2008年01月28日
昆陽池 -某艦長さんの場所(テリトリー)へ-
某艦長さんの鳥写真は実にダイナミックで見せていただくほどに勉強しがいのある写真です。
実のところ艦長が出陣される昆陽池はわが自宅からもそんなに遠くない場所にあります。
と言うことで、行ってみました。

いきなりカモメがすごいことになっています。(@_@)
パンやポップコーンを用意してこられる方が沢山いらして、それ目当てのハト・カモメ・鴨・白鳥がわんさかいます。
カラスは少し離れた場所からやぶにらみしている感じでした(^▽^;
ともかくレンズを変えつつバンバン撮影開始。

カモメのアップなんて初めて撮りました(^▽^;



ハトは近づいてきませんがカモメは手からも餌をとっていきます。

カモメに表情があってビックリしました(^_^;)
-追記-箕面男さんから中州が日本列島の形をしていると聞きまして、↓のマップで確認(写真)したところホント
このように↓日本列島だ!!

実のところ艦長が出陣される昆陽池はわが自宅からもそんなに遠くない場所にあります。
と言うことで、行ってみました。

いきなりカモメがすごいことになっています。(@_@)
パンやポップコーンを用意してこられる方が沢山いらして、それ目当てのハト・カモメ・鴨・白鳥がわんさかいます。
カラスは少し離れた場所からやぶにらみしている感じでした(^▽^;
ともかくレンズを変えつつバンバン撮影開始。

カモメのアップなんて初めて撮りました(^▽^;



ハトは近づいてきませんがカモメは手からも餌をとっていきます。

カモメに表情があってビックリしました(^_^;)
-追記-箕面男さんから中州が日本列島の形をしていると聞きまして、↓のマップで確認(写真)したところホント
このように↓日本列島だ!!

Posted by Taka at 23:11│Comments(20)
│写真
この記事へのコメント
スゴイっ( ̄□ ̄;)!!!!!
きれいですね~!!
大きな鳥がこんなに間近で見れるなんて
いいなぁ!!
鳥の飛んでる瞬間ってかっこいいですね。
きれいですね~!!
大きな鳥がこんなに間近で見れるなんて
いいなぁ!!
鳥の飛んでる瞬間ってかっこいいですね。
Posted by nuts at 2008年01月28日 23:27
カモメのアップなんて初めて見ました^^
それにしてもこれだけ間近だと迫力ですね~
奥様の写真 本屋さんで拝見しました♪
オシャレな一枚ですね~ センスが良くて羨ましいです♪^^b
それにしてもこれだけ間近だと迫力ですね~
奥様の写真 本屋さんで拝見しました♪
オシャレな一枚ですね~ センスが良くて羨ましいです♪^^b
Posted by mun-chan mama at 2008年01月28日 23:38
>nutsさん
このカモメ少し小さめ(^_^;)
ユリカモメ?
guitarbirdさんなら分かるんだろうけど(^_^;)
鳥が飛んでいる姿はカッコいい。
それは同感ですよ。
なんというかキレイですね。
羽根の先までピッと広げている姿は本当にキレイ。
このカモメたちも滑空しているので写し安かったです。
まだまだ鳥を撮る技術には不足している感が否めません。
このカモメ少し小さめ(^_^;)
ユリカモメ?
guitarbirdさんなら分かるんだろうけど(^_^;)
鳥が飛んでいる姿はカッコいい。
それは同感ですよ。
なんというかキレイですね。
羽根の先までピッと広げている姿は本当にキレイ。
このカモメたちも滑空しているので写し安かったです。
まだまだ鳥を撮る技術には不足している感が否めません。
Posted by Taka
at 2008年01月28日 23:44

>mun-chan mamaさん
ありがとうございます。
フォトコンはただキレイに見える写真じゃ入賞しないのでやっかいですね(笑)
捻(ひね)りがないと評価してくれないんですよねぇ(^_^;)
自分の写真表現はどちらかと言えばストレートなので(言い訳)
カモメは自分も初めて撮りました。
なかなか迫力ある被写体でした。
近くにいると案外早くてカメラで追うのが必死でした(^▽^;
ありがとうございます。
フォトコンはただキレイに見える写真じゃ入賞しないのでやっかいですね(笑)
捻(ひね)りがないと評価してくれないんですよねぇ(^_^;)
自分の写真表現はどちらかと言えばストレートなので(言い訳)
カモメは自分も初めて撮りました。
なかなか迫力ある被写体でした。
近くにいると案外早くてカメラで追うのが必死でした(^▽^;
Posted by Taka
at 2008年01月28日 23:48

ホントキレイに撮れてますね~!感心。
カモメのアップ、初めて見ました!ホント凄いの一言です。
3・4枚目の写真、どうやって撮ってるんですか?
ド素人質問でスイマセン。ただ興味は人一倍あるものですから(^_^;)
カモメのアップ、初めて見ました!ホント凄いの一言です。
3・4枚目の写真、どうやって撮ってるんですか?
ド素人質問でスイマセン。ただ興味は人一倍あるものですから(^_^;)
Posted by captainHG
at 2008年01月29日 00:33

