ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
Taka
Taka
釣りはフライをメインにルアーもします。 ってこの頃、ご無沙汰です。 キャンプは料理を中心に凝って楽しみます。 が、キャンプ全然行けてないなぁ・・・ ダーツにはまって・・・ましたけどいまはあまり投げてないです。 どんどん下がるレーティング(爆) 写真は結構本気で取り組んでいます。 が、この頃イマイチです。 ダメダメじゃねぇか・・・_| ̄|○
サイトマップ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年12月23日

フォトマスター検定

フォトマスター検定という検定試験があります。
メッチャ、マイナーな試験なのでメジャーな漢字検定ようにニンテンドウDSのゲーム(?)になったりはしません。

マイナーだからといって簡単なわけではありません。←ここ重要ですよ。テストに出しますからねぇ

11月19日にテストがありまして、本日その結果が郵送されて参ったという次第です。
公的な試験なんて受けるのいつ以来かなぁ・・・。
冗談で接客接遇検定(その頃、専門学校に勤めていたので、第一回の3級をタダで受けさせてもらった)を受けたとき以来・・・少なくとも10年くらいは空いております。

封筒を見て、もうドキドキです。



フォトマスター検定

とりあえず滑り止めの準一級は合格しました。

一級は不合格でした・・・_| ̄|○

本日フォト検のページを見に行ってみると、解答が出ておりました。
早速持って帰ってきた問題と照らし合わせて自分で採点。

結果・・・あと数問正解してれば合格だったようで・・・。

実は、昨年の試験問題から今年の問題へと極端にレベルがアップしております。
昨年の問題集を見たときは楽勝ムードだったのですが、このレベルの引き上げはいったい何!?
Σ( ̄ロ ̄;)って感じです。

まだ始まって5回目の検定試験ですから、徐々にレベル上げてるのかもしれません。

この手のモノは一級を持ってないと威張れません意味がありません。

こうなったら、来年も受けてやる!!



  • LINEで送る

同じカテゴリー(雑談)の記事画像
AliExpressについて思うこと
点滴の邪魔っけな管をどうにかしたい。
ランタンのガチャポン
ココナッツオイル
ハンドガン
今年の暖房器具
同じカテゴリー(雑談)の記事
 AliExpressについて思うこと (2023-05-26 11:34)
 点滴の邪魔っけな管をどうにかしたい。 (2022-01-16 09:41)
 ランタンのガチャポン (2015-03-01 00:00)
 ココナッツオイル (2015-02-01 00:00)
 ハンドガン (2014-04-27 23:23)
 今年の暖房器具 (2013-12-24 01:28)

この記事へのコメント
すごい!
1級合格したらカメラのキタムラの店長候補???

てか、そこらのカメラ屋の店員より知識が豊富なんじゃないですか?
Posted by takashi at 2006年12月23日 20:45
さすがです!
志が高いです、Takaさん。
このような検定もあるのですね。

自分は、極一般的なカメラの常識もなかなか頭に入らず困ってます(^^ゞ
Takaさん、すごいなあ~!!
Posted by harry at 2006年12月23日 21:33
ちなみに、こんなのもあります^^

http://www.tako-kentei.com/
Posted by takashi at 2006年12月23日 22:03
おめでとうございまーす(^o^)丿

試験は一年に一回だけなんですね。

そうそう!いよいよ明日ですか?
ランタンを灯そう~♪
今、キャンプ道具をガサゴソしております。
Posted by nuts at 2006年12月23日 22:50
すべりどめで準1級ですか?
それはすごすぎませんか???

小生も一応、すべりどめはケイオウで。




ケイオウ線にすべりこみ乗車しようと・・・
駅員に「とめ」られました。
Posted by エドヤマ at 2006年12月23日 23:43
>takashiさん
キタムラっい店長になるのにフォト検1級いるんですか?

カメラ屋さんの店員さんは毎日カメラさわるのが仕事ですから、やはり知識は豊富ですよ。特に新製品や価格と品質のバランスなどは。

タコ検定、自分のフォト検1級より点数低かったです・・・(^▽^;
難しい!
Posted by Taka at 2006年12月24日 01:57
>harryさん
志とか、そう言う堅苦しいもんではなくて、写真の技術や知識って計るものがなかったので、力試しって感覚だったんですよ。
初めは(^▽^;
その内、取るなら1級だよって感じで(嫁さんは準一級のみ受験)受けました。
参考書見てるときは1級余裕だったんだけどなぁ・・・。
来年もレベル大幅にあげるんだろうか・・・。
( ̄д ̄)
Posted by Taka at 2006年12月24日 02:00
>nutsさん
ありがとうございます。
両方落ちてたら目も当てられないところです(^▽^;
嫁さん「絶対落ちてる」って言ってたけど通ってました。
実家へ電話連絡して、
「どうする?発表開けてみる?」
って聞いたら
「見て!」
って(^▽^;
まぁ、家に着くまでドキドキはしたくないものね。(^▽^;
嫁さんが合格してて自分もホッとしました。

この検定はどうも、年に1回のようです。
また来年11月ですって。
でも去年2回やってるはずなんですけどねぇ・・・。

さてさて、とうとう明日ですね。
ランタン、準備してくださいねぇ
うちは・・・どれで行こうかなぁ・・・。
(^_^;)
Posted by Taka at 2006年12月24日 02:05
>エドヤマさん

ケイオウ線滑り込み止められ
ケイオウ滑り止め

上手いですねぇ。

いつも思いますが、エドヤマさんのコメント、ほんと楽しいです。
(他の人のブログでよく見てます)

大阪人としてもう少しひねらないかんなぁ
Posted by Taka at 2006年12月24日 02:09
きっとですねー、カメラ人口が増えてるんですよ。
だから、検定の内容もそれなりにレベルアップせねば、
1級がうじゃうじゃで権威がなくなったり、ってことじゃないかと。

店員さんには知識豊富であってほしいですよね。
先日買い換えた我が家のぱそくん、
「USBさすトコはいくつついてますか?」
と聞いた時に
「これは2つです」、っていうからUSBハブってのを買って帰ったのに、
なんと5つついてました。
ハブ買わんでも足りたやん・・・。(泣)
Posted by わたかけmama at 2006年12月24日 07:16
>わたかけmamaさん
カメラ人口は増えてるでしょうね。
携帯にカメラが付いてるから写真になじんでるというのもあると思います。

一級、難しかったです。
アレはただ勉強しただけじゃ通りませんよ。
経験と知識両方必要です。

店員が知識不足というのは辛いですね。

USBが5つも付いてるんですか?
それは便利ですねぇ。
うちのは3つなのでハブ付けて6つにしています。
Posted by Taka at 2006年12月24日 14:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フォトマスター検定
    コメント(11)