2008年02月22日
アラジン ブルーフレームヒーター(黒)
数年前から人気のアラジンブルーフレームヒーター
うちも3年前に購入。
青い炎が美しいです。

直火で温めるのではなく部屋の空気を暖め、対流することで部屋全体が温まります。
ストーブの近くにいるからと言って特に温かい訳じゃないのですが、全体的に優しく温めてくれるのです。
が、注意点もまたあります。
このヒーターは電気を一切使っていません。
振動による機械的な安全装置は付いていますが、一定時間で自動消火などは論外で、危険なガスの検知や危険な温度上昇、不完全燃焼などで自動的に消火する機能は付いていないのです。
以前、狭い部屋で使用していてついうとうとと寝てしまい、危うく一酸化炭素中毒になるところでした。
それ以来狭い部屋では使っていません。
昔の作りのオイルヒーターですから、一定時間で部屋の換気と寝る前の消火は絶対行ってくださいね。
青い炎が赤くなったら要注意です。
オイルが切れているか、芯が減っているか、酸素が不足しています。
と言うことを納得の上で使うにはなかなか良い感じですよ。
本当は上にヤカンなんか置いちゃダメなんですけどね。
置くと加湿器の代わりになるので・・・
ってしちゃダメだって書いてるじゃないですか(爆)
Amazonではこのお値段
自分が買ったこちらではこのお値段

34,500円 (税込) 送料込
欲しい時が買い時ですよ(^▽^;
うちも3年前に購入。
青い炎が美しいです。

直火で温めるのではなく部屋の空気を暖め、対流することで部屋全体が温まります。
ストーブの近くにいるからと言って特に温かい訳じゃないのですが、全体的に優しく温めてくれるのです。
が、注意点もまたあります。
このヒーターは電気を一切使っていません。
振動による機械的な安全装置は付いていますが、一定時間で自動消火などは論外で、危険なガスの検知や危険な温度上昇、不完全燃焼などで自動的に消火する機能は付いていないのです。
以前、狭い部屋で使用していてついうとうとと寝てしまい、危うく一酸化炭素中毒になるところでした。
それ以来狭い部屋では使っていません。
昔の作りのオイルヒーターですから、一定時間で部屋の換気と寝る前の消火は絶対行ってくださいね。
青い炎が赤くなったら要注意です。
オイルが切れているか、芯が減っているか、酸素が不足しています。
と言うことを納得の上で使うにはなかなか良い感じですよ。
本当は上にヤカンなんか置いちゃダメなんですけどね。
置くと加湿器の代わりになるので・・・
ってしちゃダメだって書いてるじゃないですか(爆)
Amazonではこのお値段
自分が買ったこちらではこのお値段

34,500円 (税込) 送料込
欲しい時が買い時ですよ(^▽^;
Posted by Taka at 00:00│Comments(12)
│生活雑貨
この記事へのコメント
お♪ 青い炎の長さは1cmが最適なんですよねっ?! (^v^)
他のアングルの写真はないんですか~?(笑)
お店の商品説明用の写真でなくって、
Takaさんの雰囲気のある写真で もっと沢山見たいです~~♪♪
(そして、一気にアラジン君の人気が赤丸急上昇!!笑 )
しかし、、、石油ストーブだから 一酸化炭素中毒だけが心配ですよね~~><;
他のアングルの写真はないんですか~?(笑)
お店の商品説明用の写真でなくって、
Takaさんの雰囲気のある写真で もっと沢山見たいです~~♪♪
(そして、一気にアラジン君の人気が赤丸急上昇!!笑 )
しかし、、、石油ストーブだから 一酸化炭素中毒だけが心配ですよね~~><;
Posted by りんりん at 2008年02月22日 00:22
朝、嫁さんがキッチンでお弁当を作るときに使ってます^^
速効性はありますからね。
薪ストーブは暖まるまでが長いんです^^;
速効性はありますからね。
薪ストーブは暖まるまでが長いんです^^;
Posted by 健パパ at 2008年02月22日 00:22
、おっ、ブラックでするね(^^)
カッコイイでする(^^)
360度の開放ガラスギアが素敵でする(^^)
って言うか大事なことを訴求していただいて、ありがとうございまする(^^)
本当に冬キャンプでは、「半そででok」なんてことをしないようにお願いしたいでするね(^^;
カッコイイでする(^^)
360度の開放ガラスギアが素敵でする(^^)
って言うか大事なことを訴求していただいて、ありがとうございまする(^^)
本当に冬キャンプでは、「半そででok」なんてことをしないようにお願いしたいでするね(^^;
Posted by スローライフの髪の毛は手持ちでほんの数本^^; at 2008年02月22日 00:33
我が家はアラジンではなく白CORONAを愛用しておりました(過去形 笑)だから炎はオレンジです♪
今年は灯油が高くて・・・休眠中ですf(^^;
ホントはアイボリーのアラジンが欲しかったんですが・・・使用推奨範囲がリビングにはパワー不足でした(T0T)
黒、、格好いいですよね~!!
