2007年08月23日
今日の昼食 8/23 とり弁当
今日の昼食

大阪駅前第2ビル地下1階
居酒屋 日本海にて
とり弁当 650円也
お重の中に控えめにご飯が盛られ、その上には唐揚げのスライス、錦糸玉子、紅ショウガ、もみ海苔という具合です。
ココのメニューには全部「うたい文句」と言うか、キャッチフレーズが付いています。
自分のレギュラーメニューである、とり唐揚げ定食は「ヤングに大ウケ」(爆)
とり弁当は「ヘルシー」と書かれています。
他に色々見ていきますと、
玉子焼き定食「焼きたてアツアツ」(だったような・・・)
焼きそば定食「イカ・豚と具だくさん」(だったような・・・)
そして笑ったのが
玉子丼「コケコッコー!」
玉子丼でコケコッコー!はどうかと
商品の説明になってないし、そもそも玉子はコケコッコーとは鳴かない。
コケコッコーと鳴くのは鶏になってからで、親子丼ならコケコッコーでも分からなくもないが、よりにもよって玉子丼。鶏肉入ってないし・・・。
って話してたら、「とり唐揚げ定食にコケコッコーなら生々しすぎる」という意見が出ました。
まぁ、そりゃそうだけどね・・・。
今日のこまめ

_| ̄|○・・・失意体前屈と言うのだよ。


ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル・コンパクト
わたかけmamaさんのブログで大好評だったのでオススメしてみますよ。
【使用上のご注意】
・このグリルの専用燃料として、「LOGOS着火王木炭」か「LOGOS着火王」をご使用ください。
・「LOGOS着火王」を使用する場合は、点火直後に炎が高く上がります。
グリルの上空1mおよび周囲半径50cm以内に、燃えやすいものや熱に弱い物が無い場所で点火してください。
・木炭を使用する場合は、ジェル状や液体状の着火剤は絶対に使用しないでください。
グリル下に着火剤が溢れて引火し、大変危険です。
・本品は屋外用です。室内で使用しないでください。
・灰受けは開放状態となっています。風のある日は危険ですので使用しないでください。
との事ですのでご注意くださいねぇ
ちなみに・・・↑のリンクはナチュラムさんではないところへ飛んでおりますので・・・
( ´ノω`)コッソリ

大阪駅前第2ビル地下1階
居酒屋 日本海にて
とり弁当 650円也
お重の中に控えめにご飯が盛られ、その上には唐揚げのスライス、錦糸玉子、紅ショウガ、もみ海苔という具合です。
ココのメニューには全部「うたい文句」と言うか、キャッチフレーズが付いています。
自分のレギュラーメニューである、とり唐揚げ定食は「ヤングに大ウケ」(爆)
とり弁当は「ヘルシー」と書かれています。
他に色々見ていきますと、
玉子焼き定食「焼きたてアツアツ」(だったような・・・)
焼きそば定食「イカ・豚と具だくさん」(だったような・・・)
そして笑ったのが
玉子丼「コケコッコー!」
玉子丼でコケコッコー!はどうかと
商品の説明になってないし、そもそも玉子はコケコッコーとは鳴かない。
コケコッコーと鳴くのは鶏になってからで、親子丼ならコケコッコーでも分からなくもないが、よりにもよって玉子丼。鶏肉入ってないし・・・。
って話してたら、「とり唐揚げ定食にコケコッコーなら生々しすぎる」という意見が出ました。
まぁ、そりゃそうだけどね・・・。
今日のこまめ

_| ̄|○・・・失意体前屈と言うのだよ。


ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル・コンパクト
わたかけmamaさんのブログで大好評だったのでオススメしてみますよ。
【使用上のご注意】
・このグリルの専用燃料として、「LOGOS着火王木炭」か「LOGOS着火王」をご使用ください。
・「LOGOS着火王」を使用する場合は、点火直後に炎が高く上がります。
グリルの上空1mおよび周囲半径50cm以内に、燃えやすいものや熱に弱い物が無い場所で点火してください。
・木炭を使用する場合は、ジェル状や液体状の着火剤は絶対に使用しないでください。
グリル下に着火剤が溢れて引火し、大変危険です。
・本品は屋外用です。室内で使用しないでください。
・灰受けは開放状態となっています。風のある日は危険ですので使用しないでください。
との事ですのでご注意くださいねぇ
