2006年07月18日
小豆島
今回は私の管理する部署で、研修と称して、小豆島にある社長の別荘へ出かけました。
この行事は言わば我が部署の慰安旅行なのです。
小豆島は瀬戸内海に浮かぶ淡路島の次に大きな島です。
サンパンより少し大きい程度のサイズでしょうか?
↑比較対照するものを間違った気がしますが・・・。
桟橋から

海を正面に見る立派な別荘です。
ベランダからの風景

こちらも絶景です。1週間くらいぼけーっとしていたいです。
ここでのレジャーはまず釣りです。

桟橋からルアーでチヌを狙っていますが、来るのはフグばかり。
草フグの仲間でしょうか? ワームなどのソフトルアーを投げ込むと、わらわらと集まってきて、あっという間にボロボロにされてしまいます。

暑いので海に立ち込んで釣る強者もいます。
そうこうしているうちに、ベランダで大騒ぎしている人がいました。


あーっ!!
ベランダ、踏み抜きやがった!!
社長に怒られます。
社長から差し入れのサーロインステーキ

ベランダ踏み抜いといて、頂くのは少し気が引けますが・・・・。
しっかり美味しく頂きました。(^▽^;

夕食はバーベキューです。
下ごしらえはすべて自分がやります。
サザエの壺焼きなど、新鮮な魚貝類も美味しいです。
サザエの壺焼き
材料・・・サザエ人数分
三つ葉・・・適量
酒・・・適量
ストレートめんつゆ・・・適量
手順1
鍋に湯を沸騰させ、日本酒を入れます。
そこに洗ったサザエを入れて茹でます。
手順2
軽く茹でたら、ザルに取り、サザエの身を取り出します。
デザートフォークで身を刺し、ひねるようにするときれいにワタまで抜けてきます。
手順3
身とワタの継ぎ目で切ります。そして、ワタの方は渦巻き模様の付いている少し上で切ります。
身と渦巻き模様までの間に砂が溜まりじゃりじゃりとしやすいから。またここは苦みが強いので使いません。
身の方は鯛に4つに切り中にある線状の歯を取り除きます。
手順4
殻にワタ(切り取った下の方だけ)と身を4切れ入れて、みじん切りにした三つ葉を適量載せておきます。
手順5
炭焼きの網の上に載せてから、めんつゆストレート出汁(そうめんつゆの方がマイルドでお奨め)を注ぎます。
ぐつぐつといったら出来上がりです。
と言う感じで、夕飯が進み、もうビールは飛ぶように飲まれていきます。
ビールも社長からのお心遣いで頂きました。<m(_ _)m>
若い衆による花火大会です。
(よい子はまねしちゃダメだよ)
激しすぎる花火大会の後、ベランダを片づけ、また夜釣りに出かけます。

釣果はメバルが1匹のみでした。
明けて翌朝、朝食も自分の担当です。
昨夜食べきれなかったウィンナーと野菜で野菜炒め。
だし巻き玉子
ゆで卵
と、何か栄養バランスの悪い朝ご飯を作ります。
お土産を買いに行ったら、家の掃除をして、港へ向かいます。
もう帰る時間です。

神戸まで運んでくれる「さんふらわあ あいぼり」号
出向するとまず昼食
そして、この船には浴場が付いているので、風呂に入ります。
気持ちいいです。

明石大橋のしたを通過し、神戸港へ
今回は都合が付かずに行けなかったメンバーがすごく多かったのですが、少人数なりに楽しめた研修旅行でした。
ぽちっとよろしくお願いします。

この行事は言わば我が部署の慰安旅行なのです。
小豆島は瀬戸内海に浮かぶ淡路島の次に大きな島です。
サンパンより少し大きい程度のサイズでしょうか?
↑比較対照するものを間違った気がしますが・・・。
桟橋から

海を正面に見る立派な別荘です。
ベランダからの風景

こちらも絶景です。1週間くらいぼけーっとしていたいです。
ここでのレジャーはまず釣りです。

桟橋からルアーでチヌを狙っていますが、来るのはフグばかり。
草フグの仲間でしょうか? ワームなどのソフトルアーを投げ込むと、わらわらと集まってきて、あっという間にボロボロにされてしまいます。

