2009年08月16日
お盆ソロキャンプ
久しぶりにキャンプの記事です。(笑)
場所は大野アルプスランドです。
天候は曇りでぽつぽつと雨模様に(^_^;)
やばいなぁと思いつつ、一路お山へ急ぎます。
当日は猪名川花火大会の日、全然知らなかったんですけどね(笑)
小雨が降る中、急いで設営!
今回初めての設営となるランドブリーズソロラージフライ仕様

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ ソロ ラージフライセット
そこにコレ

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド

なんか、ペンタの中がゴチャゴチャしてますが(^_^;)
見なかったことにしてください。
シワも見なかったことにしてください。
元々古いオリジナルインナーセットを買って、インナーをメッシュタイプにして、今回、フライをラージフライにしたので、買ったときのセットはフレームだけ(笑)

にほんブログ村
↑このようなものに参加しました。ポチッとご協力お願いします。
場所は大野アルプスランドです。
天候は曇りでぽつぽつと雨模様に(^_^;)
やばいなぁと思いつつ、一路お山へ急ぎます。
当日は猪名川花火大会の日、全然知らなかったんですけどね(笑)
小雨が降る中、急いで設営!
今回初めての設営となるランドブリーズソロラージフライ仕様

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ ソロ ラージフライセット
そこにコレ

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド

なんか、ペンタの中がゴチャゴチャしてますが(^_^;)
見なかったことにしてください。
シワも見なかったことにしてください。
元々古いオリジナルインナーセットを買って、インナーをメッシュタイプにして、今回、フライをラージフライにしたので、買ったときのセットはフレームだけ(笑)

にほんブログ村
↑このようなものに参加しました。ポチッとご協力お願いします。

今回の装備は前述のランドブリーズソロラージフライ+ペンタをベースに以下の通り
・ロゴスソフトカーペット

ロゴス(LOGOS) ソフトカーペット 1890
ペンタの下に敷いて、地べたスタイルです。あつらえたようにピッタリ!防水の上、起毛仕上げなのでソフトで実にいい感じです。
・ユニフレーム焚き火テーブル

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
言わずとしれた人気商品。今回のメインテーブル・・・というかテーブルはコレしか持って行ってないです。
・小川キャンパル ロールクッションシートII

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロールクッションシートII
なにげに2つほどもっていたのですけど、まともなフィールドデビューは今回かも
楽ちんです。
・スノーピークインフレータブルマット キャンピング1.5

スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング1.5
さすがにサイズピッタリ
・スノーピーク ギガパワー2WAYランタン

スノーピーク(snow peak) ギガパワー2WAYランタン
いざというときにCB缶が使えるのは便利!
実際に、ガス缶を持って行くの忘れたことがあったし(笑)
・フュアハンドランタン

FEUERHAND(フュアーハンド) フュアハンドランタン
テーブルランタンとしていいですよ。
メインとしては無理がありますが(笑)
・スノーピーク ギガパワーチタンストーブ地オート

スノーピーク(snow peak) ギガパワーチタンストーブ地オート
コレも自分的に定番です。
・スノーピーク トレックコンボ

スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
コレに「炊」とか色々入れてます。
・トランギア メスティン

トランギア メスティン
ちっちゃい飯盒です。
コレ、本体・蓋ともにエッジの処理が雑ですから(自分が買ったのはずいぶん前なので今はどうか不確かですが)洗っているときなどに手を切らないよう、使用前にヤスリ掛けした方がいいと思います。
他にも色々細々としたものを持って行ってますが・・・
さて商品紹介も一段落したところで(爆)
設営もすみ
遅めの昼食をとりながら、夕げの準備です。
1.5時間後

こんな感じで怪しげに煮ております。
出来上がりはこちら

ローストビーフです。
ローストしてませんけど・・・(^_^;)
簡単にレシピを
牛肉にハーブソルトを振りかけ1時間ほどなじませ、お好みのハーブとともにジップロックに放り込み、出来る限り空気を抜きます。
40分ほど湯煎します。
鍋底にジップロックがくっつかないように、上で棒を渡してあります。
あら熱が取れたらスライスします。
お好みで醤油やドレッシング、ソースなどで頂きます。
豚肉でする場合は調理時間を長めにしてくださいね。
生は怖いから・・・