ちなみに・・・↑のリンクはナチュラムさんではないところへ飛んでおりますので・・・
( ´ノω`)コッソリ
Posted by Taka at 16:30│Comments(16)
│お昼ご飯
この記事へのコメント
注意事項、多すぎやし・・・(T_T)
Posted by てんちょ at 2007年08月23日 16:44
>てんちょさん
たしかに・・・
注意書き必要ですからねぇ。
ナチュラムさんのページにはこの注意書きがなかったので、そちらのページへリンク貼らせていただきましたよ。
ロストルの下吹き抜けですもんねぇ。
専用燃料の着火王木炭は固形のまま燃え尽きるので良いですね。
たしかに・・・
注意書き必要ですからねぇ。
ナチュラムさんのページにはこの注意書きがなかったので、そちらのページへリンク貼らせていただきましたよ。
ロストルの下吹き抜けですもんねぇ。
専用燃料の着火王木炭は固形のまま燃え尽きるので良いですね。
Posted by Taka at 2007年08月23日 16:53
>ロストルの下吹き抜けですもんねぇ。
あの注意書き、私が追加しました。(笑
着火王木炭は、ほぼ原型のまま燃え尽きるんで、後処理がラクなんですけど、火持ちは悪いですね。
一度、ナラ切り炭を使ったら、ハラハラと灰が落ちて(これ結構好き)、風が吹いたら飛んで行ったんで・・・
ま、ケースバイケースで。
あの注意書き、私が追加しました。(笑
着火王木炭は、ほぼ原型のまま燃え尽きるんで、後処理がラクなんですけど、火持ちは悪いですね。
一度、ナラ切り炭を使ったら、ハラハラと灰が落ちて(これ結構好き)、風が吹いたら飛んで行ったんで・・・
ま、ケースバイケースで。
Posted by てんちょ at 2007年08月23日 17:01
>てんちょさん
>あの注意書き、私が追加しました。(笑
さすがです。( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
着火王、火持ちは良くないんですね。
着火が楽なのは便利ですけどね。
>風が吹いたら飛んで行ったんで・・・
火の粉が飛んでいったらイヤですね。
灰ならまだしも・・・。
でも、うちは難燃性のスペースベースだから大丈夫(^^)
中型サイズが今年からラインナップされてますね。
あれも良いなぁとか思いましたが、あれ以上収納状態がデカいモノは正直しんどい(爆)
>あの注意書き、私が追加しました。(笑
さすがです。( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
着火王、火持ちは良くないんですね。
着火が楽なのは便利ですけどね。
>風が吹いたら飛んで行ったんで・・・
火の粉が飛んでいったらイヤですね。
灰ならまだしも・・・。
でも、うちは難燃性のスペースベースだから大丈夫(^^)
中型サイズが今年からラインナップされてますね。
あれも良いなぁとか思いましたが、あれ以上収納状態がデカいモノは正直しんどい(爆)
Posted by Taka at 2007年08月23日 17:13
ちょこちょことすいません・・・^^;
>中型サイズが今年からラインナップされてますね。
440ですか?
あれって、2004年度からあるんですよ。
今年になって、600が難燃性に替わり、380が追加されました。
440は、残念ながら廃番になります。
私も、昨年は440使ってましたが、車載がしんどかったです。(笑
>中型サイズが今年からラインナップされてますね。
440ですか?
あれって、2004年度からあるんですよ。
今年になって、600が難燃性に替わり、380が追加されました。
440は、残念ながら廃番になります。
私も、昨年は440使ってましたが、車載がしんどかったです。(笑
Posted by てんちょ at 2007年08月23日 17:26
あぁ~
そこまで、やっちゃいますか^^;
いやね、実は僕もやろうかとは思ったんですけど・・・^^;
今日は、これからチョイナなので近いうちにやっときます^^
そこまで、やっちゃいますか^^;
いやね、実は僕もやろうかとは思ったんですけど・・・^^;
今日は、これからチョイナなので近いうちにやっときます^^
Posted by takashi at 2007年08月23日 17:28
>てんちょさん
そうだったんですか?
