--;

安藤氏とはスペインの万博で少しだけ絡ませていただきました。

なんて言うのか、天才と○○は紙一重と言うか、天才と無責任は紙一重と言うべきか、私にはあの方の凄さがいまだに理解できませんでする。

建築物はそれを使う方々が評価するべきで、評論家が評価するべきではないと言うのが私の考えでする(あくまで私の個人的主観でするよ)。イニシャルコストと使い勝手を無視した建築デザインが評価される時代だったのかもしれませんでするね。
あっ、ちょっと辛口コメントですみませんでする(^^;
Posted by スローライフ・か、髪の毛がぁ~^^; at 2007年07月27日 15:42
>スローライフさん
色々なところで絡んでますねぇ~

言わんとするところがよくわかるので・・・
イニシャルコストの面では、ありえなーい!
って数字を提示されるのでしょう。
払うのは税金で建てる建物くらいの物でしょうか?

実は、自分も大学は建築学科だったのです。言いましたっけ?

途中リタイヤしましたが(爆)
Posted by Taka at 2007年07月27日 23:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大阪府立狭山池博物館
    コメント(14)