今回使用したお肉はオーストラリアから来た牛でした。
うーん・・・オージーです(^.^)
牧草の臭いがするような気がします。
多分、気の問題でしょう。
ご飯も炊きますよ。

以前に2合炊いて、パンパンになった(笑)ので今回は200ccだけ炊きます。
コレは玉子かけご飯になりました。
後は、缶詰とか色々持って行きましたが、昼食が遅かったのとビール(缶にはリキュールと表示)をタップリ飲んでいるので夕飯はコレにて
そうこうしているうちに
猪名川の花火大会が始まります。

え?
花火が見えない?

ココですよ(笑)

トリミングしてもう少し大きくしたものです。
どちらにせよ、肉眼でもギリギリって感じです(笑)

後は、ゆっくりと小説を読んだりしながらゆったり過ごしました。
最後に
夜中から朝方まで大騒ぎしていた団体さんがいて、「人のふり見て我がふり直せ」という言葉を思い出しました。
あれは、気をつけないとなぁ・・・(自爆)
・ロゴスソフトカーペット

ロゴス(LOGOS) ソフトカーペット 1890
ペンタの下に敷いて、地べたスタイルです。あつらえたようにピッタリ!防水の上、起毛仕上げなのでソフトで実にいい感じです。
・ユニフレーム焚き火テーブル

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
言わずとしれた人気商品。今回のメインテーブル・・・というかテーブルはコレしか持って行ってないです。
・小川キャンパル ロールクッションシートII

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ロールクッションシートII
なにげに2つほどもっていたのですけど、まともなフィールドデビューは今回かも
楽ちんです。
・スノーピークインフレータブルマット キャンピング1.5

スノーピーク(snow peak) インフレータブルマット キャンピング1.5
さすがにサイズピッタリ
・スノーピーク ギガパワー2WAYランタン

スノーピーク(snow peak) ギガパワー2WAYランタン
いざというときにCB缶が使えるのは便利!
実際に、ガス缶を持って行くの忘れたことがあったし(笑)
・フュアハンドランタン

FEUERHAND(フュアーハンド) フュアハンドランタン
テーブルランタンとしていいですよ。
メインとしては無理がありますが(笑)
・スノーピーク ギガパワーチタンストーブ地オート

スノーピーク(snow peak) ギガパワーチタンストーブ地オート
コレも自分的に定番です。
・スノーピーク トレックコンボ

スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
コレに「炊」とか色々入れてます。
・トランギア メスティン

トランギア メスティン
ちっちゃい飯盒です。
コレ、本体・蓋ともにエッジの処理が雑ですから(自分が買ったのはずいぶん前なので今はどうか不確かですが)洗っているときなどに手を切らないよう、使用前にヤスリ掛けした方がいいと思います。
他にも色々細々としたものを持って行ってますが・・・
さて商品紹介も一段落したところで(爆)
設営もすみ
遅めの昼食をとりながら、夕げの準備です。
1.5時間後

こんな感じで怪しげに煮ております。
出来上がりはこちら

ローストビーフです。
ローストしてませんけど・・・(^_^;)
簡単にレシピを
牛肉にハーブソルトを振りかけ1時間ほどなじませ、お好みのハーブとともにジップロックに放り込み、出来る限り空気を抜きます。
40分ほど湯煎します。
鍋底にジップロックがくっつかないように、上で棒を渡してあります。
あら熱が取れたらスライスします。
お好みで醤油やドレッシング、ソースなどで頂きます。
豚肉でする場合は調理時間を長めにしてくださいね。
生は怖いから・・・

今回使用したお肉はオーストラリアから来た牛でした。
うーん・・・オージーです(^.^)
牧草の臭いがするような気がします。
多分、気の問題でしょう。
ご飯も炊きますよ。

以前に2合炊いて、パンパンになった(笑)ので今回は200ccだけ炊きます。
コレは玉子かけご飯になりました。
後は、缶詰とか色々持って行きましたが、昼食が遅かったのとビール(缶にはリキュールと表示)をタップリ飲んでいるので夕飯はコレにて
そうこうしているうちに
猪名川の花火大会が始まります。

え?
花火が見えない?

