2008年05月23日
アマゴの塩焼き by スキレット

piyosukeさんのレポを見ていたらニジマスの蒸し焼きが・・・
う、食べたい・・・
と言うことで、急遽川魚を買いに行きました。
もちろん、ピヨさんのように人徳がありませんから、誰かからもらうなどと言うことが出来ませんので、近くのスーパーです。
ニジマスも売ってましたが、もっちと安いアマゴで(^▽^;
味的にはアマゴもニジマスには負けません。
ただ小さいだけで・・・
材料
アマゴ・・・2尾
塩・・・適量
手順1
スキレットの蓋をカンカンに焼きます。
(アウトドアでは炭で焼けばいいので事前に蓋を焼かなくてもいいですよ。焼いておけば早いけど・・・)
スキレットに水を張り、沸騰させます。
お湯を沸騰させるのは酸化した油の臭いを飛ばすためです。
その間にアマゴの処理。
まずアマゴを洗い、えらと内臓を取りだします。
内臓はお尻の穴から包丁でスーっとアゴまで裂けば親指で簡単にこそげ落とせます。
キッチンペーパーで水分を拭き取ります。
手順2
底網の上にアマゴを載せ、裏表には少し多めに50センチくらい上からパラパラと塩を降らせます。
高い位置から塩をふることで全体に満遍なく塩をふることが出来ます。
裂いたお腹の中には軽く塩をふります。
手順3
スキレットのお湯を捨て火に掛けます。
完全に水分が飛んだらアマゴごと底網を納め、

カンカンに焼けた蓋を掛けます。

ちなみにこの蓋は10インチキャンプオーブンの蓋です。
洗うのがスキレットの蓋より簡単なので今回はこっちで・・・。
少しがたつきますが気にしません。全然問題なしです。
いつもそれで使ってるし(笑)
手順4
5分もすれば焼き上がりです。

自分的にはもっとカリッとした方が好きなのでもう少し焼きます。
この辺りで火を止めても余熱で調理できます。

いい感じに焼き上がってます。

と言うことで、日本酒と共にいただきます。
(* ̄0 ̄*)ノ口
秋刀魚など煙の出る魚を焼くのにはもってこいです。
スキレットに臭いが付くんじゃないかと思っているあなた!
正解です!(爆)
しかし、軽く洗ってまたカンカンに焼けば臭いも吹っ飛びます。
そして無臭の油を塗って完了。
Posted by Taka at 12:00│Comments(10)
│クッキング
この記事へのコメント
あはは(^◇^)
今日の一句が~
川魚、私も食べたくなってきました!
それも獲れ獲れを。。。ジュルッ
粗塩かけて、ガブッといきたいっす)^o^(
あ、勿論焼いて、ですよ~^^
今日の一句が~
川魚、私も食べたくなってきました!
それも獲れ獲れを。。。ジュルッ
粗塩かけて、ガブッといきたいっす)^o^(
あ、勿論焼いて、ですよ~^^
Posted by じゅんじゅん
at 2008年05月23日 14:39

>じゅんじゅんさん
途中まで読んで
生か!?
野生か!?
Σ( ̄ロ ̄lll)
思いましたよ(笑)
途中まで読んで
生か!?
野生か!?
Σ( ̄ロ ̄lll)
思いましたよ(笑)
Posted by Taka at 2008年05月23日 21:36
こんばんは(^^)
さすが料理長(笑)
酸化した油を飛ばす工程と塩を振る高さまでのこだわりには(笑)勉強になります(^^)
しかし都会には欲しい時に欲しいものがあってよいですね〜(^^)
さすが料理長(笑)
酸化した油を飛ばす工程と塩を振る高さまでのこだわりには(笑)勉強になります(^^)
しかし都会には欲しい時に欲しいものがあってよいですね〜(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2008年05月23日 22:35
スキレットで魚を焼くとふっくらとして美味しいですよね~。
同じくにおいは残りますが(笑)
同じくにおいは残りますが(笑)
Posted by camomileだんな at 2008年05月24日 00:11
焼ける前の状態の赤い斑点が、
まるで後付けでペンで書き足したみたいにはっきりしてるんですね?
これがアマゴの特徴なんですか??
鮭のオスの顔なら覚えたんですけど。(笑)
まるで後付けでペンで書き足したみたいにはっきりしてるんですね?
これがアマゴの特徴なんですか??
鮭のオスの顔なら覚えたんですけど。(笑)
Posted by わたかけmama at 2008年05月24日 10:19
>piyosuKe-papaさん
やはり塩焼きは油の臭いがない方が良いので・・・(^^ゞ
塩の振り方は焼鳥屋さんに教わりました。
8割くらいの塩を捨てることになるけど、その分美味しくなると言う話でしたよ。
低い位置から塩をふると味に濃淡が出るんだと言うことです。
近くのスーパーの食材の品揃えは無茶苦茶いいですよ。
特に魚類が豊富です。
やはり塩焼きは油の臭いがない方が良いので・・・(^^ゞ
塩の振り方は焼鳥屋さんに教わりました。
8割くらいの塩を捨てることになるけど、その分美味しくなると言う話でしたよ。
低い位置から塩をふると味に濃淡が出るんだと言うことです。
近くのスーパーの食材の品揃えは無茶苦茶いいですよ。
特に魚類が豊富です。
Posted by Taka
at 2008年05月24日 11:36

