2007年06月01日
蒸し鶏(蒸し鶏丼)
蒸し鶏(蒸し鶏丼)は絶対に作ろうともくろんでいたメニュー

材料
鶏もも肉・・・1枚
白ネギ・・・1本
生姜・・・白ネギと同量
塩・・・適量
サラダ油・・・適量
手順1
蒸し鶏と書きながらいきなり茹でます。(爆)
白ネギの青い部分を入れて茹でます。

茹で上がったらラップに包んであら熱を取ってクーラーで冷やします。
手順2
白ネギ、生姜を細かくみじん切りにして、水にさらします。
その後、キッチンペーパーで絞ります。
手順3
白ネギ・生姜に油、塩を入れて和えます。
丁度いい塩加減にしてね。
手順4
冷えた鶏肉をスライスして盛ります。
蒸し鶏完成
続いてそのまま蒸し鶏丼へ
オプション手順1
ご飯を丼に盛ります。
蒸し鶏、葱生姜を適量載せ、さらに少量の醤油を掛けて完成!

醤油を入れるとうま味がさらに増して、ご飯にピッタリ合いますよ。

材料
鶏もも肉・・・1枚
白ネギ・・・1本
生姜・・・白ネギと同量
塩・・・適量
サラダ油・・・適量
手順1
蒸し鶏と書きながらいきなり茹でます。(爆)
白ネギの青い部分を入れて茹でます。

茹で上がったらラップに包んであら熱を取ってクーラーで冷やします。
手順2
白ネギ、生姜を細かくみじん切りにして、水にさらします。
その後、キッチンペーパーで絞ります。
手順3
白ネギ・生姜に油、塩を入れて和えます。
丁度いい塩加減にしてね。
手順4
冷えた鶏肉をスライスして盛ります。
蒸し鶏完成
続いてそのまま蒸し鶏丼へ
オプション手順1
ご飯を丼に盛ります。
蒸し鶏、葱生姜を適量載せ、さらに少量の醤油を掛けて完成!

醤油を入れるとうま味がさらに増して、ご飯にピッタリ合いますよ。
Posted by Taka at 10:00│Comments(6)
│クッキング
この記事へのコメント
鶏粥とほぼ同じ工程なんで、スープも活用できそうですね。
Posted by てんちょ at 2007年06月01日 10:56
>てんちょさん
鶏粥とは煮ている時間が・・・。
スープにするなら、もう少しブイヨン足した方がよいかと思われます。
鶏ガラを一緒に入れて、鶏肉だけ取り出して、ガラは残して出汁を取るとか・・・。
面倒?
鶏粥とは煮ている時間が・・・。
スープにするなら、もう少しブイヨン足した方がよいかと思われます。
鶏ガラを一緒に入れて、鶏肉だけ取り出して、ガラは残して出汁を取るとか・・・。
面倒?
Posted by Taka at 2007年06月01日 12:56
確かに、時間は違いますね・・・^^;
一度、鶏ガラを使ったら、それを見たカミさんが、めっちゃ引いたんで、それ以来ガラは禁止となりました。
安いのに・・・(T_T)
うちが鶏粥を作る時は、出汁用のブツ切りと食用のササミのパターンが多いです。
一度、鶏ガラを使ったら、それを見たカミさんが、めっちゃ引いたんで、それ以来ガラは禁止となりました。
安いのに・・・(T_T)
うちが鶏粥を作る時は、出汁用のブツ切りと食用のササミのパターンが多いです。
Posted by てんちょ at 2007年06月01日 13:13
>てんちょさん
鶏粥は120分くらい焚きますよね。
まる鶏で作る場合ですが・・・。
ガラは出汁がタップリ出て、しかも安いので良いんですけどねぇ。
鶏粥は120分くらい焚きますよね。
まる鶏で作る場合ですが・・・。
ガラは出汁がタップリ出て、しかも安いので良いんですけどねぇ。
Posted by Taka at 2007年06月01日 15:47
うお~!!流石!!
どうですか、名人伝との味の違いはありますか??
どうですか、名人伝との味の違いはありますか??
Posted by 箕面男 at 2007年06月01日 20:31
>箕面男さん
美味しかったですよ。
名人伝のあっさり風に少し醤油が入ると、コクが増す感じでしょうか?
基本的に醤油好きなんで(^^ゞ
美味しかったですよ。
名人伝のあっさり風に少し醤油が入ると、コクが増す感じでしょうか?
基本的に醤油好きなんで(^^ゞ
Posted by Taka at 2007年06月03日 10:14