2005年12月10日
おぼろ豆腐

この頃無調整の豆乳とにがりが簡単に手にはいるようになりました。
と言うことは、簡単に豆腐が作れます。
まずにがりと豆乳を混ぜます。このとき大事なのが、豆乳が豆腐を作れる濃度のものかと言うことです。よく確認して買ってください。

このとき、すでににがりが豆乳に混ぜ込んであります。

蒸籠(せいろ)で蒸します。
今回は蒸籠を使っていますが、ダッチオーブンに下から4~5センチほど水を入れ、沸騰したら、容器を入れ、蒸し上げる「地獄蒸し(じか蒸しとも言います)」方式でも簡単に作れますよ。
容器はマグカップでOKですよ。

10分程度でできあがります。

刻みネギ、ショウガなどお好みで

自分はネギが大好きなので、ネギ多めで自家製ポン酢で頂きます。
Posted by Taka at 21:05│Comments(14)
│クッキング
この記事へのコメント
へぇ~!今頃じゃ豆腐作れるんですね家で!
ウマそーですねー!
私はお酒の友達にしてみます。
作れたら・・・
なんだかんだいってあんまり作れてないし今度こそ
作れましたら・・・
ウマそーですねー!
私はお酒の友達にしてみます。
作れたら・・・
なんだかんだいってあんまり作れてないし今度こそ
作れましたら・・・
Posted by 志摩 at 2005年12月10日 21:24
志摩さん、こんばんは。
酒のあてにも良いですよ。
特に日本酒などにはぴったりかと。
少し火が通るのが少なくても、とろっとした感じがまた美味です。
豆腐好きには答えられないうまさですよ。
酒のあてにも良いですよ。
特に日本酒などにはぴったりかと。
少し火が通るのが少なくても、とろっとした感じがまた美味です。
豆腐好きには答えられないうまさですよ。
Posted by Taka at 2005年12月10日 22:46
こんにちは~
以前友達が自家製豆腐を作ったとかで、
めっちゃおいしいくてはまるーーと
教えてくれました。
最近近所のスーパーでにがりを見つけたので、
私もぜひ挑戦してみたいです!
ちょうど無調整豆乳、料理に使おうと思って買ったのが、
今、家にありますよぉ(^・^)
でも、濃度ってどこを見たらいいんですか?
以前友達が自家製豆腐を作ったとかで、
めっちゃおいしいくてはまるーーと
教えてくれました。
最近近所のスーパーでにがりを見つけたので、
私もぜひ挑戦してみたいです!
ちょうど無調整豆乳、料理に使おうと思って買ったのが、
今、家にありますよぉ(^・^)
でも、濃度ってどこを見たらいいんですか?
Posted by harry at 2005年12月11日 19:39
harryさん、こんばんは
無調整豆乳なら普通に豆腐が作れるはずですよ。
ぜひお試しを
にがりが少ないと固まりが甘いですが、それはそれで美味しいですから、気軽にチャレンジしてみてください。
うちも、今回で10回目くらいかな?
ずいぶん慣れました。(^^ゞ
無調整豆乳なら普通に豆腐が作れるはずですよ。
ぜひお試しを
にがりが少ないと固まりが甘いですが、それはそれで美味しいですから、気軽にチャレンジしてみてください。
うちも、今回で10回目くらいかな?
ずいぶん慣れました。(^^ゞ
Posted by Taka at 2005年12月12日 01:46
うわぁ、すごいですね
なにから何まで自家製ですね^^
セイロが家にあるのがほんまに驚きですw
最後の写真みてなんか豆腐が無性に食べたくなりました
手作りのおいしさにはほど遠いと思いますが、明日
、、、ってかもう今日ですが、お豆腐買いに行こうかなぁ(*'-')
なにから何まで自家製ですね^^
セイロが家にあるのがほんまに驚きですw
最後の写真みてなんか豆腐が無性に食べたくなりました
手作りのおいしさにはほど遠いと思いますが、明日
、、、ってかもう今日ですが、お豆腐買いに行こうかなぁ(*'-')
Posted by joy at 2005年12月12日 04:03