今年は灯油が高くて・・・休眠中ですf(^^;
ホントはアイボリーのアラジンが欲しかったんですが・・・使用推奨範囲がリビングにはパワー不足でした(T0T)
黒、、格好いいですよね~!!
Posted by ハピママ at 2008年02月22日 10:28
最近はこれ、キャンパーさんの間で人気なんですか?
外でお使いになるのか~。
まあ、電源がいらないわけですから外向きともいえますもんね。
私、初めて見たのは通販の「千趣会」だったので、
てっきり室内仕様だと思い込んでました。(笑)
で、めちゃくちゃ欲しい時期があったんですが、
リビングにはパワー不足かな とか、
給油が面倒そうだな とか、
当時はまだ子ども達が小さかったので
「見た目が好き」「こういうのが欲しい」よりも安全第一かなあ、と候補からはずれまして・・・。
こんなに人気が出るなら買っておけばよかったです。(笑)
当時はレトログリーンみたいなのか白が欲しかったんですよ。
あと、同じく通販のニッセンでみた真鍮のストーブとかね。(笑)
外でお使いになるのか~。
まあ、電源がいらないわけですから外向きともいえますもんね。
私、初めて見たのは通販の「千趣会」だったので、
てっきり室内仕様だと思い込んでました。(笑)
で、めちゃくちゃ欲しい時期があったんですが、
リビングにはパワー不足かな とか、
給油が面倒そうだな とか、
当時はまだ子ども達が小さかったので
「見た目が好き」「こういうのが欲しい」よりも安全第一かなあ、と候補からはずれまして・・・。
こんなに人気が出るなら買っておけばよかったです。(笑)
当時はレトログリーンみたいなのか白が欲しかったんですよ。
あと、同じく通販のニッセンでみた真鍮のストーブとかね。(笑)
Posted by わたかけmama at 2008年02月22日 11:06
>りんりんさん
雰囲気のある写真は撮っていないので(^_^;)
時間を見つけて撮ってみます。
炎の高さは1センチほどですね。
それくらいが丁度いいと思います。
雰囲気のある写真は撮っていないので(^_^;)
時間を見つけて撮ってみます。
炎の高さは1センチほどですね。
それくらいが丁度いいと思います。
Posted by Taka at 2008年02月22日 13:28
>健パパさん
即効性はうちの暖房器具の中では一番遅いです(^_^;)
それに1つではリビングに十分な暖かさがないです。
それでガスファンヒーターも使っているんですが、さすがガスは早いです。
点けた瞬間から熱風が出てきますから(^▽^;
でもやっぱり薪ストーブいいなぁ・・・
即効性はうちの暖房器具の中では一番遅いです(^_^;)
それに1つではリビングに十分な暖かさがないです。
それでガスファンヒーターも使っているんですが、さすがガスは早いです。
点けた瞬間から熱風が出てきますから(^▽^;
でもやっぱり薪ストーブいいなぁ・・・
Posted by Taka at 2008年02月22日 13:33
>スローライフさん
一酸化炭素中毒は怖いですもんね。
気をつけないといけません。
冬キャンでもあまり暖房をテント内に持ち込むのは良くないですね。
昔はロウソク1本が限界と聞いていました。
一酸化炭素中毒は怖いですもんね。
気をつけないといけません。
冬キャンでもあまり暖房をテント内に持ち込むのは良くないですね。
昔はロウソク1本が限界と聞いていました。
Posted by Taka at 2008年02月22日 13:36
>ハピママさん
今年は灯油が高いから、ガスと併用しています。
うちもリビングには力不足なんですが、他の灯油のファンヒーターとガスファンヒーターの併用で温めたりしています。