>captainHGさん
3枚目は魚眼レンズのトリミングです。
4枚目は魚眼レンズで撮ったものそのままという感じです。
魚眼だけは普通のレンズでカバーしきれない部分なので・・・
もうレンズを手に入れるしか方法はないのですけど。
ものすごく表現力の豊かなレンズなので、1本持っているとなかなか楽しいですよ。
レンズメーカーのシグマからもリーズナブルなモデルが出ていますよ。
今回使用しているのは対角魚眼レンズです。
ほかに円周魚眼レンズという、四角いフィルム面に対して真ん中に丸く180度の画角で写るレンズもあります。
天体観測には円周魚眼がよく使われるようですよ。
3枚目は魚眼レンズのトリミングです。
4枚目は魚眼レンズで撮ったものそのままという感じです。
魚眼だけは普通のレンズでカバーしきれない部分なので・・・
もうレンズを手に入れるしか方法はないのですけど。
ものすごく表現力の豊かなレンズなので、1本持っているとなかなか楽しいですよ。
レンズメーカーのシグマからもリーズナブルなモデルが出ていますよ。
今回使用しているのは対角魚眼レンズです。
ほかに円周魚眼レンズという、四角いフィルム面に対して真ん中に丸く180度の画角で写るレンズもあります。
天体観測には円周魚眼がよく使われるようですよ。
Posted by Taka
at 2008年01月29日 00:51

羽が「シュッ」としててきれいですねー。
実は私、鳥って、群れになるとちょっと怖いんです。
頭上を飛ばれるのも苦手です。(笑)
なので、
このお写真を拝見する限り、
実際に行くよりもこうしてお写真で楽しませていただく方がいい気がします。(笑)
実は私、鳥って、群れになるとちょっと怖いんです。
頭上を飛ばれるのも苦手です。(笑)
なので、
このお写真を拝見する限り、
実際に行くよりもこうしてお写真で楽しませていただく方がいい気がします。(笑)
Posted by わたかけmama at 2008年01月29日 08:52
>わたかけmamaさん
すごい数のカモメでした。
カラスが近寄れないくらいの勢いでした。
そうなると怖いのが上から糞の爆撃!
カメラマンのおじさんのカメラに直撃しているシーンを目撃しました!
げー!あれはヤバい!!
精密機械にアレは最悪。
色々な意味で頭上を飛び回られるのは怖いです。
すごい数のカモメでした。
カラスが近寄れないくらいの勢いでした。
そうなると怖いのが上から糞の爆撃!
カメラマンのおじさんのカメラに直撃しているシーンを目撃しました!
げー!あれはヤバい!!
精密機械にアレは最悪。
色々な意味で頭上を飛び回られるのは怖いです。
Posted by Taka at 2008年01月29日 17:45
少年時代自転車で時々来ましたねえ^^
懐かしい場所です^^
この池の中洲、、日本列島の形になっているとか・・・
でも横から見てもわからん!!
迫力の写真、、
ヒッチコックの鳥を想起させますね。
懐かしい場所です^^
この池の中洲、、日本列島の形になっているとか・・・
でも横から見てもわからん!!
迫力の写真、、
ヒッチコックの鳥を想起させますね。
Posted by 箕面男 at 2008年01月29日 18:17
>箕面男さん
>この池の中洲、、日本列島の形になっているとか・・・
どれどれ・・・
おー!ホンマに日本列島になっとる!!
上の地図から確認
せっかくだから追記しておこう(^^)
ヒッチコックの鳥か・・・
それ、褒めてる?
あれ、かなり怖いし・・・
>この池の中洲、、日本列島の形になっているとか・・・
どれどれ・・・
おー!ホンマに日本列島になっとる!!
上の地図から確認
せっかくだから追記しておこう(^^)
ヒッチコックの鳥か・・・
それ、褒めてる?
あれ、かなり怖いし・・・
Posted by Taka at 2008年01月29日 18:30
3,4枚めの写真は何とも羨ましい
私もfisheye レンズが欲しくなりました
迫力有る画角です
迫ってくる感じがトテモ良いです (^^)
冬で嘴が赤くヘッドホン模様があるのは
ユリカモメです
私もfisheye レンズが欲しくなりました
迫力有る画角です
迫ってくる感じがトテモ良いです (^^)
冬で嘴が赤くヘッドホン模様があるのは
ユリカモメです
Posted by スポック艦長 at 2008年01月29日 23:37
魚眼の写真がいいですね~^^
でも高いねんな~^^;
でも高いねんな~^^;
Posted by takashi
at 2008年01月29日 23:39