ココですよ(笑)

トリミングしてもう少し大きくしたものです。
どちらにせよ、肉眼でもギリギリって感じです(笑)

後は、ゆっくりと小説を読んだりしながらゆったり過ごしました。
最後に
夜中から朝方まで大騒ぎしていた団体さんがいて、「人のふり見て我がふり直せ」という言葉を思い出しました。
あれは、気をつけないとなぁ・・・(自爆)
Posted by Taka at 23:59│Comments(18)
│アウトドア
この記事へのコメント
更新具合からどっかへいらっしゃってるとは思ってましたが(笑)
ローストビーフ大好きなんでこのレシピ、頂きます!^^
朝方まで大騒ぎ、気をつけたいところですね。
てか朝方ってそれならどっかの飲み屋でやれば・・・あれ?他人事じゃないかも(自爆)
ローストビーフ大好きなんでこのレシピ、頂きます!^^
朝方まで大騒ぎ、気をつけたいところですね。
てか朝方ってそれならどっかの飲み屋でやれば・・・あれ?他人事じゃないかも(自爆)
Posted by drunkwhale
at 2009年08月17日 00:47

>drunkwhaleさん
現地から、モブログしようかとも思ったんですけど・・・今回はもうそれもいいや(爆)って
誰か来てるかなぁ・・・とか思いつつ、お盆にココへは来ないようなぁ・・・それが正解でした(笑)
予約もなしで行けるキャンプ場、しかも無料となればココはベストですよ。
ただ平地がほとんどないですけどね(笑)
テーブル1つ置くのにも傾きが出るので(笑)
ローストビーフ、本当はもっと大きな鍋でタップリのお湯を使う方が仕上がりがいいと思います。
ジップロックの隙間すらストローで空気を吸い出すくらいにすると、密着度がより完全でよろしいですね。
今回は外だったのでそこまでしてませんし、ハーブソルトだけだったので香りが足りませんでした。
やはりローズマリーが欲しいところですねぇ
朝方は5時前くらいに鬼ごっこのようなことをしていた(音だけしか分からないので推測)ようです。
寝たんだろうか・・・?
現地から、モブログしようかとも思ったんですけど・・・今回はもうそれもいいや(爆)って
誰か来てるかなぁ・・・とか思いつつ、お盆にココへは来ないようなぁ・・・それが正解でした(笑)
予約もなしで行けるキャンプ場、しかも無料となればココはベストですよ。
ただ平地がほとんどないですけどね(笑)
テーブル1つ置くのにも傾きが出るので(笑)
ローストビーフ、本当はもっと大きな鍋でタップリのお湯を使う方が仕上がりがいいと思います。
ジップロックの隙間すらストローで空気を吸い出すくらいにすると、密着度がより完全でよろしいですね。
今回は外だったのでそこまでしてませんし、ハーブソルトだけだったので香りが足りませんでした。
やはりローズマリーが欲しいところですねぇ
朝方は5時前くらいに鬼ごっこのようなことをしていた(音だけしか分からないので推測)ようです。
寝たんだろうか・・・?
Posted by Taka
at 2009年08月17日 00:56

なるほど、ローストビーフ、どっかでやってみます。密着具合がポイントなんですね・・・適当な性格なんで怪しいもんですがパクらせてもらいます^^;
調べてみたら予約無しでいけると知って俄然ロックオン状態だったんですが平地がほとんどない・・・ビギナーにはキビシイすねwあ!、そうだTakaさんの行くときに(違)
鬼ごっこ・・・寝てたら昼までコースっすねそれ・・・^^;
調べてみたら予約無しでいけると知って俄然ロックオン状態だったんですが平地がほとんどない・・・ビギナーにはキビシイすねwあ!、そうだTakaさんの行くときに(違)
鬼ごっこ・・・寝てたら昼までコースっすねそれ・・・^^;
Posted by drunkwhale
at 2009年08月17日 01:24