おいしそーーーーーー!!!
実はね、京都に湯豆腐食べに行こう計画、というのが密かに友だちとの間で進行しつつあります。
なぜ家族ではないのか・・・。
長男が赤だしとマーボ以外の豆腐・・・・ダメなんです・・・・。
うっうっ(泣)
実はね、京都に湯豆腐食べに行こう計画、というのが密かに友だちとの間で進行しつつあります。
なぜ家族ではないのか・・・。
長男が赤だしとマーボ以外の豆腐・・・・ダメなんです・・・・。
うっうっ(泣)
Posted by わたかけmama at 2005年12月12日 09:46
わたかけmamaさん、こんにちは。
美味しかったですよ。
京都&豆腐というのはなんかぴたっとはまるキーワードですね。
生湯葉も食べたいですね。
豆腐が食べれないというのはなかなかもったいないお話ですねぇ。
味気ないのかな?
食べ物の好みはどんどん変わりますからね。
いつか美味しく食べる日が来でしょう。(^.^)
美味しかったですよ。
京都&豆腐というのはなんかぴたっとはまるキーワードですね。
生湯葉も食べたいですね。
豆腐が食べれないというのはなかなかもったいないお話ですねぇ。
味気ないのかな?
食べ物の好みはどんどん変わりますからね。
いつか美味しく食べる日が来でしょう。(^.^)
Posted by Taka at 2005年12月12日 12:55
joyさん、ご無沙汰です。
うちは結構自宅でしっかり飯を作るので、色々な道具がそろっています。
この中華蒸籠は和蒸籠の次にすぐれていると、料理を教えてる実科の母が言ってました。
コストはもちろん中華蒸籠の方が圧倒的に安いようです。
温かい豆腐も美味しいですからねぇ(^.^)
湯豆腐とかも美味しいですよね。
問題は豆腐を食べると日本酒が欲しくなることですね。(^▽^;
うちは結構自宅でしっかり飯を作るので、色々な道具がそろっています。
この中華蒸籠は和蒸籠の次にすぐれていると、料理を教えてる実科の母が言ってました。
コストはもちろん中華蒸籠の方が圧倒的に安いようです。
温かい豆腐も美味しいですからねぇ(^.^)
湯豆腐とかも美味しいですよね。
問題は豆腐を食べると日本酒が欲しくなることですね。(^▽^;
Posted by Taka at 2005年12月12日 12:58
そうなんですかぁ、、、いいなぁしっかり飯作る家庭はw
家の母ちゃんは苦手でしたからねー、カレーは大好きでしたが(´∇`)
へぇ~蒸篭にも中華と和があるのですね、初めて知りました(・_・;)
夜は豆腐を食べました、スーパーですがw
自分もネギが好きなのでゴッソリ入れて、さらにおかかもわんさかのして
ガッツリ食べました、久しぶりやったのでめっちゃおいしかったです(/ω\)
そうですねー、お酒ほしなりますよねー^^
友達と京都で飲みながら食べた湯葉とか揚げだし豆腐がもう最高でした
また、いきたいなぁ(*´Д`*)
家の母ちゃんは苦手でしたからねー、カレーは大好きでしたが(´∇`)
へぇ~蒸篭にも中華と和があるのですね、初めて知りました(・_・;)
夜は豆腐を食べました、スーパーですがw
自分もネギが好きなのでゴッソリ入れて、さらにおかかもわんさかのして
ガッツリ食べました、久しぶりやったのでめっちゃおいしかったです(/ω\)
そうですねー、お酒ほしなりますよねー^^
友達と京都で飲みながら食べた湯葉とか揚げだし豆腐がもう最高でした
また、いきたいなぁ(*´Д`*)
Posted by joy at 2005年12月13日 02:37
手作りお豆腐!
ポン酢も自家製とくれば酒。
とってもおいしそうです。
うちもにがりはあります。
豆乳をゲットしてやってみようっと。
ポン酢も自家製とくれば酒。
とってもおいしそうです。
うちもにがりはあります。
豆乳をゲットしてやってみようっと。
Posted by chihoko at 2005年12月13日 10:01
joyさん、こんばんは