暑いので海に立ち込んで釣る強者もいます。
そうこうしているうちに、ベランダで大騒ぎしている人がいました。


あーっ!!
ベランダ、踏み抜きやがった!!
社長に怒られます。

社長から差し入れのサーロインステーキ

ベランダ踏み抜いといて、頂くのは少し気が引けますが・・・・。
しっかり美味しく頂きました。(^▽^;

夕食はバーベキューです。
下ごしらえはすべて自分がやります。
サザエの壺焼きなど、新鮮な魚貝類も美味しいです。
サザエの壺焼き
材料・・・サザエ人数分
三つ葉・・・適量
酒・・・適量
ストレートめんつゆ・・・適量
手順1
鍋に湯を沸騰させ、日本酒を入れます。
そこに洗ったサザエを入れて茹でます。
手順2
軽く茹でたら、ザルに取り、サザエの身を取り出します。
デザートフォークで身を刺し、ひねるようにするときれいにワタまで抜けてきます。
手順3
身とワタの継ぎ目で切ります。そして、ワタの方は渦巻き模様の付いている少し上で切ります。
身と渦巻き模様までの間に砂が溜まりじゃりじゃりとしやすいから。またここは苦みが強いので使いません。
身の方は鯛に4つに切り中にある線状の歯を取り除きます。
手順4
殻にワタ(切り取った下の方だけ)と身を4切れ入れて、みじん切りにした三つ葉を適量載せておきます。
手順5
炭焼きの網の上に載せてから、めんつゆストレート出汁(そうめんつゆの方がマイルドでお奨め)を注ぎます。
ぐつぐつといったら出来上がりです。
と言う感じで、夕飯が進み、もうビールは飛ぶように飲まれていきます。
ビールも社長からのお心遣いで頂きました。<m(_ _)m>

若い衆による花火大会です。
(よい子はまねしちゃダメだよ)
激しすぎる花火大会の後、ベランダを片づけ、また夜釣りに出かけます。

釣果はメバルが1匹のみでした。
明けて翌朝、朝食も自分の担当です。
昨夜食べきれなかったウィンナーと野菜で野菜炒め。
だし巻き玉子
ゆで卵
と、何か栄養バランスの悪い朝ご飯を作ります。
お土産を買いに行ったら、家の掃除をして、港へ向かいます。
もう帰る時間です。

神戸まで運んでくれる「さんふらわあ あいぼり」号
出向するとまず昼食
そして、この船には浴場が付いているので、風呂に入ります。
気持ちいいです。

明石大橋のしたを通過し、神戸港へ
今回は都合が付かずに行けなかったメンバーがすごく多かったのですが、少人数なりに楽しめた研修旅行でした。
ぽちっとよろしくお願いします。