>drunkwhaleさん
>なるほど、ローストビーフ、どっかでやってみます。密着具合がポイントなんですね・・・適当な性格なんで怪しいもんですがパクらせてもらいます^^;
もともと真空調理法という、ホテルなどで使われている方法の極簡易版みたいな感じです。
>調べてみたら予約無しでいけると知って俄然ロックオン状態だったんですが平地がほとんどない・・・ビギナーにはキビシイすねwあ!、そうだTakaさんの行くときに(違)
アルプスランドは良いところですよ(^-^)
平地がなくても昨今のドームテントなら問題なく設営できますよ。
>鬼ごっこ・・・寝てたら昼までコースっすねそれ・・・^^;
確かにねぇ(^^;)
>なるほど、ローストビーフ、どっかでやってみます。密着具合がポイントなんですね・・・適当な性格なんで怪しいもんですがパクらせてもらいます^^;
もともと真空調理法という、ホテルなどで使われている方法の極簡易版みたいな感じです。
>調べてみたら予約無しでいけると知って俄然ロックオン状態だったんですが平地がほとんどない・・・ビギナーにはキビシイすねwあ!、そうだTakaさんの行くときに(違)
アルプスランドは良いところですよ(^-^)
平地がなくても昨今のドームテントなら問題なく設営できますよ。
>鬼ごっこ・・・寝てたら昼までコースっすねそれ・・・^^;
確かにねぇ(^^;)
Posted by Taka at 2009年08月17日 09:26
ほほ~旨そうなローストビーフですなー^^
地べた~はいいけど、ブヨ大丈夫でしたか?
アルプスで猪名川の花火狙うの考えた事あったけど、その大きさじゃ辞めといて正解でした^^;
地べた~はいいけど、ブヨ大丈夫でしたか?
アルプスで猪名川の花火狙うの考えた事あったけど、その大きさじゃ辞めといて正解でした^^;
Posted by takashi at 2009年08月17日 09:42
>takashiさん
ブヨねぇ
何カ所か刺されてますが、ブヨかどうか不明です。
虫除けスプレーとペパーミントスプレーで防御していたので少しはましだったのかな・・・
短パンではなかったので、足は大丈夫でした。
でも腕は6箇所ほどやられてます。
かゆい(^_^;)
昼過ぎくらいまではハエがすごかったなぁ・・・
猪名川までちょっと距離がありすぎですね。
雨がぱらつく曇り空でもあり、ガスがかかってぼんやりとした感じでした。
トリミングしているので400mmクラスでもこの程度に写ると思われます。
ブヨねぇ
何カ所か刺されてますが、ブヨかどうか不明です。
虫除けスプレーとペパーミントスプレーで防御していたので少しはましだったのかな・・・
短パンではなかったので、足は大丈夫でした。
でも腕は6箇所ほどやられてます。
かゆい(^_^;)
昼過ぎくらいまではハエがすごかったなぁ・・・
猪名川までちょっと距離がありすぎですね。
雨がぱらつく曇り空でもあり、ガスがかかってぼんやりとした感じでした。
トリミングしているので400mmクラスでもこの程度に写ると思われます。
Posted by Taka
at 2009年08月17日 09:53

お盆にアルプス行ってたんですね。
やっぱり結構人来てました?
しかもかすかに花火が見えるじゃないですか!
ローストビーフ美味しそうですね。
ソロでもちゃんと料理をされてさすが!
私はソロでアルプスに登る時は、
いつも出来合いのお惣菜を買って行っちゃいます・・・(汗
やっぱり結構人来てました?
しかもかすかに花火が見えるじゃないですか!
ローストビーフ美味しそうですね。
ソロでもちゃんと料理をされてさすが!
私はソロでアルプスに登る時は、
いつも出来合いのお惣菜を買って行っちゃいます・・・(汗
Posted by あーチャン at 2009年08月17日 18:21
こんばんは
肉というと焼くしか能がない私には
この調理法は目から鱗です。
ワサビ醤油で食べても美味しそうですね。
私も昨日今日とまた行ってきました。
「夜通し」ってほどではありませんでしたが
騒がしいのなんのって、もうウンザリしてしまいました。
肉というと焼くしか能がない私には
この調理法は目から鱗です。
ワサビ醤油で食べても美味しそうですね。
私も昨日今日とまた行ってきました。
「夜通し」ってほどではありませんでしたが
騒がしいのなんのって、もうウンザリしてしまいました。
Posted by Dancinghorse at 2009年08月17日 21:28
>あーチャン
人はそんなにいなかったんですよ。
土曜から日曜にテント泊してたのは、自分も入れて6グループです。(多分)
そのうち1グループが若人でして(笑)
元気がよかったです。
夜中も、早朝も
猪名川の花火は、「見える」が限界です(笑)
鑑賞するレベルではないです(笑)
何も考えずに行ったので、イオンで肉を見つけて急遽ローストビーフです(笑)
人はそんなにいなかったんですよ。
土曜から日曜にテント泊してたのは、自分も入れて6グループです。(多分)
そのうち1グループが若人でして(笑)
元気がよかったです。
夜中も、早朝も
猪名川の花火は、「見える」が限界です(笑)
鑑賞するレベルではないです(笑)
何も考えずに行ったので、イオンで肉を見つけて急遽ローストビーフです(笑)
Posted by Taka
at 2009年08月17日 22:30