>スポック艦長殿
魚眼はいいですよ。
すごくダイナミックな角度が撮れます。
ただ何でもかんでもフォトジェニックになるので、逆に構図をどう生かすかが難しいレンズでもあります。
3枚目のユリカモメは本当に近いところを飛んでいます。
レンズから30cm位のところでしょうか?
1m以上は無限大という被写界深度の広さも魅力あるレンズです。
ユリカモメは冬にああいう顔になるんですね。
姿が変わると言うことは繁殖期かな?
魚眼はいいですよ。
すごくダイナミックな角度が撮れます。
ただ何でもかんでもフォトジェニックになるので、逆に構図をどう生かすかが難しいレンズでもあります。
3枚目のユリカモメは本当に近いところを飛んでいます。
レンズから30cm位のところでしょうか?
1m以上は無限大という被写界深度の広さも魅力あるレンズです。
ユリカモメは冬にああいう顔になるんですね。
姿が変わると言うことは繁殖期かな?
Posted by Taka
at 2008年01月30日 20:34

> takashiさん
レンズメーカーのものからシグマから15mmの対角魚眼が出ています。
5.8万円くらいですね。
レンズとしてはそんなに高い方ではないと思いますよ。
例の悪魔のレンズはもっと高いでしょ?(^▽^;
レンズメーカーのものからシグマから15mmの対角魚眼が出ています。
5.8万円くらいですね。
レンズとしてはそんなに高い方ではないと思いますよ。
例の悪魔のレンズはもっと高いでしょ?(^▽^;
Posted by Taka
at 2008年01月30日 20:43

素敵な写真でするよ(^^)
本当に一枚目なんか、感動でする(^^)
この、・・・ペンギンめ(^^;
本当に一枚目なんか、感動でする(^^)
この、・・・ペンギンめ(^^;
Posted by スローライフの髪の毛は2月1日に受付まする?^^; at 2008年01月30日 21:22
こんにちは!
いつも街や光にこだわってらっしゃるTakaさんの自然写真、とても新鮮でした。
やっぱりもともと技術のある方が撮ると違うなあ。たやすく撮ってらっしゃるのですごいですね。
きりっとかっこよく撮ってもらえて、カモメが羨ましいです^^
これはユリカモメですね^^
魚眼レンズは自分は必要ないと思っていましたが、Takaさんのお写真見て、すごく興味がでました!いい味わいですね。
いつも街や光にこだわってらっしゃるTakaさんの自然写真、とても新鮮でした。
やっぱりもともと技術のある方が撮ると違うなあ。たやすく撮ってらっしゃるのですごいですね。
きりっとかっこよく撮ってもらえて、カモメが羨ましいです^^
これはユリカモメですね^^
魚眼レンズは自分は必要ないと思っていましたが、Takaさんのお写真見て、すごく興味がでました!いい味わいですね。
Posted by harry at 2008年01月31日 11:02
>スローライフさん
どうもありがとうございます。
でも
ペンギン言うな!
ペンギンが定着したらどうするんですか
しかも紫色・・・
どうもありがとうございます。
でも
ペンギン言うな!
ペンギンが定着したらどうするんですか
しかも紫色・・・
Posted by Taka
at 2008年01月31日 17:15

>harryさん
ありがとうございます。
でもたやすくは撮ってないですよ(^▽^;
結構枚数は撮っているんです。
いい構図になるのは鳥次第のところがあって、静物撮るより難しいです。
魚眼レンズは面白いです。
極端に深いピントの山(被写界深度)と画面の歪みがあたらしい写真の境地へと導いてくれますよ。
ありがとうございます。
でもたやすくは撮ってないですよ(^▽^;
結構枚数は撮っているんです。
いい構図になるのは鳥次第のところがあって、静物撮るより難しいです。
魚眼レンズは面白いです。
極端に深いピントの山(被写界深度)と画面の歪みがあたらしい写真の境地へと導いてくれますよ。
Posted by Taka
at 2008年01月31日 17:19

すごくダイナミックな写真です
すごいですー
フィッシュアイ欲しくなっちゃうなー(^^
すごいですー
フィッシュアイ欲しくなっちゃうなー(^^
Posted by ボランチ
at 2008年01月31日 21:16

>ボランチさん
ありがとうございます。
フィッシュアイはほんと面白いレンズですよ。
撮影に出掛けて何枚もとっといると飽きてくることないです?
自分は結構あるんですよ。
特にネイチャー系は10mや20m移動してもそう構図が変わりませんから。
そんな時は魚眼を付けてみて、視点を変えてみたりするんです。
そうするとまた違う観点から撮れたりする時もあるんですよ。
ありがとうございます。
フィッシュアイはほんと面白いレンズですよ。
撮影に出掛けて何枚もとっといると飽きてくることないです?
自分は結構あるんですよ。
特にネイチャー系は10mや20m移動してもそう構図が変わりませんから。
そんな時は魚眼を付けてみて、視点を変えてみたりするんです。
そうするとまた違う観点から撮れたりする時もあるんですよ。
Posted by Taka at 2008年02月01日 19:12