2005年08月31日
ベーコンエピ
初めてキャンプでパンを焼きました。
ベーコンエピって好きなパンなんですよね。
粉は嫁が前日に計って用意。もうドライイーストも水も分量を計って持っていくという。
一次発酵が終了してベーコンを巻く。
はさみで切って、ダッチオーブンに入れて二次発酵。
炭の横に置いて30度程度に保って30分くらい。
上下から中火で25分。
結構美味しく仕上がって満足でした。
2005年08月19日
2005年08月18日
春風(harukaze)

このカクテルは僕の完全オリジナル。
日本酒(雪の松島+20) 4/5(60ml)
・ヘルメスサクラ 1/5(15ml)
・レモンジュース 2tsp(10ml)
・オレンジビターズ 2dash(2ml)
シェイクしカクテルグラスへ注ぐ

雪の松島に限定したのは、超辛口(日本酒度+20)があるからです。
日本酒度とは、水(±0)に対する酒の比重を「日本酒度計」で計ったもので、
マイナスの数字が大きいほど濃醇で甘く、プラスの数字が大きいほど淡麗で
辛い傾向にあるといわれます。
ビターズの香りがサクラとよく合い、レモンが全体を引き締めてくれています。
アルコール度数は13度程度です。
ちなみに、雪の松島 +2~+6のちょい辛口で作っても、甘口でおいしい。
と言う感じで、友達のみゅまさんのページにも紹介して頂いております。(^^ゞ
2005年08月18日
2005年08月14日
空芯菜の炒め物
自宅ベランダで栽培中の空芯菜
そろそろ刈り入れて食べましょう。
刈り入れ
<材料>
空芯菜・・・食べたい量を用意
豚バラ肉・・・適量
ニンニク・・・1片
中華味・・・適量
醤油・・・適量
味の素・・・適量
片栗粉・・・適量
ごま油・・・適量
<手順1>
空芯菜を水洗いし、5センチ程度に切ります
中華鍋(ダッチオーブンでもOK)を熱しごま油を入れ、みじん切りしたニンニクを炒め香りを出します。
<手順2>
豚バラ肉を細かく切り、ニンニクと一緒に炒めます。
<手順3>
中華味、味の素、醤油にお湯を加え、少し濃いめのスープを作っておきます。
空芯菜は火の通りが早いので、ここからはスピード勝負
空芯菜を鍋に入れ炒め始めます。
<手順4>
空芯菜に火が入ったら、作っておいたスープを入れ、沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつけます。