2007年03月13日
雲白肉(ウンパイロー)
今回のオフ会で作った一品です。

基本的に

辰巳出版 ダッチオーブンCOOK・BOOK2/完全レシピ56
この本の54ページに載っています。
材料
豚バラ固まり・・・1キロ
しょうが・・・2センチ角程度
長ネギ・・・青いところ2本分
薬味
白ネギ・・・白いところ2本分
キュウリ・・・2本
タレ
醤油・・・大さじ3
酒(あれば紹興酒か老酒)・・・大さじ1
甜麺醤(テンメンジャン)・・・大さじ2
酢・・・大さじ1/2
ニンニクみじん切り・・・小さじ2
しょうがみじん切り・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ1
ラー油・・・小さじ1/2
手順1
ダッチオーブンに肉のかたまり、白ネギの青いところ、しょうがを叩きつぶして入れ、2センチ程度まで水を入れ、火に掛けそのまま沸騰させる。
沸騰後は沸騰温度を維持しつつ20分~30分ほど茹でる。
20分で蓋を開けて、切ってみて、赤い肉汁が出たらもう少し茹でる。
手順2
白ネギで白髪ネギを作る。
10分ほど水でさらし、キッチンペーパーなどで水気を絞っておく。
手順3
キュウリは軽く皮を剥いて立てに二つ割りし、タネを取り除いてから、千切りにする。
(ここまでするのは自分がキュウリがあまり好きじゃないからです。普通の人はただの薄切りで良いと思います。)
手順4
タレの材料をひたすら混ぜてタレは出来上がり。
空き瓶などに入れてシェイクするとあっという間に出来るし、持ち歩きに便利。
手順5
茹で上がった豚肉を薄切りにし、タレを付けて薬味を添えて温かいうちに食べる。
今回のデイキャンプオフ会ではスライスするなり脂身がラードと化していくという大惨事が起こりました。
また炭火で温め直して食べるという荒技が必要でした。(^▽^;
くれぐれも真冬日に屋外で作る料理ではないと実感しました。

基本的に

辰巳出版 ダッチオーブンCOOK・BOOK2/完全レシピ56
この本の54ページに載っています。
材料
豚バラ固まり・・・1キロ
しょうが・・・2センチ角程度
長ネギ・・・青いところ2本分
薬味
白ネギ・・・白いところ2本分
キュウリ・・・2本
タレ
醤油・・・大さじ3
酒(あれば紹興酒か老酒)・・・大さじ1
甜麺醤(テンメンジャン)・・・大さじ2
酢・・・大さじ1/2
ニンニクみじん切り・・・小さじ2
しょうがみじん切り・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ1
ラー油・・・小さじ1/2
手順1
ダッチオーブンに肉のかたまり、白ネギの青いところ、しょうがを叩きつぶして入れ、2センチ程度まで水を入れ、火に掛けそのまま沸騰させる。
沸騰後は沸騰温度を維持しつつ20分~30分ほど茹でる。
20分で蓋を開けて、切ってみて、赤い肉汁が出たらもう少し茹でる。
手順2
白ネギで白髪ネギを作る。
10分ほど水でさらし、キッチンペーパーなどで水気を絞っておく。
手順3
キュウリは軽く皮を剥いて立てに二つ割りし、タネを取り除いてから、千切りにする。
(ここまでするのは自分がキュウリがあまり好きじゃないからです。普通の人はただの薄切りで良いと思います。)
手順4
タレの材料をひたすら混ぜてタレは出来上がり。
空き瓶などに入れてシェイクするとあっという間に出来るし、持ち歩きに便利。
手順5
茹で上がった豚肉を薄切りにし、タレを付けて薬味を添えて温かいうちに食べる。
今回のデイキャンプオフ会ではスライスするなり脂身がラードと化していくという大惨事が起こりました。
また炭火で温め直して食べるという荒技が必要でした。(^▽^;
くれぐれも真冬日に屋外で作る料理ではないと実感しました。
Posted by Taka at 23:46│Comments(14)
│ダッチオーブン料理
この記事へのコメント
これほんとにおいしかったですよ~^^
うちもあまりの強風ゆえにDOの温度が上がらなくて、から揚げを揚げるのに苦労しました^^
うちもあまりの強風ゆえにDOの温度が上がらなくて、から揚げを揚げるのに苦労しました^^
Posted by takashi at 2007年03月14日 00:14
>takashiさん
ありがとうございます。
豚肉の味が良く出ていたなぁと味見して思いました。
タレがなかなか美味しかったと思うんですよ。
風が強いと炎が流れますからね。
こういうときガソリンは強いんですが、ポンピングが面倒くさいです。
と言いながら、スローライフさんと二人で、ポンピングしておりました。
ありがとうございます。
豚肉の味が良く出ていたなぁと味見して思いました。
タレがなかなか美味しかったと思うんですよ。
風が強いと炎が流れますからね。
こういうときガソリンは強いんですが、ポンピングが面倒くさいです。
と言いながら、スローライフさんと二人で、ポンピングしておりました。
Posted by Taka at 2007年03月14日 00:45
はっ!!!!!
