ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
Taka
Taka
釣りはフライをメインにルアーもします。 ってこの頃、ご無沙汰です。 キャンプは料理を中心に凝って楽しみます。 が、キャンプ全然行けてないなぁ・・・ ダーツにはまって・・・ましたけどいまはあまり投げてないです。 どんどん下がるレーティング(爆) 写真は結構本気で取り組んでいます。 が、この頃イマイチです。 ダメダメじゃねぇか・・・_| ̄|○
サイトマップ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年07月13日

ステーキ

ステーキ

スキレットで焼くステーキはアルミのフライパンで焼くものとは全く違う味になります。
百聞は一見にしかず。
ステーキのためだけにスキレットを買っても後悔はしませんよ。

■材料(1人分)
ステーキ用牛肉・・・2センチ程度の厚さまでの肉1枚
ニンニク・・・1片
ブランデー・・・大さじ1程度
(白ワインでもよい)
塩コショウ・・・適量
油・・・適量

ステーキ

■手順
<手順1>
ステーキ

ニンニクはスライスして、肉は叩いて1センチくらいの厚さにします。スキレットに油を入れ熱します。

<手順2>
ステーキ

ニンニクを入れ油に香りを移します。

<手順3>
ステーキ

ニンニクが色づき始めたらスキレットから取り出し皿に移します。
スキレットの温度を少し高めにし肉を入れます。火は弱めにします。
表面に塩コショウを振ります。
肉は裏側に焼き色が付いたらひっくり返します。
ひっくり返した面にも塩コショウを振ります。
ブランデーを振り入れます。フランベ(火をつける)します。やけどに注意。
反対側にも同じように焼き色が付いたら取り出します。
この間、約2~3分

<手順4>
ステーキ
アルミホイルに肉を取り出し
ステーキ
手早く包み、
ステーキ
さらにタオルで包みます。

<手順5>
1分でミディアムレア、3分でミディアム、5分でウェルダンに肉自体の温度で調理出来ます。

ステーキ
今回は3分休ませたのでミディアム。



LODGE(ロッジ) スキレット10・1/4インチ

このスキレットがスタンダードでアウトドアでもインドアでも使いやすい。
裏技は10インチキャンプオーブンの蓋がピタリとはまる。これで上火も完璧。


LODGE(ロッジ) 10・1/4インチスキレット用カバー

通常の蓋は別売りです。



LODGE(ロッジ) Pro-Logic(プロロジック) 10インチスキレット

このシリーズは家庭用をコンセプトに作られた最新モデル。
でもアウトドアでも使えるよ。


LODGE(ロッジ) Pro-Logic(プロロジック) 10インチスキレットカバー

やっぱり蓋は別売り_| ̄|○



  • LINEで送る

同じカテゴリー(ダッチオーブン料理)の記事画像
アサリの酒蒸し
1ポンドステーキを鉄スキレットで焼く
チリコンカン
チキンのグリル
ビーフラーメンご飯
ホタテと鶏の炊き込みご飯
同じカテゴリー(ダッチオーブン料理)の記事
 アサリの酒蒸し (2023-06-27 14:37)
 1ポンドステーキを鉄スキレットで焼く (2022-07-11 19:10)
 チリコンカン (2021-02-21 17:48)
 チキンのグリル (2021-02-21 17:31)
 ビーフラーメンご飯 (2020-03-01 16:43)
 ホタテと鶏の炊き込みご飯 (2020-02-29 22:47)

この記事へのコメント
こんばんは。
ステーキうちも1回だけやりました。
そのときにんにくを取り出さなかったためににんにくが黒焦げになってしまいました・・・

アルミでまいてタオルでまく・・・これがポイントですか?
冷めてしまうような感じがしてしまいますが・・・
参考にさせていただきます!

金銭的にいつできるかわかりませんが・・・
Posted by 亮&慶 at 2005年07月13日 19:56
冷めるように思うでしょ?
それがあんまり冷めないんですよ。
そりゃ、鉄板の上よりは温度は下がりますが、ちょうどいい感じですよ。
タオルで巻くのは温度を落とさないため。
本当は、肉と同じ温度のオーブンに入れるのがベストですが、そんなの一般家庭で無理でしょ?
だから保温する工夫を考えたんです。

今回改めてやってみて思ったことは、ウェルダンの方がより差がわかると思います。
国産牛肉ももちろん旨いですが、オージービーフのサーロインも捨てたもんじゃないですよ。
Posted by Taka at 2005年07月13日 21:58
うちもよくスキレットでオージービーフを焼きます。
そういえば、フランベとにんにくはやらないなー。
今度やってみようと思います。
やっぱり、まず肉を常温に戻すのが大事ですよね?
Posted by pigboat at 2005年07月15日 03:02
書き忘れてましたが、その通りです。
肉は常温でないと芯が冷えていて、良い感じにミディアムになりません。

ニンニク、フランベは是非やってみてください。
香りが全然違いますよ。一気にグレードが上がった感じなると思います。

上の記事、よく見たら塩コショウを振るってっ何処にも書いてない(爆)
後で修正しておきます。
Posted by Taka at 2005年07月15日 13:56
修正完了(^_^)b
Posted by Taka at 2005年07月15日 14:00
こんばんは。

今日ステーキ作りました!
安くて小さい肉でしたが・・・

うちはお酒を飲めないのでフランベ?というのはできませんでしたが、
レシピ通りやらせてもらいました。ミディアムレアです。
とてもおいしかったです!

フランベをするとプロのようですね。
味がだいぶ変わってくるのでしょうか?
Posted by 亮&慶 at 2005年07月17日 20:51
亮&慶 さん、こんにちは。
フランベすると香りがぐっと上品な感じになります。
特にブランデーでフランベするとグッと高級感が出ます。(^^ゞ
フランベのコツは、肉に酒を注ぎ、スキレットを奥側に傾けて酒をスキレットに落として一気に蒸発させ向こう側の火で着火する。すると手前側に火が回りにくいので火傷しません。
酒の量はほんの少しで充分です。
機会があれば是非挑戦してください。
Posted by Taka at 2005年07月19日 11:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ステーキ
    コメント(7)