2006年07月26日
サザエの壺焼き

前回、少しだけレシピをご紹介しましたが今回はちゃんと写真付きでご紹介させていただきます。
材料・・・サザエ人数分
三つ葉・・・お好みで適量(今回は使用せず)
酒・・・適量
ストレートそうめんつゆ・・・適量

手順1
鍋に湯を沸騰させ、日本酒を入れます。
そこに洗ったサザエを入れて茹でます。

手順2
軽く茹でたら、ザルに取り、サザエの身を取り出します。
デザートフォークで身を刺し、ひねるようにするときれいにワタまで抜けてきます。


手順3
身とワタの継ぎ目で切ります。そして、ワタの方は渦巻き模様の付いている少し上で切ります。
身と渦巻き模様までの間に砂が溜まりじゃりじゃりとしやすいから。またここは苦みが強いので使いません。
身の方は「襟巻き状のビラビラ」を取りのぞき、4つに切り、中にある線状の歯を取り除きます。
(歯は、キモと身の継ぎ目辺りにあります)


手順4
殻にワタ(切り取った下の方だけ)と身を4切れ入れて、お好みで、みじん切りにした三つ葉を適量載せておきます。

手順5
炭焼きの網の上に載せてから、そうめんつゆストレート出汁を注ぎます。
ぐつぐつといったら出来上がりです。


美味しく出来ましたよ。

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
サザエの下処理からご飯を炊いたりとこのセット1つでスゴく便利ですよ。

スノーピーク(snow peak) 焚火台 M
今回使用しているのはこのタイプです。それに・・・

スノーピーク(snow peak) 焚火台グリルブリッジM
コレと・・・

スノーピーク(snow peak) 焚火台グリルネットM
コレをセットしています。

にほんブログ村
↑このようなものに参加しました。ポチッとご協力お願いします。

Posted by Taka at 16:12│Comments(2)
│クッキング
この記事へのコメント
丁寧な写真付のレシピで とっても分かりやすいですね♪
私は子供の頃から 一口で全部食べていました。
理由はあとで 苦いとこだけ食べたくなかったから、、、
うずうずの所を残したら両親に怒られました・・(T_T)
この調理法だと とてもおいしく食べれそうですね ^^
こんどサザエが手に入ったら 挑戦してみます(^O^)/
PS 昨日一気に3つも記事をUPされたのですね!(驚)
そして、お気に入りにもいれて頂いて ありがとうございますヽ(^o^)丿
Takaさんちのも 入れさせて下さいね!!
私は子供の頃から 一口で全部食べていました。
理由はあとで 苦いとこだけ食べたくなかったから、、、
うずうずの所を残したら両親に怒られました・・(T_T)
この調理法だと とてもおいしく食べれそうですね ^^
こんどサザエが手に入ったら 挑戦してみます(^O^)/
PS 昨日一気に3つも記事をUPされたのですね!(驚)
そして、お気に入りにもいれて頂いて ありがとうございますヽ(^o^)丿
Takaさんちのも 入れさせて下さいね!!
Posted by りんりん at 2006年07月27日 18:39
りんりんさん、こんにちは
サザエのキモは大好物です(^_^)
うちの娘たちも。
どうも親の食べるものに影響を受けるようで、上の娘なんかは、本当に小さい頃から、酒の肴が大好きでしたよ。
身の部分のびらびらした襟巻き状のも苦いので取っています。
あ、本文に書いてないなぁ(^_^;)
追加しておこうっと
サザエのキモは大好物です(^_^)
うちの娘たちも。
どうも親の食べるものに影響を受けるようで、上の娘なんかは、本当に小さい頃から、酒の肴が大好きでしたよ。
身の部分のびらびらした襟巻き状のも苦いので取っています。
あ、本文に書いてないなぁ(^_^;)
追加しておこうっと
Posted by Taka at 2006年07月28日 15:48