めずらしく我が家にタレの材料がすべて揃ってます!!!!
今日、ダンナが出張から帰ってくるんでやってみようかな。
DOないけど。(笑)
風で炎が流れる。
ああ、そういうことだったのか。
我が家の熱源、カセットコンロのゴモラでしたからね。
そりゃ沸かないはずだ。
スクリーンごとクローズして巨大風防にするまでは
いつまでたってもぬるま湯でしたもん。(笑)
めずらしく我が家にタレの材料がすべて揃ってます!!!!
今日、ダンナが出張から帰ってくるんでやってみようかな。
DOないけど。(笑)
風で炎が流れる。
ああ、そういうことだったのか。
我が家の熱源、カセットコンロのゴモラでしたからね。
そりゃ沸かないはずだ。
スクリーンごとクローズして巨大風防にするまでは
いつまでたってもぬるま湯でしたもん。(笑)
Posted by わたかけmama at 2007年03月14日 09:12
>わたかけmamaさん
タレの分量は豚バラ1キロに対しての量ですよ!!(^_^;)
ダッチが無くても茹でるだけなので、鋳物ホーロー系の鍋があれば最適です。
ステン鍋でも水の量を増やしてOKです。
圧力が掛かるほどのものも必要ないです。
是非、チャレンジしてみてください。
わたかけ兄弟も美味しいって言ってくれましたから。
「辛かったら、普通の醤油もあるよ」
「大丈夫。美味しいわ」
って言ってくれました。(^^ゞ
タレの分量は豚バラ1キロに対しての量ですよ!!(^_^;)
ダッチが無くても茹でるだけなので、鋳物ホーロー系の鍋があれば最適です。
ステン鍋でも水の量を増やしてOKです。
圧力が掛かるほどのものも必要ないです。
是非、チャレンジしてみてください。
わたかけ兄弟も美味しいって言ってくれましたから。
「辛かったら、普通の醤油もあるよ」
「大丈夫。美味しいわ」
って言ってくれました。(^^ゞ
Posted by Taka at 2007年03月14日 10:42
(*・ェ・*)ノ~☆コンニチワ♪
アウトドア~って感じのお料理ですね。
まだ家の中でしかDOを使ってない初心者だけど、
いつかこんな豪快な料理をやってみたいもんだ~!
たれの材料を見るとちょっぴり大人向きのお料理でしょうか???
アウトドア~って感じのお料理ですね。
まだ家の中でしかDOを使ってない初心者だけど、
いつかこんな豪快な料理をやってみたいもんだ~!
たれの材料を見るとちょっぴり大人向きのお料理でしょうか???
Posted by eco。 at 2007年03月14日 12:47
>eco。さん
冬の間はインドアで作る方がよいと思われます(^▽^;
ラードになってましたよ。
本来、ぷるぷるとして美味しく食べれるはずの半透明の白身の部分が紙の色、真っ白でした。(^▽^;
食えない・・・。
温め直しましたけど。
お子さんも案外美味しく食べていただけましたよ。
ラー油を少し減らすとさらにお子様チックになるのでは?
冬の間はインドアで作る方がよいと思われます(^▽^;
ラードになってましたよ。
本来、ぷるぷるとして美味しく食べれるはずの半透明の白身の部分が紙の色、真っ白でした。(^▽^;
食えない・・・。
温め直しましたけど。
お子さんも案外美味しく食べていただけましたよ。
ラー油を少し減らすとさらにお子様チックになるのでは?
