ナチュログ管理画面 アウトドアクッキング アウトドアクッキング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
プロフィール
Taka
Taka
釣りはフライをメインにルアーもします。 ってこの頃、ご無沙汰です。 キャンプは料理を中心に凝って楽しみます。 が、キャンプ全然行けてないなぁ・・・ ダーツにはまって・・・ましたけどいまはあまり投げてないです。 どんどん下がるレーティング(爆) 写真は結構本気で取り組んでいます。 が、この頃イマイチです。 ダメダメじゃねぇか・・・_| ̄|○
サイトマップ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年02月24日

パン食い競争

「これは僕のだからね。」 「ケチケチすんなよ。ちょっとオレにもくれよ」


「ダッシュ!」


「またきた!」 「なぁ、兄弟~ 半分くれよぉ~」


「ダメだってっ!」 


「もう食べちゃう! パク、ゴク。」 「あぁ~そりゃないぜ・・・」



と言う会話が会ったら面白いなと・・・
  
  • LINEで送る


Posted by Taka at 00:30Comments(4)写真

2008年02月22日

アラジンブルーフレームヒーターその2

もう少しアラジンの写真が見たいというお話があったので・・・
僭越ですが2枚だけ・・・

薄暗い場所ではこのように


ブルーフレームのアップはこんな感じです。



29,800円 (税込) 送料込


ブラックはここが一番安いかなぁ・・・
(ネット通販では・・・)

  
  • LINEで送る


Posted by Taka at 22:22Comments(12)生活雑貨

2008年02月22日

炒飯

以前の記事のベーコンのピラフの時にTaKaさんからコメントで、

うちは卵をご飯に混ぜちゃって
卵かけご飯状態のを炒めます。
これだとよく炒飯で失敗する
ベタベタご飯になることはほぼ無いです。
意外な感じがしますが、
パラパラに炒めることができます。


というアドバイスを頂いておりましたのを実践してみました。
見事、パラパラの炒飯になりました。
今回のは「焼きめし」ではなく紛れもない「炒飯」です(^_^)



材料(2人前)
ご飯・・・2膳分
卵・・・2個
ハム・・・3枚
タマネギ・・・1/4個
ごま油・・・大さじ1/2
鶏ガラスープ(中華味でOK)・・・適量
塩コショウ・・・適量
醤油・・・小さじ2

手順1
ハム・タマネギをみじん切りにします。
ご飯は(冷やご飯は温めてから)卵を割り入れ、よく混ぜて玉子ご飯にしておきます。

手順2
熱したフライパンにごま油を入れ、みじん切りにしたタマネギ・ハムを炒めます。
タマネギが透明になったら、玉子ご飯を投入

手順3
フライパンを返しつつターナーで切るようにして手を止めずに炒め続けます。
鶏ガラスープを振り入れ味見をし、足らないようなら塩コショウで味を調節
パラパラになるまでひたすら炒め続けます。

手順4
ご飯がパラパラになったらフライパンの鍋肌から醤油を回し入れ、香り付けをします。
器に盛りつけ完成です。

今回はシンプルに具もハム・タマネギ・玉子だけ。
でも結構美味しい。

しっとりした「焼きめし」も良いけどパラパラの「炒飯」も美味しいですね。
TaKaさんに感謝(^^ゞ
  
  • LINEで送る


Posted by Taka at 20:00Comments(8)クッキング

2008年02月22日

アラジン ブルーフレームヒーター(黒)

数年前から人気のアラジンブルーフレームヒーター
うちも3年前に購入。

青い炎が美しいです。


直火で温めるのではなく部屋の空気を暖め、対流することで部屋全体が温まります。

ストーブの近くにいるからと言って特に温かい訳じゃないのですが、全体的に優しく温めてくれるのです。

が、注意点もまたあります。

このヒーターは電気を一切使っていません。
振動による機械的な安全装置は付いていますが、一定時間で自動消火などは論外で、危険なガスの検知や危険な温度上昇、不完全燃焼などで自動的に消火する機能は付いていないのです。

以前、狭い部屋で使用していてついうとうとと寝てしまい、危うく一酸化炭素中毒になるところでした。
それ以来狭い部屋では使っていません。

昔の作りのオイルヒーターですから、一定時間で部屋の換気と寝る前の消火は絶対行ってくださいね。

青い炎が赤くなったら要注意です。
オイルが切れているか、芯が減っているか、酸素が不足しています。

と言うことを納得の上で使うにはなかなか良い感じですよ。
本当は上にヤカンなんか置いちゃダメなんですけどね。
置くと加湿器の代わりになるので・・・
ってしちゃダメだって書いてるじゃないですか(爆)

Amazonではこのお値段


自分が買ったこちらではこのお値段

34,500円 (税込) 送料込


欲しい時が買い時ですよ(^▽^;
  
  • LINEで送る


Posted by Taka at 00:00Comments(12)生活雑貨

2008年02月21日

プレイリーオイスター

久しぶりにカテゴリーカクテル(^_^)
でもこれはカクテルなのか?
限りなく食べ物に近い・・・。



材料
卵黄・・・1個
ケチャップ・・・1tsp 約5ml
ウスターソース・・・1tsp
コショウ・・・1ダッシュ 1フリってことです。液体の場合1ダッシュ 1ml程度
ビネガー・・・2ダッシュ

ショットグラスに卵黄を壊さないように入れ、ケチャップ・ウスターソース・ビネガーを入れ
コショウを振りかける。

一気に飲む。

二日酔いに効くと言われていますが、生玉子が好きな自分は全然平気で美味しいと思うんですが、
「ロッキーじゃないんだから」
「気持ち悪い」
とか色々言われているようです。

なんか、ブランデーを入れるレシピがあったり、ジンだったり、ウォッカだったり色々あるみたいですが、
二日酔いにと言うなら、ノンアルコールの方が良いのでは?

プレイリーオイスターとは
プレイリー・・・野生の(草原の?)
オイスター・・・牡蠣

味は牡蠣かなぁ?

カクテルと言えばこのシーン。
これを見てバーテンダーに進んだ人もいるだよねぇ。
自分とはもちろんスタイルが違うんだけど、カッコいいのは認める。
  
  • LINEで送る


Posted by Taka at 20:00Comments(10)カクテル