ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
Taka
Taka
釣りはフライをメインにルアーもします。 ってこの頃、ご無沙汰です。 キャンプは料理を中心に凝って楽しみます。 が、キャンプ全然行けてないなぁ・・・ ダーツにはまって・・・ましたけどいまはあまり投げてないです。 どんどん下がるレーティング(爆) 写真は結構本気で取り組んでいます。 が、この頃イマイチです。 ダメダメじゃねぇか・・・_| ̄|○
サイトマップ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年07月13日

ダッチオーブン in my house

ダッチオーブン in my house

ダッチオーブンの多くは倉庫へしまってある。
12インチディープのキャンプオーブンなんかは間違ってもキッチンで使わないからである。
写真(クリックすると大きくなります)の6個は常時家にいる奴ら。

左から、
10インチキッチンダッチオーブン
サービングポット
10インチスキレット
5インチベビーダッチオーブン
10インチキャンプオーブン
コンボクッカー

キッチンでも使えるものばかり。
特にお気に入りはコンボクッカーとサービングポット。
このあたりは週に1回はキッチンで使用している。
趣味的に好きなのはもう廃盤になってしまった5インチベビーダッチオーブン。
関西JDOS(ジャパン・ダッチオーブン・ソサイエティ)でアメリカのLOGEへ嘆願書を書いて(なんと1000人以上の署名を集めた)再販をお願いしている。(自分も4つ買うと署名した。)
5インチは何に使えるかというとプリンを焼いたり、焼きリンゴ1つ作ったり、ご飯を1合炊いたり・・・。
ソロキャンプでもちょっと足らないのではと言う程度しか役に立たないが、すごくかわいいのである。

ダッチオーブン in my houseね?

ダッチオーブン好きにはたまらない(^▽^;

10インチキャンプオーブンはベランダでバーベキューをするときに使ってます。
鶏の丸焼きは作れないサイズなので、野菜、鶏肉、野菜、鶏肉とサンドイッチして蒸し鶏を作ります。
これもまた旨いです。

ちなみに倉庫には、スノーピークの「ぶんぶく32」(これも廃盤?)と12インチキャンプオーブン、ユニフレーム10インチスーパーディープ、8インチがあります。
実家には10インチスキレットと10インチディープが預けてあります。

今度、スポーツマンズグリルとスポーツマンズクッカーをねらっています。
嫁はもうあきれていますが(^▽^;


LODGE(ロッジ) キャンプオーブン10インチ

ちょっと小さいキャンプオーブン。鶏の丸焼きは無理ですが、それ以外は結構使えます。

LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ

ダッチオーブンで料理をするときにには是非このかわいいくせに強靱なこのグローブを。やけどを防いでくれます。軍手なんてこれに比べたら素手みたいなもんです。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(ダッチオーブン料理)の記事画像
アサリの酒蒸し
1ポンドステーキを鉄スキレットで焼く
チリコンカン
チキンのグリル
ビーフラーメンご飯
ホタテと鶏の炊き込みご飯
同じカテゴリー(ダッチオーブン料理)の記事
 アサリの酒蒸し (2023-06-27 14:37)
 1ポンドステーキを鉄スキレットで焼く (2022-07-11 19:10)
 チリコンカン (2021-02-21 17:48)
 チキンのグリル (2021-02-21 17:31)
 ビーフラーメンご飯 (2020-03-01 16:43)
 ホタテと鶏の炊き込みご飯 (2020-02-29 22:47)

この記事へのトラックバック
面倒くさがりには定評がある私。ですんでダッチオーブンなんて!後処理めんどくせぇ!って思ってまして。買うなら新富士さんのステンレスなアイツかなーとか思ってたんですが。亀吉さ...
LODGE LOGIC Combo Cooker【酒とスキーとときどきアウトドア】at 2010年05月13日 01:15
この記事へのコメント
はじめまして。同じナチュラムでブログを書いてます。
ダッチオーブン沢山お持ちなんですね~
5インチベビーダッチ!!廃盤だったんですか!?
前にテレビでダッチオーブンを使った料理の特集をやっていまして、その中でこの小さなダッチを使ってプリンを作っていたんです。
あんなに可愛いの何処で売ってるんだろ?
と思っていたら、そうでしたか・・・。残念!

今日はさきほどまで庭でパンを焼いておりました
ダッチでパンを焼くのは初めてでしたが結構美味しく出来ました
まだまだダッチオーブンレシピが少ないので、こちらの「クッキング」を参考にさせてもらいますね
Posted by ちゃこぶー at 2005年07月13日 14:27
こんにちは、ちゃこぶーさん。コメントありがとう。

ベビーダッチが廃盤になって、蓋の付いていないカントリーケトルって言うのが発売されています。

LODGE(ロッジ) LOGIC(ロジック) カントリーケトル 5インチ

でも蓋がないとかわいくないですよね。

ダッチオーブン歴はもう足かけ4年になります。
最初はこげ付かしたりしてましたがこつがわかって、上手に使えるようになりました。
こつは小さい火で調理すると言うことなんですね。

レシピ参考になればいいのですか゛。
ではまた遊びに来てくださいね。
Posted by Taka at 2005年07月13日 14:34
こんにちは!初めまして♪