新作とばかり思っていたら・・・(^▽^;
自分が買った380が最新版だったんですね。
すごく良いんですけど、収納状態がほんとデカいです(^▽^;
あれだけフレームがしっかりしていたら少々の風には何ともないですね。
「クイックシリーズは風に弱い」とか言われて、意地になってフレーム設計した感じが好きです。
そうだったんですか?
新作とばかり思っていたら・・・(^▽^;
自分が買った380が最新版だったんですね。
すごく良いんですけど、収納状態がほんとデカいです(^▽^;
あれだけフレームがしっかりしていたら少々の風には何ともないですね。
「クイックシリーズは風に弱い」とか言われて、意地になってフレーム設計した感じが好きです。
Posted by Taka at 2007年08月23日 17:34
>takashiさん
(ΦωΦ)フフフ…
ヤッタモンガチダヨ!
こんばんはチョイナなんだ。
いいなぁ~
自分は今日禁酒の日です。
(T.T)
(ΦωΦ)フフフ…
ヤッタモンガチダヨ!
こんばんはチョイナなんだ。
いいなぁ~
自分は今日禁酒の日です。
(T.T)
Posted by Taka at 2007年08月23日 17:36
ついでなんで・・・^^;
>自分が買った380が最新版だったんですね。
その通りでございます。
たぶん、個人ユースを考慮して、380をリリースしたかと。
>すごく良いんですけど、収納状態がほんとデカいです(^▽^;
はい、もともとは、どっかの陸軍御用達モデルらしいんで、コンパクト収納なんて考えてません。(爆
>あれだけフレームがしっかりしていたら少々の風には何ともないですね。
>「クイックシリーズは風に弱い」とか言われて、意地になってフレーム設計した感じが好きです。
クイックシリーズが風に弱いのは、横フレームがないからです。
スペースベースは、横フレームがあるんで、しっかりしてます。(^.^)v
>自分が買った380が最新版だったんですね。
その通りでございます。
たぶん、個人ユースを考慮して、380をリリースしたかと。
>すごく良いんですけど、収納状態がほんとデカいです(^▽^;
はい、もともとは、どっかの陸軍御用達モデルらしいんで、コンパクト収納なんて考えてません。(爆
>あれだけフレームがしっかりしていたら少々の風には何ともないですね。
>「クイックシリーズは風に弱い」とか言われて、意地になってフレーム設計した感じが好きです。
クイックシリーズが風に弱いのは、横フレームがないからです。
スペースベースは、横フレームがあるんで、しっかりしてます。(^.^)v
Posted by てんちょ at 2007年08月23日 17:43
>てんちょさん
>どっかの陸軍御用達モデルらしいんで
それはスゴい(^▽^;
じゃ、軍仕様のドームの中で、軍仕様のコットで寝てたわけだ(^▽^;
立派な軍人に成れそうです。
>どっかの陸軍御用達モデルらしいんで
それはスゴい(^▽^;
じゃ、軍仕様のドームの中で、軍仕様のコットで寝てたわけだ(^▽^;
立派な軍人に成れそうです。
Posted by Taka at 2007年08月23日 18:20
昨日、南港のロゴスに遊びに行きましたるが、なんかお店が小さくなってしまって寂しいかぎりでする(--)
このチビロゴスは・・・・・1個買っちゃいましたるよ~(^^)
コーナンではかなり安く売ってましたるよ(^^)ルンルン(^^)
このチビロゴスは・・・・・1個買っちゃいましたるよ~(^^)
コーナンではかなり安く売ってましたるよ(^^)ルンルン(^^)
Posted by スローライフ・ビバ!ロゴス!! at 2007年08月23日 22:13
>スローライフさん
なんとコーナンでも入手可能!
早速行ってこなければ・・・(^▽^;
って、リンクからポチってくださいよ(爆)
ATCのお店はなんか1/4位の大きさになってしまいましたねぇ。
寂しい限りです。
なんとコーナンでも入手可能!