Posted by Taka at 2007年03月14日 18:00
これは、今までに経験の無い、メチャうまでするよ~(^^)
素材の味を出すってのは、本当に難しい技でするよ~(^^)
これは、たぶん真似できない、本気で美味しいメニューでするよ~(^^)
でも、挑戦しまするよ~(^^;
素材の味を出すってのは、本当に難しい技でするよ~(^^)
これは、たぶん真似できない、本気で美味しいメニューでするよ~(^^)
でも、挑戦しまするよ~(^^;
Posted by スローライフ at 2007年03月14日 22:02
あ、、これめちゃくちゃ美味しかったです!!
初めに頂いた ラード化した豚肉ちゃんが何切れか残っていたので
家にお持ち帰りしたのですが、
翌日温めもせずにそのまま頂きました。
↑冷たいままでも 豚肉のいい味がじわ~~っとしてきて
めちゃくちゃ美味しかったですよー!
タレさえ調合していけば、簡単にできそうなので、
今度絶対にチャレンジしてみます! (`・ω・´)
初めに頂いた ラード化した豚肉ちゃんが何切れか残っていたので
家にお持ち帰りしたのですが、
翌日温めもせずにそのまま頂きました。
↑冷たいままでも 豚肉のいい味がじわ~~っとしてきて
めちゃくちゃ美味しかったですよー!
タレさえ調合していけば、簡単にできそうなので、
今度絶対にチャレンジしてみます! (`・ω・´)
Posted by りんりん at 2007年03月15日 00:40
あの表紙のカバーが風で飛んでましたね^^
ウンバイロー、、
食べ損ねてました^^
とっても美味しそうです。
もうどれを食べていないか、
追跡不可能でした^^;わママさんは偉い!
次は対策考えなきゃ。
ウンバイロー、、
食べ損ねてました^^
とっても美味しそうです。
もうどれを食べていないか、
追跡不可能でした^^;わママさんは偉い!
次は対策考えなきゃ。
Posted by MinohMan at 2007年03月15日 05:03
たった今、豚バラ買って来ました。
ねぎもきゅうりもにんにくもしょうがも万全です。
でも、鍋は普通の鍋です。
がんばります。(笑)
ねぎもきゅうりもにんにくもしょうがも万全です。
でも、鍋は普通の鍋です。
がんばります。(笑)
Posted by わたかけmama at 2007年03月15日 14:41
>わたかけmamaさん
頑張ってください。
って言うほどの料理でもないか。
頑張ってください。
って言うほどの料理でもないか。
Posted by Taka at 2007年03月15日 14:47
あ、順番が逆になってしまった(^_^;)
>スローライフさん
あれだけの料理を作るスローライフさんにほめられると嬉しいですねぇ。
生姜は切るよりタタキつぶした方が良いみたいです。
ちなみに、本のレシピより、生姜の量とネギの量を増やしています。
タレはレシピ通り(老酒がなかったので日本酒でしたが)でなかなか美味しい味わいになりました。
>スローライフさん
あれだけの料理を作るスローライフさんにほめられると嬉しいですねぇ。
生姜は切るよりタタキつぶした方が良いみたいです。
ちなみに、本のレシピより、生姜の量とネギの量を増やしています。
タレはレシピ通り(老酒がなかったので日本酒でしたが)でなかなか美味しい味わいになりました。
Posted by Taka at 2007年03月15日 14:51
>りんりんさん
ラードを食べていただいたんですね。
(^_^;)
豚の脂は人の口の中の温度でも溶けるので、食べれないことはないですが、温め直した方が美味しいでしょう(^_^;)
ちなみに、牛の脂は口の中の温度で溶けないので温め直さないと食べれませんよ(^.^)
ラードを食べていただいたんですね。
(^_^;)
豚の脂は人の口の中の温度でも溶けるので、食べれないことはないですが、温め直した方が美味しいでしょう(^_^;)
ちなみに、牛の脂は口の中の温度で溶けないので温め直さないと食べれませんよ(^.^)
Posted by Taka at 2007年03月15日 14:53
>MinohManさん
最初のご挨拶の時に
「今日は何を作ります?」
って聞いておいて、
食べたものから点数付けていくってのはどうです?
食べ残しもなし、さらに評価が出来るという1粒で2度美味しい方法は・・・。
失礼か・・・(^▽^;
最初のご挨拶の時に
「今日は何を作ります?」
って聞いておいて、
食べたものから点数付けていくってのはどうです?
食べ残しもなし、さらに評価が出来るという1粒で2度美味しい方法は・・・。
失礼か・・・(^▽^;
Posted by Taka at 2007年03月15日 14:55
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |