2008年02月18日
ガーリックオムライス
オムライスの中身がケチャップライスだけというのも面白くないので少し変えてみました。

材料
ご飯・・・お茶碗2膳分程度
ハム・・・2枚
タマネギ・・・1/4個
ニンニク・・・1片
卵・・・2個
牛乳・・・50cc
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
サラダ油・・・適量
塩・・・適量
コショウ・・・適量
ケチャップ・・・大さじ1
ウスターソース・・・小さじ1
バター・・・小さじ1/4
マヨネーズ・・・ほんの少し(小さじ1/6程度)
手順1
ハム・タマネギをみじん切りにします。
ニンニクは潰してから細かいみじん切りに
卵は牛乳を入れた溶き卵にして塩を少々入れます。
湯100ccでコンソメを溶かしスープにしておきます。
手順2
サラダ油を入れたフライパンで、ニンニクを低温で炒めます。
火を強くすると一気に焦げてしまうので中火以下の火力で炒めましょう。
手順3
ニンニクが薄茶色に色づき香りが出たらハム・タマネギのみじん切りを入れて炒めます。
タマネギが透明になったらご飯を入れ(冷やご飯はあらかじめ温めて置いてください)炒めます。
さらにコンソメのスープを入れ全体を絡めつつ水分が半分以下になるまで焦がさないように炒め続けます。

手順4
味見をして、塩・コショウで味を調えます。
手順5
別のフライパンに油を熱し、溶き卵で薄焼き玉子を作ります。
その上に手順3で炒めたご飯を載せてお皿の上にフライパンを返してくるりと巻きます。
手順6
別のフライパン(玉子を焼いた方のフライパンでOKです。)にケチャップ・ウスターソース・バター・マヨネーズを入れ熱し混ぜ合わせたものをソースとして掛ければ完成です。
※自宅なら耐熱容器にソースの材料+水小さじ1を入れ、電子レンジで30秒加熱してもOKです。あとで良くかき混ぜること。
薄焼き玉子でライスを撒くコツは文章で書きづらいですねぇ(^▽^;
でも敢えて挑戦(爆)
1.
フライパン中央より少し奥を中心にしてオムライスの形をイメージしてライスを載せていき
2.
フライパンを傾け(取っ手側を持ち上げ)取っ手をトントンと叩くとライスの載った薄焼き玉子がフライパン奥にずれます。
ずれない場合は、ターナーでフライパンと玉子の間を少し剥がすようにしてとにかくスライドさせます。
3.
まずお皿のどの部分にオムライスが載るのかを頭に描きます。奥の玉子はライスの下に巻き込まれることを理解しておきます。
4.
お皿を片手に持ち、フライパンの縁までスライドしてきた玉子の端っこを、お皿の丁度いい位置(オムライスが鎮座する位置より玉子の分だけ中央より)に玉子の端を接地させ、フライパンの縁の丸みに沿わせて、くるりとオムライスを滑らせお皿に着地させます。
5.
その時、フライパン手前にあった玉子は、フライパンに載っている間に、ライスの上にはらりと被ると、上手くオムライスの下側に潜り込んでくれます。
とまぁ、自分の手順ですが、これが正解かどうかは分かりません。(^▽^;
ライスを真ん中に置いて、ターナーやお箸で薄焼き玉子で端っこを巻き付けてからお皿にひっくり返すという手もありますもんね。
失敗をおそれずチャレンジしてください。
基本的に形が崩れても味は同じですから(笑)

材料
ご飯・・・お茶碗2膳分程度
ハム・・・2枚
タマネギ・・・1/4個
ニンニク・・・1片
卵・・・2個
牛乳・・・50cc
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
サラダ油・・・適量
塩・・・適量
コショウ・・・適量
ケチャップ・・・大さじ1
ウスターソース・・・小さじ1
バター・・・小さじ1/4
マヨネーズ・・・ほんの少し(小さじ1/6程度)
手順1
ハム・タマネギをみじん切りにします。
ニンニクは潰してから細かいみじん切りに
卵は牛乳を入れた溶き卵にして塩を少々入れます。
湯100ccでコンソメを溶かしスープにしておきます。
手順2
サラダ油を入れたフライパンで、ニンニクを低温で炒めます。
火を強くすると一気に焦げてしまうので中火以下の火力で炒めましょう。
手順3
ニンニクが薄茶色に色づき香りが出たらハム・タマネギのみじん切りを入れて炒めます。
タマネギが透明になったらご飯を入れ(冷やご飯はあらかじめ温めて置いてください)炒めます。
さらにコンソメのスープを入れ全体を絡めつつ水分が半分以下になるまで焦がさないように炒め続けます。

手順4
味見をして、塩・コショウで味を調えます。
手順5
別のフライパンに油を熱し、溶き卵で薄焼き玉子を作ります。
その上に手順3で炒めたご飯を載せてお皿の上にフライパンを返してくるりと巻きます。
手順6
別のフライパン(玉子を焼いた方のフライパンでOKです。)にケチャップ・ウスターソース・バター・マヨネーズを入れ熱し混ぜ合わせたものをソースとして掛ければ完成です。
※自宅なら耐熱容器にソースの材料+水小さじ1を入れ、電子レンジで30秒加熱してもOKです。あとで良くかき混ぜること。
薄焼き玉子でライスを撒くコツは文章で書きづらいですねぇ(^▽^;
でも敢えて挑戦(爆)
1.
フライパン中央より少し奥を中心にしてオムライスの形をイメージしてライスを載せていき
2.
フライパンを傾け(取っ手側を持ち上げ)取っ手をトントンと叩くとライスの載った薄焼き玉子がフライパン奥にずれます。
ずれない場合は、ターナーでフライパンと玉子の間を少し剥がすようにしてとにかくスライドさせます。
3.
まずお皿のどの部分にオムライスが載るのかを頭に描きます。奥の玉子はライスの下に巻き込まれることを理解しておきます。
4.
お皿を片手に持ち、フライパンの縁までスライドしてきた玉子の端っこを、お皿の丁度いい位置(オムライスが鎮座する位置より玉子の分だけ中央より)に玉子の端を接地させ、フライパンの縁の丸みに沿わせて、くるりとオムライスを滑らせお皿に着地させます。
5.
その時、フライパン手前にあった玉子は、フライパンに載っている間に、ライスの上にはらりと被ると、上手くオムライスの下側に潜り込んでくれます。
とまぁ、自分の手順ですが、これが正解かどうかは分かりません。(^▽^;
ライスを真ん中に置いて、ターナーやお箸で薄焼き玉子で端っこを巻き付けてからお皿にひっくり返すという手もありますもんね。
失敗をおそれずチャレンジしてください。
基本的に形が崩れても味は同じですから(笑)
Posted by Taka at 22:00│Comments(4)
│クッキング
この記事へのコメント
あぁ♪美味しそう♪
私ケチャップライスが苦手なんですよ^^;
いいですねぇ~ このオムライス♪
ガーリックも好きなので♪
↑
臭いが・・・とか言わないあたり
これまたオトコマエ??^^;
玉子がまた美しいですねぇ~♪
私ケチャップライスが苦手なんですよ^^;
いいですねぇ~ このオムライス♪
ガーリックも好きなので♪
↑
臭いが・・・とか言わないあたり
これまたオトコマエ??^^;
玉子がまた美しいですねぇ~♪
Posted by mun-chan mama at 2008年02月18日 22:13
>mun-chan mamaさん
ケチャップライス、お好きじゃないのですね。
ポムの樹風にバターライスにしようかとも思ったのですが、それも面白くないなぁと言うことで・・・
ニンニクを使いました。
ニンニクの匂いが気になる民族って、日本くらいのようですね。
王将の餃子はニンニクの匂いが強い気がしますけど(^▽^;
納豆の方が臭いやん・・・って思います。
納豆は許せないです。
↑
まだ言ってる
玉子は自分的にはプレーンオムレツを作って半熟のまま上に載せるタイプが作るの楽なんですがが、この薄焼き玉子タイプのも、食べるのは好きです(^▽^;
大人数分作る時は、絶対プレーンオムレツタイプの方が楽です。
以前に5人前作らされて、本気でそう思いました。
ケチャップライス、お好きじゃないのですね。
ポムの樹風にバターライスにしようかとも思ったのですが、それも面白くないなぁと言うことで・・・
ニンニクを使いました。
ニンニクの匂いが気になる民族って、日本くらいのようですね。
王将の餃子はニンニクの匂いが強い気がしますけど(^▽^;
納豆の方が臭いやん・・・って思います。
納豆は許せないです。
↑
まだ言ってる
玉子は自分的にはプレーンオムレツを作って半熟のまま上に載せるタイプが作るの楽なんですがが、この薄焼き玉子タイプのも、食べるのは好きです(^▽^;
大人数分作る時は、絶対プレーンオムレツタイプの方が楽です。
以前に5人前作らされて、本気でそう思いました。
Posted by Taka
at 2008年02月18日 22:46

