2007年07月27日
今日の昼食 7/27 ラーメン
今日の昼食

天下一品ラーメンにて
ラーメン定食 縮れ麺・スープはこってり
例によって、自前でチャーシュー丼を作ります。
今回は、辛味噌とラー油を追加してみましたが・・・
鬼うま!!
今度からコレで!
今日のこまめ

今日はふつう盛です。
今日のオススメ

Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー
オススメというか、正直、欲しい(^▽^;
スゴい保冷力です。
でも実は・・・

ダイワ(Daiwa) NSシンクートランク大将 4300WD
この辺りのフィッシングクーラーもものすごい保冷力だったりするのです。
SPS梅田の店長さんにアドバイスを受けましたよ。♪
敢えてスチベルではなくトランク大将(笑)
前掛け大将の自分としては、それもアリですなぁ

天下一品ラーメンにて
ラーメン定食 縮れ麺・スープはこってり
例によって、自前でチャーシュー丼を作ります。
今回は、辛味噌とラー油を追加してみましたが・・・
鬼うま!!
今度からコレで!
今日のこまめ

今日はふつう盛です。
今日のオススメ

Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー
オススメというか、正直、欲しい(^▽^;
スゴい保冷力です。
でも実は・・・

ダイワ(Daiwa) NSシンクートランク大将 4300WD
この辺りのフィッシングクーラーもものすごい保冷力だったりするのです。
SPS梅田の店長さんにアドバイスを受けましたよ。♪
敢えてスチベルではなくトランク大将(笑)
前掛け大将の自分としては、それもアリですなぁ
2007年07月26日
今日の昼食 7/26 カレーカツ丼
今日のカレー

大阪駅前第3ビル地下2階
変わりカツ丼の祭太鼓にて
カレーカツ丼 ご飯大盛り 660円也
ココのカツ丼は美味しいです。
しかも安い。
和風カレーの丼も最高です。
本日は夕飯抜きで夜遅くまで会議の予定なのでご飯は大盛り
今日のこまめ

今日は忙しいからまた今度ね。
今日のオススメ

パナソニック(Panasonic) 2WAYヘッドランプ BF-262BP
ナイフの次にアウトドアでの必需品は明かりです。
もちろん火を熾せば良いのですが、単純に明かりだけが欲しい時もあります。
両手が自由になるヘッドライトタイプが便利ですね。

大阪駅前第3ビル地下2階
変わりカツ丼の祭太鼓にて
カレーカツ丼 ご飯大盛り 660円也
ココのカツ丼は美味しいです。
しかも安い。
和風カレーの丼も最高です。
本日は夕飯抜きで夜遅くまで会議の予定なのでご飯は大盛り
今日のこまめ

今日は忙しいからまた今度ね。
今日のオススメ

パナソニック(Panasonic) 2WAYヘッドランプ BF-262BP
ナイフの次にアウトドアでの必需品は明かりです。
もちろん火を熾せば良いのですが、単純に明かりだけが欲しい時もあります。
両手が自由になるヘッドライトタイプが便利ですね。
2007年07月26日
大阪府立狭山池博物館
大阪府立狭山池博物館は実に斬新な建物です。
設計者:安藤忠雄建築研究所
安藤忠雄さんは日本が世界に誇る建築家だそうです。
狭山という辺鄙(近隣の方失礼)な場所にありながら、韓国や中国の観光客が来ているくらいに海外では有名なようです。
地元大阪ではあまり知られていないような気がしますが・・・

天井のプールにたたずむチェアーの図 ホントは立ち入り禁止(^_^;)

ぽつり一脚置いてみました。

天井のプールから流れ落ちる滝は圧巻です。

トップ画の右端のThe circleです。

魚眼レンズ特有の歪曲収差を残したディフォルメーション効果

円形の吹き抜けが特徴的です。
コンクリート打ちっ放しと円形の吹き抜けは安藤忠雄氏の特徴でしょうか?
兵庫県立美術館「芸術の館」も小さいながらそのようなデザインがあります。
こちらから安藤忠雄氏の建築物が検索できます。
色々手がけてらっしゃるようです。
設計者:安藤忠雄建築研究所
安藤忠雄さんは日本が世界に誇る建築家だそうです。
狭山という辺鄙(近隣の方失礼)な場所にありながら、韓国や中国の観光客が来ているくらいに海外では有名なようです。
地元大阪ではあまり知られていないような気がしますが・・・

天井のプールにたたずむチェアーの図 ホントは立ち入り禁止(^_^;)

ぽつり一脚置いてみました。

天井のプールから流れ落ちる滝は圧巻です。

トップ画の右端のThe circleです。

魚眼レンズ特有の歪曲収差を残したディフォルメーション効果

円形の吹き抜けが特徴的です。
コンクリート打ちっ放しと円形の吹き抜けは安藤忠雄氏の特徴でしょうか?
兵庫県立美術館「芸術の館」も小さいながらそのようなデザインがあります。
こちらから安藤忠雄氏の建築物が検索できます。
色々手がけてらっしゃるようです。
2007年07月26日
荒れ地のワニついに捕獲!

東急ハンズ江坂店にて捕獲!
以前問い合わせたところ、取り扱いがないって言われて、諦めていましたが、ふと寄ったら・・・
あるじゃねーか!!
荒れ地のワニ(クロックスオフロード)
とりあえず大急ぎで試着だ!
色々なサイズのワニを踏みまくります。(笑)
自分の足指は少し変な形で、人差し指が親指より長い。
ピッタリのサイズだと人差し指が当たるのです。
で、若干大きめのワニを踏んで踏んで踏み倒してから捕獲(購入)。
隣を見ると子供用の長ワニも売ってる〜!
これ、ワニ印の巾着袋(背負えるタイプ、しかもポケット付き)が付いてくるのです!
丁度色違いでサイズ残ってるし!
即捕獲。
メリージェーンを嫁のサイズで捜すも、コレは空振り。
彼女は当分ウェルディーズでお願いしときましょう。
娘達もサンダルはウェルディーズだしね。
自分のウェルディーズは早速ベランダ用になりました。(^▽^;
2007年07月25日
タッチアップ
ちょっとナイフのお話が続いているので、手入れのお話を独立した記事でアップです。
まずはタッチアップです。
タッチアップとは、本格的に刃を付け直すのではなく、切れ味の鈍った刃を切れるようにするという作業です。

①は刃が立っている状態
②は使っているうちにエッジがなめって来た状態
③赤い部分を削り落とし
④また刃を立てる
この作業がタッチアップです。

ガーバー ダイヤモンドナイフシャープナー
このような、スティックタイプのシャープナーが便利です。
本格的にて研ぐ場合は
ランスキーシャープニングシステムが便利。
↑
過去記事です。
これで研げば、素人でもプロの切れ味を再現できます。
まずはタッチアップです。
タッチアップとは、本格的に刃を付け直すのではなく、切れ味の鈍った刃を切れるようにするという作業です。

①は刃が立っている状態
②は使っているうちにエッジがなめって来た状態
③赤い部分を削り落とし
④また刃を立てる
この作業がタッチアップです。

ガーバー ダイヤモンドナイフシャープナー
このような、スティックタイプのシャープナーが便利です。
本格的にて研ぐ場合は
ランスキーシャープニングシステムが便利。
↑
過去記事です。
これで研げば、素人でもプロの切れ味を再現できます。