早速行ってこなければ・・・(^▽^;
って、リンクからポチってくださいよ(爆)
ATCのお店はなんか1/4位の大きさになってしまいましたねぇ。
寂しい限りです。
Posted by Taka at 2007年08月23日 22:19
玉子丼かあ・・・。
ピヨピヨ、ってのはどうでしょうか。(笑)
それもまたひよこになってないので適当でないか・・・。
ちびロゴスちゃん、
皆さん、興味持ってくださってましたもんねー。
なんたって、大きさと形が可愛いですから♪
しかし、やはりさすがてんちょさんですね!!!
なるほどね~。
あの炭、火持ちがもひとつだったから、
今度は普通の炭で使ってみようかと思ってましたが
原型のまま燃え尽きるところに使用上の安全性があるわけですね。
使ってみないとわからん留意点ですよねー。
ピヨピヨ、ってのはどうでしょうか。(笑)
それもまたひよこになってないので適当でないか・・・。
ちびロゴスちゃん、
皆さん、興味持ってくださってましたもんねー。
なんたって、大きさと形が可愛いですから♪
しかし、やはりさすがてんちょさんですね!!!
なるほどね~。
あの炭、火持ちがもひとつだったから、
今度は普通の炭で使ってみようかと思ってましたが
原型のまま燃え尽きるところに使用上の安全性があるわけですね。
使ってみないとわからん留意点ですよねー。
Posted by わたかけmama at 2007年08月24日 06:46
>>わたかけmamaさん
----------------------
なるほどね~。
あの炭、火持ちがもひとつだったから、
今度は普通の炭で使ってみようかと思ってましたが原型のまま燃え尽きるところに使用上の安全性があるわけですね。
使ってみないとわからん留意点ですよねー。
----------------------
あの木炭は、「ちびロゴス」発売前からあったんで、 「ちびロゴス」のアピール点である「お手軽炭焼き」にはぴったりだったんでしょう。
ただ、木炭の高さと網面が微妙な位置関係ですけど・・・^^;
私個人的には、燃え尽きたところからハラハラと灰になってくれない着火王木炭は、「燃えてるのか燃え尽きたのかわからん」ので、あまり好きじゃないですけど。^^;
----------------------
なるほどね~。
あの炭、火持ちがもひとつだったから、
今度は普通の炭で使ってみようかと思ってましたが原型のまま燃え尽きるところに使用上の安全性があるわけですね。
使ってみないとわからん留意点ですよねー。
----------------------
あの木炭は、「ちびロゴス」発売前からあったんで、 「ちびロゴス」のアピール点である「お手軽炭焼き」にはぴったりだったんでしょう。
ただ、木炭の高さと網面が微妙な位置関係ですけど・・・^^;
私個人的には、燃え尽きたところからハラハラと灰になってくれない着火王木炭は、「燃えてるのか燃え尽きたのかわからん」ので、あまり好きじゃないですけど。^^;
Posted by てんちょ at 2007年08月24日 08:01
>わたかけmamaさん
ピヨピヨは・・・ちょっと可哀想な気が(^_^;)
しかも玉子丼にひよこ入ってないし・・・
(^▽^;
原型のまま残るというのは自分的に好みです。
てんちょさんが言うように、燃え尽きたのが分からないという難点はある物のやはりぼそっと崩れたら下が灰だらけになっちゃうし・・・
ピヨピヨは・・・ちょっと可哀想な気が(^_^;)
しかも玉子丼にひよこ入ってないし・・・
(^▽^;
原型のまま残るというのは自分的に好みです。
てんちょさんが言うように、燃え尽きたのが分からないという難点はある物のやはりぼそっと崩れたら下が灰だらけになっちゃうし・・・
Posted by Taka at 2007年08月24日 11:01
>てんちょさん
「ちびロゴス」のコンセプトはちょっい焼きだと思うので、火持ちがしなくても良いと割り切れば始末の楽な着火王は便利ですよ。
着火も楽だし。
本気で焼くならチューブラルグリル出してきます。
「ちびロゴス」のコンセプトはちょっい焼きだと思うので、火持ちがしなくても良いと割り切れば始末の楽な着火王は便利ですよ。
着火も楽だし。
本気で焼くならチューブラルグリル出してきます。
Posted by Taka at 2007年08月24日 11:03