>Dancinghorseさん
ローストビーフ、わさび醤油は正当にアリですよ。
ローズマリーを入れても、わさびとよく合うのが不思議です。
昨日は、残った(半分くらいは持ち帰った)ローストビーフとレタスでサラダ風にしました。
イタリアンドレッシングとも相性はいいですよ。
ソロでゆったりしているときは、他のキャンパーさんのアラがよく見えてしまいますね。
人の振り見て我が振り直せです。
ホント(^_^;)
ローストビーフ、わさび醤油は正当にアリですよ。
ローズマリーを入れても、わさびとよく合うのが不思議です。
昨日は、残った(半分くらいは持ち帰った)ローストビーフとレタスでサラダ風にしました。
イタリアンドレッシングとも相性はいいですよ。
ソロでゆったりしているときは、他のキャンパーさんのアラがよく見えてしまいますね。
人の振り見て我が振り直せです。
ホント(^_^;)
Posted by Taka
at 2009年08月17日 22:33

こんにちわ!
猪名川花火の夕方、中国道を走っていたので、寄りたかったのですが、急きょ嫁の実家にINさせられ~(*_*;
宝塚トンネルを過ぎたところで、どなたか山頂に登られているのかな? って思ってみたり・・・
去年の山頂の夏はブヨにかなりやられましたので、夏は休憩してます。9月中旬から登りたいなぁ と考えております。
ローストビーフ さすがTakaさん! 焼き具合がバッチリですね! 僕にもできるでしょうか? チャレンジしてみます!
猪名川花火の夕方、中国道を走っていたので、寄りたかったのですが、急きょ嫁の実家にINさせられ~(*_*;
宝塚トンネルを過ぎたところで、どなたか山頂に登られているのかな? って思ってみたり・・・
去年の山頂の夏はブヨにかなりやられましたので、夏は休憩してます。9月中旬から登りたいなぁ と考えております。
ローストビーフ さすがTakaさん! 焼き具合がバッチリですね! 僕にもできるでしょうか? チャレンジしてみます!
Posted by tama!
at 2009年08月17日 23:58

>tama!さん
お知り合いは誰もおられなかったです。
一応、テントの横に自分のサインボードを置いてみたりしていたんですけど(笑)
ブヨはどうなんでしょうねぇ
今回は6カ所くらいやられていますが、蚊のようですねぇ。
ブヨほどひどくないです。
9月は行けたら行きたいなぁ・・・
ローストビーフ、簡単ですよ。
火加減は牛肉なら、ちょっと生でもいい感じで、30分くらいでも
40分はしっかりと火を通した感じになるかも。
今回はSPの「地」だったので湯煎の沸騰温度の調節がしづらくて、付けたり止めたりしていました。
お知り合いは誰もおられなかったです。
一応、テントの横に自分のサインボードを置いてみたりしていたんですけど(笑)
ブヨはどうなんでしょうねぇ
今回は6カ所くらいやられていますが、蚊のようですねぇ。
ブヨほどひどくないです。
9月は行けたら行きたいなぁ・・・
ローストビーフ、簡単ですよ。
火加減は牛肉なら、ちょっと生でもいい感じで、30分くらいでも
40分はしっかりと火を通した感じになるかも。
今回はSPの「地」だったので湯煎の沸騰温度の調節がしづらくて、付けたり止めたりしていました。
Posted by Taka
at 2009年08月18日 00:11

