ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
Taka
Taka
釣りはフライをメインにルアーもします。 ってこの頃、ご無沙汰です。 キャンプは料理を中心に凝って楽しみます。 が、キャンプ全然行けてないなぁ・・・ ダーツにはまって・・・ましたけどいまはあまり投げてないです。 どんどん下がるレーティング(爆) 写真は結構本気で取り組んでいます。 が、この頃イマイチです。 ダメダメじゃねぇか・・・_| ̄|○
サイトマップ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年07月09日

ダーツについて

ダーツについて
この一年くらい、ダーツにどっぷりはまっている。
正確には夜だけだけど(^_^;)
いろいろな偶然が重なってダーツにのめり込んだ。
まず、職場の近くに、通勤路に安い開放的なダーツバーがあったこと。
ずらりとスペクトラムアバンティ(ダーツマシン)を10台並べて、ワンドリンク制。あとは自分でコインを入れてゲームをする。ゲームセンター感覚だ。
以前からダーツは興味があった。会社が早く終わった日にちょっと勇気を出してのぞいてみた。
店長さんは気さくな若い人で、色々教えてくれた。5ゲームくらいカウントアップ(点数を入れていくだけの練習用ゲーム)をして帰りにハンズで初めてのマイダーツを買った。ハローズというメーカー7000円くらいのアサシンというダーツだった。
ハウスダーツとマイダーツ(実はこの言い方は好きじゃない。ダーツするなら持ってて当たり前と思うからだ)では全く別のものであることもわかった。重さも違うし直進安定性が全然違う。ハウスダーツは軽く比較的後ろの方に重心があるため、初心者が投げると(3投、投げて)まとまりなくばらけて当たる。
やはりダーツをするならどんな安いものでも自分のダーツを持つべきだ。
自分はこの1年くらいの間になんと13セットもダーツを貝っている。金額にして約8万円くらいは使ってるなぁ・・・。
今は手元に5セット持っている。残りは売ったり、交換したりあげたりした。

偶然の話に戻ると、ちょうどそのころに引っ越した場所が、ダーツバーの隣の隣だった。
つまりマンション出たら20秒でダーツバーに行ける。
しかもそこのバー、生ビール(発泡酒ではない。キリンの一番搾りとハイネケン)1杯、390円という安さ。普通500円くらいは取るよ。
ほぼ毎日通ってダーツを投げ始めた。
店は19時から05時まで開いている。
行きたい時間にいけるし、店長も、従業員も気さくで感じが良い。
とまぁ、色々なく偶然でダーツを始めた訳だけど・・・。
なかなか上手くならないねぇ_| ̄|○
未だカウントアップで800点くらいが関の山。
平均値は550点くらいかな・・・。
始めて3ヶ月で1000点超えるやつもいるのになぁ・・・。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(ダーツ)の記事画像
久々に
和式ダーツセット
久しぶりに・・・
ダーツが
久しぶりに
絶技!
同じカテゴリー(ダーツ)の記事
 久々に (2009-08-05 22:50)
 和式ダーツセット (2009-04-18 00:17)
 久しぶりに・・・ (2008-06-13 19:39)
 ダーツが (2007-06-09 02:00)
 久しぶりに (2007-05-16 23:10)
 絶技! (2007-03-31 18:23)

この記事へのコメント
takaさん、コメントありがとうございます。

私も昔、ダーツにはまっていたことがありました。
といっても10代のころですから、もちろんエレクトリックダーツではありませんでしたが。
マイダーツはユニコーンというメーカー。
一生懸命やりましたが、なかなか上手くならなかった思い出があります。

エレクトリックダーツはやったことがありませんが、若干勝手が違いそうですねぇ
Posted by pigboat at 2005年07月09日 13:06
pigboatさん、コメントありがとう。

ハードダーツやったんですね。
自分は完全にソフトからです。
ソフトはハードよりもブルも大きいし、トリプル・ダブルも若干大きいです。
家ではハードのボードで練習しています。

僕も今使っているダーツのうち2セットはユニコーンのです。
あとは日本メーカーのが3セット。

ハードやってた人は、ソフトやっても上手いですよ。
なんせ的が大きくなってますから(^_^;)
Posted by taka at 2005年07月09日 17:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダーツについて
    コメント(2)