Posted by Taka at 01:23│Comments(6)
│トラベル
この記事へのコメント
いいですね!
むちゃくちゃ楽しそうです。
わたし、小豆島に行ってみたくて、
フェリーでキャンプ道具積んで行けないか調べたことがあるんですけど、
この、さんふらわあくんがなかなかのお値段なんですよね~・・・・。(笑)
あ、それとこまめちゃん!!!(笑)
「あー、いるいる!!」
と思ってうれし過ぎ、数回にわたって連続クリックしてしまいました。
こまめちゃん、お疲れさん(笑)
むちゃくちゃ楽しそうです。
わたし、小豆島に行ってみたくて、
フェリーでキャンプ道具積んで行けないか調べたことがあるんですけど、
この、さんふらわあくんがなかなかのお値段なんですよね~・・・・。(笑)
あ、それとこまめちゃん!!!(笑)
「あー、いるいる!!」
と思ってうれし過ぎ、数回にわたって連続クリックしてしまいました。
こまめちゃん、お疲れさん(笑)
Posted by わたかけmama at 2006年07月18日 07:45
小豆島の別荘へお出かけっていいですね~!
食事の支度を全てTakaさんがされるなんて流石です!!
何人分を作られたんですか??
2年前に家族で夏休みに行った事があるのですが、
交通費が高くつくのが難点ですよね~。
少しでも安くあげようと日生まで行きましたよ(笑)
ペットが登場してますね! ^^
わmama良かったですね~。仲間ができて(笑) ねずみちゃん!
ちょうどテントの入り口と高さがあってるのが笑えます!
食事の支度を全てTakaさんがされるなんて流石です!!
何人分を作られたんですか??
2年前に家族で夏休みに行った事があるのですが、
交通費が高くつくのが難点ですよね~。
少しでも安くあげようと日生まで行きましたよ(笑)
ペットが登場してますね! ^^
わmama良かったですね~。仲間ができて(笑) ねずみちゃん!
ちょうどテントの入り口と高さがあってるのが笑えます!
Posted by りんりん at 2006年07月18日 08:34
わたかけmama さん、こんにちは
さんふらわあは高いですが、姫路から福田港(小豆島)への便は小豆島急行フェリーのHPから10%割引のチケットが取れるはずです。
車+1人8150円が7340円に同乗者1人1320円が1190円になります。
「あのキムチ、親睦される理由だね。」
こまめが読んだ川柳です。
さんふらわあは高いですが、姫路から福田港(小豆島)への便は小豆島急行フェリーのHPから10%割引のチケットが取れるはずです。
車+1人8150円が7340円に同乗者1人1320円が1190円になります。
「あのキムチ、親睦される理由だね。」
こまめが読んだ川柳です。
Posted by Taka at 2006年07月18日 16:13
りんりんさん、こんにちは
日生ですか。遠い・・・(^_^;)
やはりうちの場合会社から行くと1泊2日までですから、姫路港→福田港(小豆島)が限界です。コレでも梅田から朝7時30分に出て9時45分発の船なんですよね。
今回はギリギリ滑り込みで船に乗りました。
渋滞で間に合わないかと思いましたよ。
(;^_^A
ペットのこまめの位置、少し悩んでるんですよね。
やはりテントの下の芝生のところを歩かそうかなぁとか。
いかんなぁ、変にこだわってます。
日生ですか。遠い・・・(^_^;)
やはりうちの場合会社から行くと1泊2日までですから、姫路港→福田港(小豆島)が限界です。コレでも梅田から朝7時30分に出て9時45分発の船なんですよね。
今回はギリギリ滑り込みで船に乗りました。
渋滞で間に合わないかと思いましたよ。
(;^_^A
ペットのこまめの位置、少し悩んでるんですよね。
やはりテントの下の芝生のところを歩かそうかなぁとか。
いかんなぁ、変にこだわってます。
Posted by Taka at 2006年07月18日 16:27
ペットだ!!(笑)
私のように、意味不明な書き込みにご注意ください。(笑)
仕事仲間と行く慰安旅行は面白くて良いですよね。
料理もTakaさんが作るんですから、美味しいし、参加した人は皆満足したことでしょう。
小豆島ってオリーブでしたっけ??
私のように、意味不明な書き込みにご注意ください。(笑)
仕事仲間と行く慰安旅行は面白くて良いですよね。
料理もTakaさんが作るんですから、美味しいし、参加した人は皆満足したことでしょう。
小豆島ってオリーブでしたっけ??
Posted by hirowata at 2006年07月18日 18:04
hirowataさんこんばんは
さっきも変な川柳を詠んでましたよ。
ちょっと忘れちゃいましたけど(^▽^;
今回はBBQメインですから、大して大がかりじゃなかったです。
小豆島はオリーブですよ。
地中海性気候でオリーブが良く育ちます。
街路樹の一部もオリーブだし。
オリーブビーチというビーチもあります。
オリーブ園にオリーブの神殿なんてのもありますよ。
そのくせ、一番のお土産はそうめんと佃煮です。
さっきも変な川柳を詠んでましたよ。
ちょっと忘れちゃいましたけど(^▽^;
今回はBBQメインですから、大して大がかりじゃなかったです。
小豆島はオリーブですよ。
地中海性気候でオリーブが良く育ちます。
街路樹の一部もオリーブだし。
オリーブビーチというビーチもあります。
オリーブ園にオリーブの神殿なんてのもありますよ。
そのくせ、一番のお土産はそうめんと佃煮です。
Posted by Taka at 2006年07月18日 22:07