そうなんですよねえ・・・。
家族単体で行ってると、グループキャンプの方がそばにおられたら
「うげっ・・・」ってちょっと引いちゃいます。(笑)
どうしても人数が増えると、一人一人の声量が大きくなくても数でうるさくなっちゃいますもんねえ。
声量の単価が大きい人が束になるとどうしようもないですが。(笑)
これが、逆の立場だとそのことを忘れちゃったりするんですよね。
折にふれ、静かにしないとな、とは思うんですけど
その場があんまり楽しいと、なんとなーく「ま、いいか・・・」って言い出せずにいたりもします。
それじゃダメなんですけどね。
家族単体で行ってると、グループキャンプの方がそばにおられたら
「うげっ・・・」ってちょっと引いちゃいます。(笑)
どうしても人数が増えると、一人一人の声量が大きくなくても数でうるさくなっちゃいますもんねえ。
声量の単価が大きい人が束になるとどうしようもないですが。(笑)
これが、逆の立場だとそのことを忘れちゃったりするんですよね。
折にふれ、静かにしないとな、とは思うんですけど
その場があんまり楽しいと、なんとなーく「ま、いいか・・・」って言い出せずにいたりもします。
それじゃダメなんですけどね。
Posted by わたかけmama at 2009年08月18日 15:38
>わたかけmama さん
今回は特に一人ですから、とにかく静か(笑)
まぁ、ソロで騒がしいって人はまずいませんけどねぇ(笑)
自分も経験があるので、敢えて注意はしません。
人の迷惑は考えて行動しようという戒めとして受け止めます。
今回は特に一人ですから、とにかく静か(笑)
まぁ、ソロで騒がしいって人はまずいませんけどねぇ(笑)
自分も経験があるので、敢えて注意はしません。
人の迷惑は考えて行動しようという戒めとして受け止めます。
Posted by Taka
at 2009年08月20日 00:58

こんばんは
ソロにいかれたんですね。
うーん、それでもローストビーフ作っちゃうTakaさん、やりますね^^
真空にする調理ですよね。ジップロックで普通にやっても大丈夫なんだ!
参考になりました。やってみたいです!
とかいいつつキャンプ予定がない!
こういうのはせっかくならばキャンプでやりたいですよね。
ソロにいかれたんですね。
うーん、それでもローストビーフ作っちゃうTakaさん、やりますね^^
真空にする調理ですよね。ジップロックで普通にやっても大丈夫なんだ!
参考になりました。やってみたいです!
とかいいつつキャンプ予定がない!
こういうのはせっかくならばキャンプでやりたいですよね。
Posted by harry at 2009年08月20日 20:30
>harryさん
いゃー
まずは自宅でやってみるのもアリですよ(^_^;)
アウトドアでは調味料が少なかったり、鍋のサイズが小さかったり・・・
ダッチオーブンを使うとお湯の温度が安定していいかもしれませんねぇ
某さんは、ユニフレームのフィールドシンクを使ってましたよ。
いゃー
まずは自宅でやってみるのもアリですよ(^_^;)
アウトドアでは調味料が少なかったり、鍋のサイズが小さかったり・・・
ダッチオーブンを使うとお湯の温度が安定していいかもしれませんねぇ
某さんは、ユニフレームのフィールドシンクを使ってましたよ。
Posted by Taka
at 2009年08月20日 21:55

お盆ソロキャンプ。
素敵な響きですね^^
マジでロースとビーフ美味そうですやんか^^
素敵な響きですね^^
マジでロースとビーフ美味そうですやんか^^
Posted by 箕面男
at 2009年08月21日 19:43

>箕面男さん
たまにはね(笑)
ローストビーフ、まあまあの出来ですよ。
もっと鍛錬しないと(笑)
たまにはね(笑)
ローストビーフ、まあまあの出来ですよ。
もっと鍛錬しないと(笑)
Posted by Taka
at 2009年08月22日 00:12