DOで料理を楽しんでいるくみと申します。
先日、友人との合同キャンプに向けて、
スポーツマンズクッカー、ヤフオクでゲットしました!
ところが、そのキャンプ、あたしのぎっくり腰で流れてしまいました_| ̄|○

未だ、キッチンでシーズニングとトウモロコシの蒸し焼きを作ったのみです。
次のキャンプでは使いたいな~。でも一家族だと何を作ろう…
Posted by くみ at 2005年07月13日 22:35
はじめまして&訪問ありがとうございます。

DO、スキレットを使い込んでますねぇ。
料理の数々、参考になります。

実は、わたしもそろそろDOを使おうかと考えてます。
普段、お手軽熱燻は中華鍋に丸網をひいてやっているのですが、
気密性が良くないので、上手く燻せないことも・・・
ローストチキンやローストビーフもやってみたいですし。

普段の煮物などにも使えるので、使用範囲はかなり広いんですよね。

また、お邪魔させていただきます。
Posted by turbo at 2005年07月13日 23:42
くみさんコメントありがとう。
ぎっくり腰とは災難でしたね。
腰は体の中心ですから養生なさってくださいね。
スポーツマンズクッカー欲しいです。
でも嫁に怒られそう。キッチンで使えるものはあんまり文句言わないんだけど(ルクルーゼ買ってからはダッチオーブンを揚げ物専用に考えてる節がある。)キャンプだけしか使えないようなものはブチブチと言われます。
ちびストーブと併せて使うといい感じになりそうですね。
Posted by Taka at 2005年07月13日 23:53
turboさんこんばんは、コメントありがとう。

ダッチオーブンでの薫製は僕も数をこなしていないので、何とも言えませんが、密閉度はお墨付きです。
ただ、密閉してしまったら燻煙が出ないのでは?

やり方が違うのかな??
Posted by Taka at 2005年07月15日 01:24


DOでのスモークは、
DOの中にある空気で十分煙が出るので問題ないですよ。

燻煙が逃げずに充満するので、チップも少なくて済みますし。

ひとまず、ソーセージのスモークあたりでお試し下さいな。
熱燻30分、チップで燻すだけで出来ますよ。

ポイントは、
・DOを予熱し、煙が出るのを確認してからモノを入れ燻製を始める
・肉汁でチップが湿らないようにする
といったところでしょうか。


Posted by turbo at 2005年07月15日 22:45
turboさん、こんにちは。
返事が遅くなってしまいました。m(_ _)m

ソーセージのスモークですねφ(._.) メモメモ
今度やってみます。
ソーセージって一度スモークしてあるんですよね?
もう一度することで味が良くなるんですね?
Posted by Taka at 2005年07月19日 11:17
「バイエルン」クラスの物なら、香りが良くなってさらに美味しくなります。
安いウインナーや魚肉ソーセージなどでもお試しあれ。

市販のソーセージ・ベーコンその他燻製製品は、「液燻」という方法を使っているため、色は着くのですが香りがイマイチなんです。
(イカの燻製がまさにその象徴です)

煙でスモークしたものでも、ボイルや炒めるのと違い、香りが逃げずに増すので、美味しくなると思います。

使うチップは桜がオススメです。
Posted by turbo at 2005年07月20日 01:23
桜ですね?
了解です。
ハンズで買って帰ります。
チーズを薫製にしたいんですが、以前にやったときは溶けちゃって。
なんかいい方法などありましたら教えていただけますか?
Posted by Taka at 2005年07月20日 15:32
チーズの燻製は、40度以下をキープが鉄則です。
(いわゆる冷燻ってやつです)

チップを使うなら、熱源は煙を出すのに必要な最小限の量で、
スモークウッドを使えば、ラクに出来るはずです。

DOでやるなら、小さなスティックタイプのスモークウッドがオススメですね。

・・・こんな感じでいかがでしょうか?
Posted by turbo at 2005年07月21日 08:24
ありがとうございました。
スモークウッドで燻すんですね。
確かにそれでは熱はさほど上がらないですね。
熱燻はダッチオーブンで、冷燻(温燻?)はなんか別の器具を使った方が良いですね。
段ボールで作ろうかなぁ・・・。
Posted by Taka at 2005年07月21日 17:36
ダンボールスモーカーは非常に重宝しますね。
アウトドア用品店で1000円くらいでキットが売ってますね。
燃える可能性があるので、扱いには少々注意が必要ですが、
軽く、処分もラクなので入門にはオススメです。

ただ、温度を気にするようになったら、金属製のスモーカー(+温度計)がほしいですねぇ。
今回買ったスモーカーは、折りたためば400x200x10位に納まるので、
持ち運びにも便利ですよ。

遊び心満載の商品なら、「おかもちくん」がGoodです。


Posted by turbo at 2005年07月21日 21:58
アドバイスありがとうございます。
そういえば金属製でも折りたたみがありましたねぇ
確かウィッシュリストに入れといたはず・・・。
後で見てみます。
Posted by Taka at 2005年07月22日 11:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダッチオーブン in my house
    コメント(14)