床暖もあるし何とかなっている状態ですね。
かっこだけは良いんですよね。
(^▽^;
今年は灯油が高いから、ガスと併用しています。
うちもリビングには力不足なんですが、他の灯油のファンヒーターとガスファンヒーターの併用で温めたりしています。
床暖もあるし何とかなっている状態ですね。
かっこだけは良いんですよね。
(^▽^;
Posted by Taka at 2008年02月22日 13:39
>わたかけmamaさん
数年前からひそかに人気はあるんですよ。
これよりフジカ、ハイペットの方が人気あります。
ハイペットは倒れてもほとんど灯油が漏れないという作りになっているので安全性はすごく良いのです。
アラジンに比べると消火時に灯油臭いですけど。
冬キャンの屋外へ持って出られているのはハイペットの方が多いですね。
もっとポータブルなヒーターもカセットボンベであるのでイワタニ産業の「カセット暖」とか。
アラジンを持ち出したという話はあまり聞かないですね。
うちは子供が小さかったんですが、自分の部屋で使うつもりで買いました。
そしたら一酸化炭素中毒になりかけて(爆)
怖いから使わなくなっていました。
ニッセンの石油ヒーターはたしかスローライフさんが持ってると思いますよ。
あのガラスのホヤを割って買い換えるの高かったって聞いた覚えがあります。
数年前からひそかに人気はあるんですよ。
これよりフジカ、ハイペットの方が人気あります。
ハイペットは倒れてもほとんど灯油が漏れないという作りになっているので安全性はすごく良いのです。
アラジンに比べると消火時に灯油臭いですけど。
冬キャンの屋外へ持って出られているのはハイペットの方が多いですね。
もっとポータブルなヒーターもカセットボンベであるのでイワタニ産業の「カセット暖」とか。
アラジンを持ち出したという話はあまり聞かないですね。
うちは子供が小さかったんですが、自分の部屋で使うつもりで買いました。
そしたら一酸化炭素中毒になりかけて(爆)
怖いから使わなくなっていました。
ニッセンの石油ヒーターはたしかスローライフさんが持ってると思いますよ。
あのガラスのホヤを割って買い換えるの高かったって聞いた覚えがあります。
Posted by Taka at 2008年02月22日 13:47
アラジンの青い炎、やっぱりいいですね。
ただアラジンはフジカよりも多少大きかったので、
キャンプ用としての購入だったので、
私は黒フジカを買っちゃいましたけど・・・(汗
ちなみにリビングでは、
コロナ石油ストーブ(もしくはフジカチャン)とガスファンヒーターを両方つけて暖をとっています。
ただアラジンはフジカよりも多少大きかったので、
キャンプ用としての購入だったので、
私は黒フジカを買っちゃいましたけど・・・(汗
ちなみにリビングでは、
コロナ石油ストーブ(もしくはフジカチャン)とガスファンヒーターを両方つけて暖をとっています。
Posted by あーチャン at 2008年02月22日 16:10
>あーチャンさん
フジカ・ハイペット比べたらだいぶ大きいですね。
石油の値段が上がってますからね・・・
以前は灯油が一番安かったんですが、現在はそうとも言い切れず・・・
案外ガスも安いプランだと灯油より・・・
比べにくいのですけどね(^▽^;
フジカ・ハイペット比べたらだいぶ大きいですね。
石油の値段が上がってますからね・・・
以前は灯油が一番安かったんですが、現在はそうとも言い切れず・・・
案外ガスも安いプランだと灯油より・・・
比べにくいのですけどね(^▽^;
Posted by Taka at 2008年02月22日 16:35