2005年10月21日
オリオン座流星群
今年のオリオン座流星群は10月2日~11月7日までの期間で見れるのですが、本日10月21日はそのピークを迎えます。
正確に言うと10月22日の明け方午前4時頃がピークという情報です。
オリオン座流星群の母天体はなんとあのハレー彗星です。
ハリー彗星がまき散らした星くずが地球の重力に引かれて落ちてくるものだそうです。
この流星は速いスピードで流れ見応えがあるといわれています。
今年は残念ながら明るい月が邪魔をしそうですが、それでも一時間に20個近くの流星が降るので見えるものも大いと思います。
オリオン座流星群はオリオン座のオリオンが振りかざした棍棒の先あたりを輻射点として降ってきます。
オリオン座は夜遅くに南の空に現れます。
斜め一列の3連星です。
南の天空高くにオリオン座が現れるのは明け方近くになるでしょう。
今夜の天気 午前3時~5時
札幌・・・曇り時々雨
仙台・・・曇り時々雨
東京・・・曇り
横浜・・・曇り
新潟・・・曇りのち晴れ
名古屋・・・晴れ
大阪・・・晴れ時々曇り
広島・・・曇りのち雨
岡山・・・晴れのち曇り
鳥取・・・曇り
松山・・・晴れのち曇り
高知・・・晴れ
福岡・・・雨
熊本・・・曇り
鹿児島・・・曇り
那覇・・・晴れ

左上の赤い星印あたりが輻射点となります。
時間の許す方は秋の夜、星空を眺めてみてはいかがでしょうか?
正確に言うと10月22日の明け方午前4時頃がピークという情報です。
オリオン座流星群の母天体はなんとあのハレー彗星です。
ハリー彗星がまき散らした星くずが地球の重力に引かれて落ちてくるものだそうです。
この流星は速いスピードで流れ見応えがあるといわれています。
今年は残念ながら明るい月が邪魔をしそうですが、それでも一時間に20個近くの流星が降るので見えるものも大いと思います。
オリオン座流星群はオリオン座のオリオンが振りかざした棍棒の先あたりを輻射点として降ってきます。
オリオン座は夜遅くに南の空に現れます。
斜め一列の3連星です。
南の天空高くにオリオン座が現れるのは明け方近くになるでしょう。
今夜の天気 午前3時~5時
札幌・・・曇り時々雨
仙台・・・曇り時々雨
東京・・・曇り
横浜・・・曇り
新潟・・・曇りのち晴れ
名古屋・・・晴れ
大阪・・・晴れ時々曇り
広島・・・曇りのち雨
岡山・・・晴れのち曇り
鳥取・・・曇り
松山・・・晴れのち曇り
高知・・・晴れ
福岡・・・雨
熊本・・・曇り
鹿児島・・・曇り
那覇・・・晴れ

左上の赤い星印あたりが輻射点となります。
時間の許す方は秋の夜、星空を眺めてみてはいかがでしょうか?
Posted by Taka at 17:34│Comments(4)
│アウトドア
この記事へのトラックバック
みなさん、こんにちは!昨日は7/11に当ブログを開設以来初めてのおやすみをいただきました♪さてさて本題。『オリオン座流星群』ご覧になられた方はいらっしゃいますか?『Yahoo!きっず...
オリオン座流星群【★5秒で眠れるパパのキャンプ★】at 2005年10月23日 05:41
この記事へのコメント
Takaさん、なんでも詳しいなぁ
(またしても感心!)
4時ピークですか!あと3時間ですよ!
でもこのところブログのやり過ぎで極度の寝不足です。
今すぐでも眠れる状態・・・。
4時までもつかなぁ・・・(笑)。
(またしても感心!)
4時ピークですか!あと3時間ですよ!
でもこのところブログのやり過ぎで極度の寝不足です。
今すぐでも眠れる状態・・・。
4時までもつかなぁ・・・(笑)。
Posted by ばっちー at 2005年10月22日 00:56
昨晩は3:00くらいまでおきていましたが
我が家の上空は分厚い雲に阻まれ
これ以上の改善は見込めなかったので
諦めて寝ました。
今日(23日)も雲は多いですが
オリオンのベルトの部分にあたる「三つ星」
右肩にあたる「ベテルギウス」
左足にあたる「リゲル」
が雲の切れ間からハッキリと確認できます(2:00現在)
残念ながら流星は一つも確認できていませんが
もう少し頑張ってみます(笑)!
我が家の上空は分厚い雲に阻まれ
これ以上の改善は見込めなかったので
諦めて寝ました。
今日(23日)も雲は多いですが
オリオンのベルトの部分にあたる「三つ星」
右肩にあたる「ベテルギウス」
左足にあたる「リゲル」
が雲の切れ間からハッキリと確認できます(2:00現在)
残念ながら流星は一つも確認できていませんが
もう少し頑張ってみます(笑)!
Posted by ばっちー at 2005年10月23日 02:47
こんばんは、ばっちーさん。
流れ星、なかなか見れませんねぇ。
数年前、ここ100年で最大と言われた獅子座流星群を観察したときはびっくりするほど派手な流星を何個も見れて感動しました。
そのときは暗闇を求めて夜中に奈良県まで行きました。(^^ゞ
写真は撮れませんでしたが・・・。
流れ星、なかなか見れませんねぇ。
数年前、ここ100年で最大と言われた獅子座流星群を観察したときはびっくりするほど派手な流星を何個も見れて感動しました。
そのときは暗闇を求めて夜中に奈良県まで行きました。(^^ゞ
写真は撮れませんでしたが・・・。
Posted by Taka at 2005年10月23日 22:35
それ、見たかったなぁ~
見逃してます!
というか、あまり興味がなかったんでしょね
その当時は・・・。
オリオン座流星群がダメなら
おうし座流星群で再チャレンンジです♪
見逃してます!
というか、あまり興味がなかったんでしょね
その当時は・・・。
オリオン座流星群がダメなら
おうし座流星群で再チャレンンジです♪
Posted by ばっちー at 2005年10月24日 00:55