前々記事での私の自嘲ネタに
真面目にフォローしていただてすみませんでした(汗)
恐縮いたします。
でも、あんなに真面目に自分の印象を語っていただいたことがなかったのでうれしかったです。
ありがとうございました。
で、オムライス。(笑)
私、半熟オムレツを上にのっけるのが苦手で、
いつも半熟でなくなるんですよ。
軽~~~くスクランブルエッグになりかけというか。(笑)
で、いつもこの、フライパンにライスのっけて盛り付けと同時にくるむ方式です。
私の場合は、横向きにライスのっけて手前から奥でなくて、
たて向きにライスのっけて右から左にスライドしてくるみます。
真面目にフォローしていただてすみませんでした(汗)
恐縮いたします。
でも、あんなに真面目に自分の印象を語っていただいたことがなかったのでうれしかったです。
ありがとうございました。
で、オムライス。(笑)
私、半熟オムレツを上にのっけるのが苦手で、
いつも半熟でなくなるんですよ。
軽~~~くスクランブルエッグになりかけというか。(笑)
で、いつもこの、フライパンにライスのっけて盛り付けと同時にくるむ方式です。
私の場合は、横向きにライスのっけて手前から奥でなくて、
たて向きにライスのっけて右から左にスライドしてくるみます。
Posted by わたかけmama at 2008年02月19日 07:22
>わたかけmamaさん
こちらこそ恐縮です。
半熟のプレーンオムレツの簡単な作り方は、油(バターでも)ちょっと多いかなぁ
ってくらいの量をフライパンに入れてなじませておくこと
フライパンの温度は高すぎず低すぎずで溶き卵を入れるとジュンって感じで早速固まり始めるくらいの感じで玉子を流すと同時にお箸でかき混ぜかき混ぜ(^_^)
まだ上が生の状態でフライパンの縁を使って2つ折りに。
折り目値反対側を縁の方へクリルと回してフライパンを立てるようにして端っこだけ焼いてのりしろをひっつける感じその状態では多分真ん中は半生のはずです。それをライスの上にターナーでのっけて真ん中を包丁で切り広げていくと言う感じです。
釈迦に説法でしょうけど、とりあえず書いてみました(^^ゞ
薄焼きバージョン
わmamaさんは横に持ってくるんですね。
確かにその方が合理的です。火傷もしづらそうです。(^▽^;
こちらこそ恐縮です。
半熟のプレーンオムレツの簡単な作り方は、油(バターでも)ちょっと多いかなぁ
ってくらいの量をフライパンに入れてなじませておくこと
フライパンの温度は高すぎず低すぎずで溶き卵を入れるとジュンって感じで早速固まり始めるくらいの感じで玉子を流すと同時にお箸でかき混ぜかき混ぜ(^_^)
まだ上が生の状態でフライパンの縁を使って2つ折りに。
折り目値反対側を縁の方へクリルと回してフライパンを立てるようにして端っこだけ焼いてのりしろをひっつける感じその状態では多分真ん中は半生のはずです。それをライスの上にターナーでのっけて真ん中を包丁で切り広げていくと言う感じです。
釈迦に説法でしょうけど、とりあえず書いてみました(^^ゞ
薄焼きバージョン
わmamaさんは横に持ってくるんですね。
確かにその方が合理的です。火傷もしづらそうです。(^▽^;
Posted by Taka
at 2008年02月19日 16:55
