2006年08月28日
スカイランドいこま
大阪と奈良の県境、生駒の山の上にある、生駒山頂遊園地。
地図はこちら
なんかこの頃はスカイランドいこまという洒落た名前になっているようですね。
ココは入場料は無料ですが、駐車場代が1000円かかりますとし、信貴生駒スカイライン(有料)を乗らないと到着できません。

↑画像をクリックするとアルバムが開きます。
今回は「光マンダラドーム」というイベントが撮影のメインです。
と、どっかで見た三角のイルミネーションが・・・。
これは・・・

(この↑画像はりんくうパークの物ですが・・・)
りんくう公園で見た三角(の、少し小さい版)ではないか!!
しかも関空でも見た!!
なんか大阪中の三角のイルミネーションを追いかけ回してるイメージが・・・。


という感じで、なんか週末ごとに撮影に出ていますねぇ・・・。
帰りの夜景は中々きれいでした。

↑画像をクリックすると大きくなります。
ぽちっと一押しお願いします。


なんかこの頃はスカイランドいこまという洒落た名前になっているようですね。
ココは入場料は無料ですが、駐車場代が1000円かかりますとし、信貴生駒スカイライン(有料)を乗らないと到着できません。

↑画像をクリックするとアルバムが開きます。
今回は「光マンダラドーム」というイベントが撮影のメインです。
と、どっかで見た三角のイルミネーションが・・・。
これは・・・
(この↑画像はりんくうパークの物ですが・・・)
りんくう公園で見た三角(の、少し小さい版)ではないか!!
しかも関空でも見た!!
なんか大阪中の三角のイルミネーションを追いかけ回してるイメージが・・・。


という感じで、なんか週末ごとに撮影に出ていますねぇ・・・。
帰りの夜景は中々きれいでした。

↑画像をクリックすると大きくなります。
ぽちっと一押しお願いします。

Posted by Taka at 19:15│Comments(2)
│写真
この記事へのコメント
あ!私も、「夜景は六甲より生駒」派です。
(どんな派なんだか・・・・)
この時期の生駒山頂、
夜だとそこそこ肌寒かったりするんでしょうか??
下界でも、少しは日が落ちると過ごしやすくなりましたもんね。
冬のイルミネーションも素敵ですが、
こうしてみると、夏も意外とイルミネーション多いんですね~。
(どんな派なんだか・・・・)
この時期の生駒山頂、
夜だとそこそこ肌寒かったりするんでしょうか??
下界でも、少しは日が落ちると過ごしやすくなりましたもんね。
冬のイルミネーションも素敵ですが、
こうしてみると、夏も意外とイルミネーション多いんですね~。
Posted by わたかけmama at 2006年08月29日 12:40
わたかけmamaさん、こんにちは
生駒の夜景は中々絶景ですよね。
結構肌寒くて、娘が「さむい」って言ってましたが、長袖を持っていなかった(自分なんかタンクトップだし)ので我慢してもらいました。
この頃、夏のイベントでのイルミネーションが増えましたねぇ。
高輝度LEDの実用化が進んだのだと思います。消費電力が少なくて、ランニングコストが落ちたせいで、集客とのバランスが取りやすくなったのでしょうね。
LEDは熱にならないので、低い電圧で明るくなります。
電球は光+熱なので光だけで見れば効率が悪いのです。
生駒の夜景は中々絶景ですよね。
結構肌寒くて、娘が「さむい」って言ってましたが、長袖を持っていなかった(自分なんかタンクトップだし)ので我慢してもらいました。
この頃、夏のイベントでのイルミネーションが増えましたねぇ。
高輝度LEDの実用化が進んだのだと思います。消費電力が少なくて、ランニングコストが落ちたせいで、集客とのバランスが取りやすくなったのでしょうね。
LEDは熱にならないので、低い電圧で明るくなります。
電球は光+熱なので光だけで見れば効率が悪いのです。
Posted by Taka at 2006年08月29日 15:34