2007年09月03日
茶畑






この鍋倉渓はゴロゴロとした岩で構成された川のようなもので、幅10m、長さ650mほどもあります。
見るからに異様な雰囲気です。
調べてみるとこんなHPが・・・
鍋倉渓について神野山伝説では、神野山の天狗と青葉山の天狗がけんかをした際、投げつけられた岩が積み重なって出来たという民話はあるが実際どうして出来たのか不明な部分は多い。
そんな状況の中、鍋倉渓が天の川に似ているのではないかと疑問に思った。それを確かめるため鍋倉渓と周辺の巨石をGPSで計測してみた。そうすると神野山山頂の王塚が白鳥座のデネブ、八畳岩が琴座のベガ(織り姫)、天狗岩がわし座アルタイル(ひこぼし)、そして竜王岩がアンタレスにほぼ重なることが解った。
このことから鍋倉渓周辺は天の川一帯の星座を地上に投影したものではないかという説が導かれてきた。by 超古代文明「イワクラ」
ふーん・・・・
確かにそういう雰囲気あります。
ちょっとした不思議ゾーン。
Posted by Taka at 15:49│Comments(11)
│写真
この記事へのコメント
へえ、神秘的な伝説ですねえ。
星座と関係あるなんて、長男が食いつきそうな感じです。
星座と関係あるなんて、長男が食いつきそうな感じです。
Posted by わたかけmama at 2007年09月03日 18:49
>わたかけmamaさん
なかなかおもしろお話でしょ?
車でないと行けない場所ですが、一度ハイキングがてらいかがでしょうか?
茶畑はマイナスイオンでした。
↑
すいません、ウソです。
とりあえず言ってみたかっただけです。
でも緑色の物を見るのはこころが落ち着くのは確かですね。
ガメラの血とか・・・・
↑
すいません、ちょっと違いました。
なかなかおもしろお話でしょ?
車でないと行けない場所ですが、一度ハイキングがてらいかがでしょうか?
茶畑はマイナスイオンでした。
↑
すいません、ウソです。
とりあえず言ってみたかっただけです。
でも緑色の物を見るのはこころが落ち着くのは確かですね。
ガメラの血とか・・・・
↑
すいません、ちょっと違いました。
Posted by Taka at 2007年09月03日 19:24
この茶畑からも奥様のすばらしい写真が採用されるのか^^
Posted by takashi at 2007年09月03日 20:40
ガメラの血!!!!!!!!!
すんません、ちょっとヒーヒー言い過ぎて苦しいです。(爆)
すんません、ちょっとヒーヒー言い過ぎて苦しいです。(爆)
Posted by わたかけmama at 2007年09月04日 09:14
>takashiさん
写真撮ってるのは奥様だけじゃないよ、オレ様も撮っているのだよ。(T.T)
写真撮ってるのは奥様だけじゃないよ、オレ様も撮っているのだよ。(T.T)
Posted by Taka at 2007年09月04日 19:50
>わたかけmamaさん
ガメラの血がウケたようですね(笑)
平成ガメラの2はすごく良くできてて、自衛隊がカッコいいです。
DVD持ってます。
少しオタク入ってますなぁ・・・(爆)
ガメラの血がウケたようですね(笑)
平成ガメラの2はすごく良くできてて、自衛隊がカッコいいです。
DVD持ってます。
少しオタク入ってますなぁ・・・(爆)
Posted by Taka at 2007年09月04日 19:53
案内のヴぉらんてあしてます。神野山はすごく、謎。
Posted by 縄文の風農場 at 2007年12月19日 19:18
>縄文の風農場さん
コメントありがとうございます。
神野山の案内のヴォランティアをされてるんですね。
不思議な石とか沢山あって興味深い地域ですね。
コメントありがとうございます。
神野山の案内のヴォランティアをされてるんですね。
不思議な石とか沢山あって興味深い地域ですね。
Posted by Taka at 2007年12月19日 20:14
縄文的食生活、塩
Posted by 縄文の風農場 at 2008年01月09日 22:15
まだ、パソコン始めたばかり、慣れたら、おいしい野外料理メイルします
Posted by 縄文の風農場 at 2008年01月09日 22:21
>縄文の風農場さん
コメントありがとうございます。
パソコンはじめたばかりとのことですが、
習うより慣れろの精神で頑張ってください。
おいしい野外料理、お待ちしております。
コメントありがとうございます。
パソコンはじめたばかりとのことですが、
習うより慣れろの精神で頑張ってください。
おいしい野外料理、お待ちしております。
Posted by Taka at 2008年01月09日 23:15