>camomileだんなさん
そうなんですよ、ふっくらと美味しく焼けますよね。
やはり圧力が掛かりながらオーブンで焼いたような感じだからですかね?
それとも半分無水の蒸し焼き的になるからでしょうか?
とにかくスキレットで焼くと美味しいのは間違いないですが(笑)
臭いは付きますね(爆)
焼いたらとれますけど・・・
そうなんですよ、ふっくらと美味しく焼けますよね。
やはり圧力が掛かりながらオーブンで焼いたような感じだからですかね?
それとも半分無水の蒸し焼き的になるからでしょうか?
とにかくスキレットで焼くと美味しいのは間違いないですが(笑)
臭いは付きますね(爆)
焼いたらとれますけど・・・
Posted by Taka
at 2008年05月24日 11:39

>わたかけmamaさん
はい、いくらのような斑点がアマゴの特徴です。
静岡県より西に生息するんですよ。
(自分が焼いたのは養殖物なので全国的に手にはいるかも・・・)
ヤマメの亜種らしいです。
だから味は同じ(笑)
鮭の雄の顔ね(笑)
若い個体では雄雌でも顔つきは同じなんですよ。
繁殖期になり川を上る頃には雄雌で顔つきが代わります。
気合いが入るんでしょうか?(笑)
はい、いくらのような斑点がアマゴの特徴です。
静岡県より西に生息するんですよ。
(自分が焼いたのは養殖物なので全国的に手にはいるかも・・・)
ヤマメの亜種らしいです。
だから味は同じ(笑)
鮭の雄の顔ね(笑)
若い個体では雄雌でも顔つきは同じなんですよ。
繁殖期になり川を上る頃には雄雌で顔つきが代わります。
気合いが入るんでしょうか?(笑)
Posted by Taka
at 2008年05月24日 11:47

出遅れ書き込みで申し訳ありません(^^ゞ
みていたらアマゴ料理だったものですから!
最近アマゴをスーパーでみかけるのですが、川魚をあまり食べた事がないので躊躇してました。
塩ふって焼いちゃえば良いんだなと^^
改めて思った次第^^
スキレットないので、別のやり方になると思いますが、でもでもやっぱりスキレットもいつかほしいです~(密かな物欲)
みていたらアマゴ料理だったものですから!
最近アマゴをスーパーでみかけるのですが、川魚をあまり食べた事がないので躊躇してました。
塩ふって焼いちゃえば良いんだなと^^
改めて思った次第^^
スキレットないので、別のやり方になると思いますが、でもでもやっぱりスキレットもいつかほしいです~(密かな物欲)
Posted by harry at 2008年05月26日 14:22
>harryさん
いえいえ
コメントいただけるだけでありがたいですよ。
スキレットで焼かなくても、魚焼きのグリルで焼いてもまずまず美味しいですから。
スキレットは便利ですから、お一つどうですか(^.^)
いえいえ
コメントいただけるだけでありがたいですよ。
スキレットで焼かなくても、魚焼きのグリルで焼いてもまずまず美味しいですから。
スキレットは便利ですから、お一つどうですか(^.^)
Posted by Taka at 2008年05月26日 20:18