和蒸籠と中華蒸籠の違いはそれほどないですね。一般に市販されているものでは・・・。
うちのおじいさんが昔々に餅屋をやっていて、餅作りの時の餅米を蒸す蒸籠がすごく大きくて井形をしていて、この蒸籠が一番だと聞きました。
今売ってる曲げわっぱ的なのは中華蒸籠と同じですね。
でも小さいの売ってるから、 joyさんも試してみたら(^.^)
肉まんとかシュウマイとか冷凍物でも蒸籠で蒸すとレンジでチンの数倍はウマいですよ。
冷や奴も良いけど、冷や奴の器ごと蒸籠蒸しにしたら温かくて、これからの季節最高の酒の肴に(^¬^)
和蒸籠と中華蒸籠の違いはそれほどないですね。一般に市販されているものでは・・・。
うちのおじいさんが昔々に餅屋をやっていて、餅作りの時の餅米を蒸す蒸籠がすごく大きくて井形をしていて、この蒸籠が一番だと聞きました。
今売ってる曲げわっぱ的なのは中華蒸籠と同じですね。
でも小さいの売ってるから、 joyさんも試してみたら(^.^)
肉まんとかシュウマイとか冷凍物でも蒸籠で蒸すとレンジでチンの数倍はウマいですよ。
冷や奴も良いけど、冷や奴の器ごと蒸籠蒸しにしたら温かくて、これからの季節最高の酒の肴に(^¬^)
Posted by Taka at 2005年12月13日 18:24
chihokoさん、こんばんは。
手作り豆腐、自家製ポン酢、でも日本酒を自家製したら捕まります(^▽^;
なんかちまたでにがりがダイエットに良いとか言うんで流行ってるとか聞きましたが、うちはダイエットより豆腐ですね。(^▽^;
これは簡単な上に温まって美味しいですよ。
是非おためし下さい。
手作り豆腐、自家製ポン酢、でも日本酒を自家製したら捕まります(^▽^;
なんかちまたでにがりがダイエットに良いとか言うんで流行ってるとか聞きましたが、うちはダイエットより豆腐ですね。(^▽^;
これは簡単な上に温まって美味しいですよ。
是非おためし下さい。
Posted by Taka at 2005年12月13日 18:27
おぉーtakaさんのおじいさんすげー
お餅屋さん、、、なんかええ響き(/ω\)w
小さいのも売ってるですかぁ、今度探してみようかなっ^^
あったか酒の肴~たっのしみなぁ~(*´Д`*)
お餅屋さん、、、なんかええ響き(/ω\)w
小さいのも売ってるですかぁ、今度探してみようかなっ^^
あったか酒の肴~たっのしみなぁ~(*´Д`*)
Posted by joy at 2005年12月14日 02:49
joyさん、こんにちは
おじいさんのお餅屋はもうずっと前に閉店しております。
残念(^▽^;
電子レンジは水の分子を電磁波で振動させて熱を持たせます。
だから水分が飛んじゃうんですね。
蒸すと水分を与えながら加熱するのでふわっと温まるので美味しいのです。
蒸籠の場合必要以外の水分は竹の隙間すら外へ出てしまうので、ベタつかず、味気なくなったりしないんですね。
蒸し器でこれをしようとすると、フタと鍋のあいだにフキンを挟んで蒸気を調節したりする必要があります。
とまぁ、蒸籠はすごく良いのですが、しっかり洗ってしっかり乾燥させないとカビが生えるし匂い移りもしますから、ちょっと手間は手間ですね。
おじいさんのお餅屋はもうずっと前に閉店しております。
残念(^▽^;
電子レンジは水の分子を電磁波で振動させて熱を持たせます。
だから水分が飛んじゃうんですね。
蒸すと水分を与えながら加熱するのでふわっと温まるので美味しいのです。
蒸籠の場合必要以外の水分は竹の隙間すら外へ出てしまうので、ベタつかず、味気なくなったりしないんですね。
蒸し器でこれをしようとすると、フタと鍋のあいだにフキンを挟んで蒸気を調節したりする必要があります。
とまぁ、蒸籠はすごく良いのですが、しっかり洗ってしっかり乾燥させないとカビが生えるし匂い移りもしますから、ちょっと手間は手間ですね。
Posted by Taka at 2005年12月14日 16:30